2024年1月4日(木)発売のジャンプスクエア2月号に掲載予定の『ワールドトリガー』の239話の展開を予想しています。
四日目までの暫定順位・戦闘シミュレーション演習の結果を始め、試験5日目の特殊戦闘シミュレーション演習の詳細、今後の展開予想なども掲載しています。
ワートリの239話について知りたい方は、最新話が公開されるまでの参考に是非ご覧ください。
目次
▼ワールドトリガーの関連記事はこちら
葦原先生への一問一答まとめ | |
---|---|
ジャンプフェスタ2023 | ワートリフェス2023 |
※本誌の情報を元に239話の内容を予想し記事を作成しています。
ネタバレが含まれておりますので、単行本派・アニメ派の方はご注意ください。
ジャンプスクエア2月号発売の2024年1月4日(木)に記事を更新予定です。
ワートリの最新239話が読めるのはいつ?
2024年1月4日(木)に掲載予定?
『ワールドトリガー』の最新239話が掲載されるのは、1月4日(木)発売予定のジャンプスクエア2月号を予定しています。
ワートリの最新情報に関しては、公式Twitterで随時ツイートされており、ジャンプスクエアの発売一週間前には掲載・休載について告知される傾向にあります。
一週間前の12月28日(木)に公式Twitterをチェックしておくことをオススメします。
『ワールドトリガー』の掲載号・話数まとめ
掲載号 | 掲載話 | |
---|---|---|
2023年2月号 | 229話 | 230話 |
2023年3月号 | 休載 | |
2023年4月号 | 231話 | – |
2023年5月号 | 232話 | – |
2023年6月号 | 休載 | |
2023年7月号 | 233話 | 234話 |
2023年8月号 | 235話 | – |
2023年9月号 | 休載 | |
2023年10月号 | 236話 | – |
2023年11月号 | 237話 | – |
2023年12月号 | 238話 | – |
2024年1月号 | 休載 | |
2024年2月号 | 239話 | – |
2023年12月初めに発売される「ジャンプSQ.」2024年1月号では、『ワールドトリガー』は休載予定となっています。
続きの239話が掲載されるのは、2024年1月4日(木)発売の「ジャンプSQ.」2月号と思われるので、あらかじめ注意しましょう。
ワールドトリガー238話の内容おさらい
前話のあらすじ・ネタバレ一覧
①トリオン兵の作成を始める諏訪隊
- 「トリオン兵つくーる」を開く諏訪隊の面々
- 適当にトリオン兵を作ってみることに
- 大きさ・足のタイプを設定する修
- 装甲を設定し見慣れたトリオン兵が現れる
- ユニットは自由に性能を決められる
- 数値を上げるとコストも増えることに
- 足のタイプで微妙に能力が異なる
- 堅くて重いほど動きが遅くなることに
- 作成コストをオーバーしてしまう修
- 人によって使えるコストが異なると判明
- 作成する人間のトリオン量で天井が決まる
②ユニットの作成を一通り終えることに
- 作成コストと共に『部隊コスト』も存在する
- 使えるユニットのコストは合計「12,000」
- トリオン兵には光学・音響センサーが存在
- 探知情報は全ユニットで共有される
- レーダー専門のユニットを作ることに
- 武器は戦闘シミュとそこまで変わらない
- 各部隊がどのスキルを使うかは分からない
- 武器の強さの上限は能力値で決まる
- 連携メインの戦術は難しい様子
- コスト制限で弱いユニットしか作れない修
- 特殊戦闘シミュのルールが共有される
③遊真の意見を聴いてみたいと言う虎太郎
- MAP・操作方法は戦闘シミュと同じ
- 戦闘シミュと一番違うのは『得点』の部分
- 倒したユニットの作成コストが点数となる
- 作戦の立てようがないと口にする漆間
- 小太郎が遊真の意見を聴いてみたいと言う
- トリオン兵について話し始める遊真
- 色々できるトリオン兵は値段が高くなりがち
- 数を出す場合は連携前提で使うのが普通
- 今回は連携させるのは微妙な様子
- 『対策』はしなくていいと思うと言う遊真
④歌川隊が取る作戦が決まることに
- レーザー上ではユニットの強さは測りにくい
- 1回ユニットをぶつけるまで何もわからない
- 『考えない』のがいいと思うと言う遊真
- 対策にはある程度情報が必要になる
- 守るより攻めに特化した方が勝ちやすい
- どの部隊が相手でも最短で速攻が楽
- 色んな可能性を相手に意識させるべき
- 相手の意識が散るほど速攻が通りやすい
- 歌川1番隊の作戦が決定することに
本誌238話のタイムスケジュール
3月21日(金)・5日目 | |
---|---|
9:00〜 | ・試験5日目が開始 ・特別課題その④が出題される ・諏訪隊はトリオン兵の作成を始める |
9:30〜 | ・特殊戦闘シミュのルールが共有される ・歌川隊の作戦会議の様子が描かれる |
▼前話238話のネタバレ考察はこちら

各隊のドラフト結果のおさらい
各チームのシャッフル結果一覧
1番隊 | 2番隊 | 3番隊 | |||
---|---|---|---|---|---|
歌川 遼 志岐 小夜子 漆間 恒 空閑 遊真 巴 虎太郎 |
16 16 16 15 14 |
王子 一彰 仁礼 光 辻 新之助 生駒 達人 帯島 ユカリ |
18 17 17 19 14 |
柿崎 国治 藤丸 のの 影浦 雅人 別役 太一 犬飼 澄晴 |
19 19 18 16 18 |
4番隊 | 5番隊 | 6番隊 | |||
北添 尋 染井 華 外岡 一斗 菊地原 士郎 南沢 海 |
18 16 16 16 16 |
来馬 辰也 小佐野 瑠衣 穂刈 篤 小荒井 登 弓場 拓磨 |
20 17 18 16 19 |
古寺 章平 六田 梨香 奥寺 常幸 三浦 雄太 木虎 藍 |
16 17 16 17 15 |
7番隊 | 8番隊 | 9番隊 | |||
諏訪 洸太郎 宇井 真登華 隠岐 孝二 三雲 修 香取 葉子 |
21 16 17 15 16 |
二宮 匡貴 加賀美 倫 東 春秋 雨取 千佳 絵馬 ユズル |
20 18 25 14 14 |
水上 敏志 今 結花 荒船 哲次 樫尾 由多嘉 照屋 文香 |
18 18 18 15 16 |
10番隊 | 11番隊 | – | |||
村上 鋼 氷見 亜季 堤 大地 熊谷 友子 蔵内 和紀 |
18 17 20 17 18 |
若村 麓郎 細井 真織 半崎 義人 笹森 日佐人 ヒュース |
17 17 16 16 16 |
– | – |
試験四日目までの各チームの順位・ポイント
試験四日目時点の総合順位一覧
順位 | 部隊名 | ポイント | 点差 |
---|---|---|---|
1位 | 水上9番隊 | 8,425pt | – |
2位 | 古寺6番隊 | 7,354pt | 1,071pt |
3位 | 諏訪7番隊 | 7,190pt | 164pt |
4位 | 村上10番隊 | 7,125pt | 65pt |
5位 | 二宮8番隊 | 6,905pt | 220pt |
6位 | 来馬5番隊 | 6,808pt | 97pt |
7位 | 北添4番隊 | 6,782pt | 26pt |
8位 | 歌川1番隊 | 6,729pt | 53pt |
9位 | 王子2番隊 | 6,627pt | 102pt |
10位 | 柿崎3番隊 | 6,336pt | 291pt |
11位 | 若村11番隊 | 5,795pt | 541pt |
四日目の順位は上記の通りで、初日に最下位だった諏訪7番隊が3位まで上昇しているのが特徴。
一方、初日・二日目と6位だった柿崎3番隊は、四日目で10位とドベ2まで落ちることに。
水上9番隊・古寺6番隊に関しては、初日から1位・2位を維持している状態です。
試験四日目までの順位・得点一覧
※スマホ閲覧時に横にスクロールできます。
順位 | 初日 | 二日目 | 三日目 | 四日目 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 水上9番隊 | 2,313pt | 水上9番隊 | 4,725pt | 水上9番隊 | 7,268pt | 水上9番隊 | 8,425pt |
2位 | 古寺6番隊 | 2,175pt | 古寺6番隊 | 3,827pt | 古寺6番隊 | 5,658pt | 古寺6番隊 | 7,354pt |
3位 | 村上10番隊 | 2,149pt | 村上10番隊 | 3,633pt | 村上10番隊 | 5,475pt | 諏訪7番隊 | 7,190pt |
4位 | 二宮8番隊 | 1,959pt | 二宮8番隊 | 3,426pt | 二宮8番隊 | 5,442pt | 村上10番隊 | 7,125pt |
5位 | 来馬5番隊 | 1,907pt | 来馬5番隊 | 3,244pt | 来馬5番隊 | 4,994pt | 二宮8番隊 | 6,905pt |
6位 | 柿崎3番隊 | 1,813pt | 柿崎3番隊 | 3,147pt | 歌川1番隊 | 4,840pt | 来馬5番隊 | 6,808pt |
7位 | 北添4番隊 | 1,805pt | 王子2番隊 | 3,145pt | 諏訪7番隊 | 4,774pt | 北添4番隊 | 6,782pt |
8位 | 王子2番隊 | 1,790pt | 歌川1番隊 | 3,141pt | 王子2番隊 | 4,715pt | 歌川1番隊 | 6,729pt |
9位 | 歌川1番隊 | 1,703pt | 北添4番隊 | 3,138pt | 柿崎3番隊 | 4,713pt | 王子2番隊 | 6,627pt |
10位 | 若村11番隊 | 1,681pt | 諏訪7番隊 | 3,117pt | 北添4番隊 | 4,660pt | 柿崎3番隊 | 6,336pt |
11位 | 諏訪7番隊 | 1,642pt | 若村11番隊 | 2,920pt | 若村11番隊 | 4,332pt | 若村11番隊 | 5,795pt |
試験四日目までの順位推移まとめ

参照元:『ワールドトリガー』235話まで
各部隊の日にちごとの獲得ポイント
※スマホ閲覧時に横にスクロールできます。
順位 | 部隊名 | ポイント | 初日 | 二日目 | 三日目 | 四日目 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 水上9番隊 | 8,425pt | 1位 | 2,313pt | 1位 | 2,412pt | 1位 | 2,543pt | 11位 | 1,157pt |
2位 | 古寺6番隊 | 7,354pt | 2位 | 2,175pt | 2位 | 1,652pt | 4位 | 1,831pt | 6位 | 1,696pt |
3位 | 諏訪7番隊 | 7,190pt | 11位 | 1,642pt | 4位 | 1,475pt | 7位 | 1,657pt | 1位 | 2,416pt |
4位 | 村上10番隊 | 7,125pt | 3位 | 2,149pt | 3位 | 1,484pt | 3位 | 1,842pt | 7位 | 1,650pt |
5位 | 二宮8番隊 | 6,905pt | 4位 | 1,959pt | 5位 | 1,467pt | 2位 | 2,016pt | 9位 | 1,463pt |
6位 | 来馬5番隊 | 6,808pt | 5位 | 1,907pt | 8位 | 1,337pt | 5位 | 1,750pt | 5位 | 1,814pt |
7位 | 北添4番隊 | 6,782pt | 7位 | 1,805pt | 10位 | 1,333pt | 10位 | 1,522pt | 2位 | 2,122pt |
8位 | 歌川1番隊 | 6,729pt | 9位 | 1,703pt | 6位 | 1,438pt | 6位 | 1,699pt | 4位 | 1,889pt |
9位 | 王子2番隊 | 6,627pt | 8位 | 1,790pt | 7位 | 1,355pt | 8位 | 1,570pt | 3位 | 1,912pt |
10位 | 柿崎3番隊 | 6,336pt | 6位 | 1,813pt | 9位 | 1,334pt | 9位 | 1,566pt | 8位 | 1,623pt |
11位 | 若村11番隊 | 5,795pt | 10位 | 1,681pt | 11位 | 1,239pt | 11位 | 1,412pt | 9位 | 1,463pt |
試験四日目までの日別得点一覧

参照元:『ワールドトリガー』235話まで
戦闘シミュ演習の結果のおさらい
戦闘シミュレーション演習③の順位表
順位 | 部隊名 | 勝利 | 敗北 | 分け | 点数 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 諏訪7番隊 | 6勝 | 3敗 | 1分 | 1,240点 |
2位 | 北添4番隊 | 5勝 | 2敗 | 3分 | 1,120点 |
3位 | 歌川1番隊 | 4勝 | 1敗 | 5分 | 1,000点 |
3位 | 古寺6番隊 | 4勝 | 1敗 | 5分 | 1,000点 |
5位 | 王子2番隊 | 4勝 | 2敗 | 4分 | 960点 |
6位 | 来馬5番隊 | 4勝 | 5敗 | 1分 | 840点 |
7位 | 柿崎3番隊 | 3勝 | 4敗 | 3分 | 720点 |
8位 | 村上10番隊 | 3勝 | 5敗 | 2分 | 680点 |
9位 | 二宮8番隊 | 2勝 | 4敗 | 4分 | 560点 |
10位 | 水上9番隊 | 2勝 | 7敗 | 1分 | 440点 |
11位 | 若村11番隊 | 1勝 | 4敗 | 5分 | 400点 |
各チームの勝ち負け一覧(234話時点)

参照元:『ワールドトリガー』234話
戦闘シミュの三日間の累計スコア
順位 | 部隊名 | 勝利 | 敗北 | 分け | 点数 |
---|---|---|---|---|---|
1位 | 歌川1番隊 | 13勝 | 5敗 | 12分 | 1,750点 |
2位 | 二宮8番隊 | 15勝 | 4敗 | 11分 | 1,660点 |
3位 | 古寺6番隊 | 11勝 | 6敗 | 13分 | 1,610点 |
4位 | 諏訪7番隊 | 10勝 | 16敗 | 4分 | 1,590点 |
5位 | 北添4番隊 | 10勝 | 12敗 | 8分 | 1,540点 |
6位 | 来馬5番隊 | 11勝 | 12敗 | 7分 | 1,490点 |
7位 | 水上9番隊 | 14勝 | 7敗 | 9分 | 1,420点 |
8位 | 王子2番隊 | 8勝 | 10敗 | 12分 | 1,390点 |
9位 | 村上10番隊 | 9勝 | 11敗 | 10分 | 1,260点 |
10位 | 柿崎3番隊 | 8勝 | 13敗 | 9分 | 1,170点 |
11位 | 若村11番隊 | 3勝 | 16敗 | 11分 | 650点 |
戦闘シミュ演習の三日間の累計スコアは上記の通りで、安定していた歌川隊が1位という結果に。
諏訪隊は16敗もしているにも関わらず、最終日で1位となり、最終的に4位に上り詰めました。
一方、序盤は上位だった水上隊は、最終的には真ん中あたりに落ち着くこととなりました。
各部隊の日にちごとの獲得ポイント
※スマホ閲覧時に横にスクロールできます。
順位 | 部隊名 | ポイント | 初日 | 二日目 | 三日目 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 歌川1番隊 | 1,750pt | 3位 | 290pt | 4位 | 460pt | 3位 | 1,000pt |
2位 | 二宮8番隊 | 1,660pt | 2位 | 340pt | 1位 | 760pt | 9位 | 560pt |
3位 | 古寺6番隊 | 1,610pt | 4位 | 250pt | 6位 | 360pt | 3位 | 1,000pt |
4位 | 諏訪7番隊 | 1,590pt | 10位 | 110pt | 9位 | 240pt | 1位 | 1,240pt |
5位 | 北添4番隊 | 1,540pt | 5位 | 180pt | 9位 | 240pt | 2位 | 1,120pt |
6位 | 来馬5番隊 | 1,490pt | 7位 | 170pt | 3位 | 480pt | 6位 | 840pt |
7位 | 水上9番隊 | 1,420pt | 1位 | 380pt | 2位 | 600pt | 10位 | 440pt |
8位 | 王子2番隊 | 1,390pt | 8位 | 130pt | 7位 | 300pt | 5位 | 960pt |
9位 | 村上10番隊 | 1,260pt | 5位 | 180pt | 5位 | 400pt | 8位 | 680pt |
10位 | 柿崎3番隊 | 1,170pt | 7位 | 170pt | 8位 | 280pt | 7位 | 720pt |
11位 | 若村11番隊 | 650pt | 11位 | 70pt | 11位 | 180pt | 11位 | 400pt |
三日間の獲得ポイントの推移一覧

参照元:『ワールドトリガー』234話
戦闘シミュ演習の順位推移まとめ
※スマホ閲覧時に横にスクロールできます。
初日時点 | 二日目時点 | 三日目時点 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1位 | 水上9番隊 | 380pt | 1位 | 二宮8番隊 | 1,100pt | 1位 | 歌川1番隊 | 1,750pt |
2位 | 二宮8番隊 | 340pt | 2位 | 水上9番隊 | 980pt | 2位 | 二宮8番隊 | 1,660pt |
3位 | 歌川1番隊 | 290pt | 3位 | 歌川1番隊 | 750pt | 3位 | 古寺6番隊 | 1,610pt |
4位 | 古寺6番隊 | 250pt | 4位 | 来馬5番隊 | 650pt | 4位 | 諏訪7番隊 | 1,590pt |
5位 | 北添4番隊 | 180pt | 5位 | 古寺6番隊 | 610pt | 5位 | 北添4番隊 | 1,540pt |
5位 | 村上10番隊 | 180pt | 6位 | 村上10番隊 | 580pt | 6位 | 来馬5番隊 | 1,490pt |
7位 | 来馬5番隊 | 170pt | 7位 | 柿崎3番隊 | 450pt | 7位 | 水上9番隊 | 1,420pt |
7位 | 柿崎3番隊 | 170pt | 8位 | 王子2番隊 | 430pt | 8位 | 王子2番隊 | 1,390pt |
9位 | 王子2番隊 | 130pt | 9位 | 北添4番隊 | 420pt | 9位 | 村上10番隊 | 1,260pt |
10位 | 諏訪7番隊 | 110pt | 10位 | 諏訪7番隊 | 350pt | 10位 | 柿崎3番隊 | 1,170pt |
11位 | 若村11番隊 | 70pt | 11位 | 若村11番隊 | 250pt | 11位 | 若村11番隊 | 650pt |
三日間の順位の推移一覧

参照元:『ワールドトリガー』234話
試験四日目の各チームの数値状況
四日目(3/20)の単日順位表
順位 | 部隊名 | ポイント | 点差 |
---|---|---|---|
1位 | 諏訪7番隊 | 2,416pt | – |
2位 | 北添4番隊 | 2,122pt | 294pt |
3位 | 王子2番隊 | 1,912pt | 210pt |
4位 | 歌川1番隊 | 1,889pt | 23pt |
5位 | 来馬5番隊 | 1,814pt | 75pt |
6位 | 古寺6番隊 | 1,696pt | 118pt |
7位 | 村上10番隊 | 1,650pt | 46pt |
8位 | 柿崎3番隊 | 1,623pt | 27pt |
9位 | 二宮8番隊 | 1,463pt | 160pt |
9位 | 若村11番隊 | 1,463pt | – |
11位 | 水上9番隊 | 1,157pt | 306pt |
試験四日目の各部隊の単日順位・スコアに関しては、上記の通りとなっています。
戦闘シミュ演習③で1位に輝いた諏訪隊が、四日目単体でも1位となっているのが特徴です。
一方、三日目まで毎日1位だった水上隊でしたが、四日目は最下位まで落ち込んでしまい、点数をあまり稼げずに終わってしまうことに。
四日目の各部隊の点数内訳まとめ
順位 | 部隊名 | 戦闘シミュ | それ以外 | ||
---|---|---|---|---|---|
1位 | 諏訪7番隊 | 1位 | 1,240pt | 1位 | 1,176pt |
2位 | 北添4番隊 | 2位 | 1,120pt | 3位 | 1,002pt |
3位 | 王子2番隊 | 5位 | 960pt | 6位 | 952pt |
4位 | 歌川1番隊 | 3位 | 1,000pt | 9位 | 889pt |
5位 | 来馬5番隊 | 6位 | 840pt | 4位 | 974pt |
6位 | 古寺6番隊 | 3位 | 1,000pt | 11位 | 696pt |
7位 | 村上10番隊 | 8位 | 680pt | 5位 | 970pt |
8位 | 柿崎3番隊 | 7位 | 720pt | 7位 | 903pt |
9位 | 二宮8番隊 | 9位 | 560pt | 7位 | 903pt |
9位 | 若村11番隊 | 11位 | 400pt | 2位 | 1,063pt |
11位 | 水上9番隊 | 10位 | 440pt | 10位 | 717pt |
諏訪隊・若村隊が課題で点を稼ぐ
各部隊の点数内訳を見ると、諏訪隊・若村隊が戦闘シミュ演習以外で点数を稼いでいるのが特徴。
これは229話で修が提案した、『映像問題』に関する裏技が大きく関係していると思われます。
部隊全体で他のチームより約200点多く稼ぐことができるとの見込みでしたが、その成果が顕著に表れていると言えるでしょう。
ワールドトリガー239話の展開予想
特殊戦闘シミュが始まることに?
閉鎖環境試験の5日目に突入し、「特殊戦闘シミュレーション演習」で使用するトリオン兵の作成に取り掛かることとなった各隊員たち。
239話以降では特殊戦闘シミュが開始し、演習の様子・勝敗の結果にスポットが当たるでしょう。
試験5日目以降では、特殊戦闘シミュで大躍進を遂げるチームが登場し、閉鎖環境試験の順位が大幅に変化するかもしれません。
各部隊の作戦内容が明らかとなる?
238話では歌川1番隊が中心に描かれ、特殊戦闘シミュに向けた作戦が明かされました。
一方、最後のページには「一歩リードの歌川隊 他の部隊の作戦は…!?」との一文があり、歌川隊以外の作戦も判明すると考えられるでしょう。
トリオン量に優れた二宮隊を始め、特別課題③で『トリオン兵の導入』を解答した別役太一が所属する柿崎隊などに注目と言えそうです。
トリオン兵の作成を進めることに?
閉鎖環境試験の5日目に突入した237話では、仕事時間の開始直後、各部隊へと特別課題④が出題されることに。
特別課題④は、各隊員につき1体以上、オリジナルのトリオン兵を『作る』という内容です。
作成したトリオン兵は、特殊戦闘シミュで操作ユニットとして使われるため、239話でもトリオン兵の作成を進めていく様子が描かれるでしょう。
特別課題その④の内容のおさらい
特別課題④ |
---|
添付された専用のソフトを使って、オリジナルのトリオン兵を、各隊員1体以上 作成しなさい。 ※本日と明日の15時から実施される「特殊戦闘シミュレーション演習」では、各隊員が作成したトリオン兵を、操作ユニットとして使用します。 |
5日目に出題された特別課題④は、「トリオン兵つくーる」のソフトを用いて、オリジナルのトリオン兵を『作る』というもの。
作成したトリオン兵は、5日目・6日目の特殊戦闘シミュにて、操作ユニットとして使用することになるようです。
①〜③の課題とは異なり、作成したトリオン兵の能力などで、得点などはつかないと思われます。
修は虫っぽいトリオン兵を作る?
ジャンプフェスタ2023では、「修と虫っぽい何か」について描かれると言及されていました。
「虫っぽい何か」とは、特別課題④で作成が求められている、トリオン兵のことを指しているのではないでしょうか?
239話以降では、修・トリオン兵にスポットが当たることになるかもしれません。
今後ありうる展開について
- 二宮とユズルのギスギス鳩原トーク
- 自称カナダ人のお悩み相談室
- 修と虫っぽい何か
ジャンプフェスタ2023にて、今後描くことになりそうと言及された展開は、上記の三つ。
「二宮とユズルのギスギス鳩原トーク」については237話でひと段落したため、今後の閉鎖環境試験で残りの二つに触れられると思われます。
特に「自称カナダ人のお悩み相談室」は、若村・ヒュースに焦点が当たることが期待できます。
五日目の注目ポイントとは?
① | 各部隊の共通課題・分担課題の進捗 |
---|---|
② | 特殊戦闘シミュレーション演習の詳細 |
閉鎖環境試験が5日目に突入する236話では、上記の二つが主な注目ポイントと言えるでしょう。
課題で遅れ気味の若村隊も共通課題は残り少しのようなので、各部隊とも分担課題に取り組む流れになると思われます。
また5日目からは特殊戦闘シミュが二日間行われる予定のため、これまでの戦闘シミュとの違いなどにスポットが当たることになりそうです。
諏訪隊の課題の進捗状況とは?
キャラ | 状況 |
---|---|
宇井 香取 | ・共通課題は既に終了済み ・分担課題に着手可能な状況 |
諏訪 隠岐 修 | ・共通課題がまだ終わっていない ・5日目に共通課題を終わらせる? |
試験5日目の開始時点では、諏訪隊の面々は上記のような状況となっています。
宇井・香取の二人は、4日目までに共通課題は終わっており、5日目からは分担課題で点数を伸ばすことが可能と言えるでしょう。
諏訪・隠岐・修のは共通課題が終わっておらず、5日目以降に終わらせることになりそうです。
古寺隊は共通課題が終了済み
内訳 | 点数 |
---|---|
共通課題 | 約4,200点 |
分担課題 | 0点? |
特別課題 | 約1,200点 |
A級評価 | 約340点 |
戦闘シミュ | 1,610点 |
合計 | 7,354点 |
試験四日目が終了した235話では、古寺隊が共通課題を全て終わらせたことが示唆されました。
このことから、四日目までの点数の内訳は上記の配分と考えられ、古寺隊は5,000点配点の共通課題で約4,200点を獲得していると思われます。
水上隊に続いて2位を維持している古寺隊は、このまま高順位で着地することになるでしょう。
分担課題で数値が伸びる可能性が高い
試験四日目で水上隊と1,000点以上の点差がついているものの、1位が見えてきたと話している古寺隊の面々。
その理由は、日中にカメラで撮った『分担課題』を朝早起きして解き、それを最終日にまとめて打ち込む作戦を取っているからとのこと。
回答済みの問題が既に貯まっており、実際は順位表の点よりもずっとスコアを稼げている様子。
各部隊の項目ごとの得点状況まとめ
※スマホ閲覧時に横にスクロールできます。
部隊名 | 総合点数 | 戦闘シミュ | 戦闘抜き | |||
---|---|---|---|---|---|---|
水上9番隊 | 1位 | 8,425点 | 7位 | 1,420点 | 1位 | 7,005点 |
古寺6番隊 | 2位 | 7,354点 | 3位 | 1,610点 | 3位 | 5,744点 |
諏訪7番隊 | 3位 | 7,190点 | 4位 | 1,590点 | 4位 | 5,600点 |
村上10番隊 | 4位 | 7,125点 | 9位 | 1,260点 | 2位 | 5,865点 |
二宮8番隊 | 5位 | 6,905点 | 2位 | 1,660点 | 6位 | 5,245点 |
来馬5番隊 | 6位 | 6,808点 | 6位 | 1,490点 | 5位 | 5,318点 |
北添4番隊 | 7位 | 6,782点 | 5位 | 1,540点 | 7位 | 5,242点 |
歌川1番隊 | 8位 | 6,729点 | 1位 | 1,750点 | 11位 | 4,979点 |
王子2番隊 | 9位 | 6,627点 | 8位 | 1,390点 | 8位 | 5,237点 |
柿崎3番隊 | 10位 | 6,336点 | 10位 | 1,170点 | 9位 | 5,166点 |
若村11番隊 | 11位 | 5,795点 | 11位 | 650点 | 10位 | 5,145点 |
『ワールドトリガー』関連記事まとめ
ワートリ本誌まとめ記事一覧
23巻 | ||||
---|---|---|---|---|
201話 | 202話 | 203話 | 204話 | 205話 |
24巻 | ||||
206話 | 207話 | 208話 | 209話 | 210話 |
211話 | 212話 | 213話 | – | – |
25巻 | ||||
214話 | 215話 | 216話 | 217話 | 218話 |
219話 | 220話 | 221話 | 222話 | 223話 |
26巻 | ||||
224話 | 225話 | 226話 | 227話 | 228話 |
229話 | 230話 | 231話 | – | – |
27巻 | ||||
232話 | 233話 | 234話 | 235話 | 236話 |
237話 | 238話 | 239話 | – | – |
© 葦原大介/集英社. All rights reserved.
※当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
コメント