1/4(火)発売の週刊少年ジャンプ2022年5・6合併号(1月22・23日号)に掲載されている『呪術廻戦』の170話「東京第1結界⑩」の感想・考察をまとめています。
呪術廻戦170話の内容のネタバレ・あらすじなども掲載しているので、是非ご覧ください。
目次
▼呪術廻戦の関連記事はこちら
| 19巻 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 162話 | 163話 | 164話 | 165話 | 166話 |
| 167話 | 168話 | 169話 | 170話 | 171話 |
| 20巻 | ||||
| 172話 | 173話 | 174話 | 175話 | 176話 |
| 177話 | 178話 | 179話 | 180話 | – |
| キャラ関連 | |
|---|---|
| 禪院家の家系図予想 | 虎杖家の家族構成 |
| 夜蛾学長の内通者説 | ファンブック最新情報 |
| 考察・解説記事 | |
| 呪術廻戦の年表・時系列 | 劇場版・アニメ2期情報 |
| 渋谷事変後の生死状況 | 死滅回游のルール・考察 |
呪術廻戦169話のおさらい
前話の内容・あらすじまとめ
- 伏黒に助太刀する芸人術師・髙羽史彦
- 髙羽にいつの時代の術師か尋ねる黄櫨
- 突然ギャグを披露しスベる髙羽
- 東堂と同じにおいがすると考える伏黒
- 髙羽は黄櫨へドロップキックを放つ
- レジィが髙羽を強者に認定する
- 黄櫨の相手を髙羽に任せる伏黒
- 日車にルールを追加させた人物が虎杖と確信
- 髙羽 VS 黄櫨の戦いが始まる
- 黄櫨に攻撃を畳み掛ける髙羽
- 伏黒・レジィが激突することに
▼前話169話の詳しいまとめはこちら

呪術廻戦169話終了時のキャラ情報
東京第1結界のキャラ一覧
| キャラ名 | 目的・状況 |
|---|---|
虎杖悠仁 |
・伏黒と共に東京第1結界に突入 ・甘井と共に日車がいる池袋に訪れる ・日車の領域展開により呪力を奪われる ・日車の協力を得てルールの追加に成功 ・日車から1点分をもらう |
伏黒恵 |
・義姉の津美紀が死滅回游に巻き込まれる ・虎杖と共に東京第1結界に突入 ・針千鈞を殺害し5点を獲得 ・レジィと本気で戦うことに |
日車寛見 |
・東京第1結界のプレイヤー ・順平同様に元々術式を持っていたタイプ ・領域展開「誅伏賜死」を披露する ・虎杖に協力しルールを追加する ・虎杖に別れを告げその場を離れる |
レジィ・スター |
・東京第1結界のプレイヤー ・レシートを術式に使用する ・所持得点は41点 ・羂索と関わりを持つ? ・伏黒と一対一で戦うことに |
麗美 |
・東京第1結界のプレイヤー ・伏黒を襲うも返り討ちに遭う ・日車の居場所を「新宿」と言及 ・伏黒を騙してレジィの元へ連れて行く ・髪で伏黒のことを刺す |
黄櫨折 |
・東京第1結界のプレイヤー ・所持得点は35点 ・身体の一部を爆弾に変える術式を持つ ・反転術式を使用可能 ・髙羽と一対一で戦うことに |
針千鈞 |
・東京第1結界のプレイヤー ・レジィと行動を共にする ・所持得点は28点 ・伏黒に敗北し死亡 |
髙羽史彦 |
・東京第1結界のプレイヤー ・元々は売れない芸人をしていた ・センターマンに関連した術式を持つ? ・伏黒VSレジィ一派の戦いに乱入する ・黄櫨と一対一で戦うことに |
甘井凛 |
・東京第1結界のプレイヤー ・虎杖のあだ名「西中の虎」を知っていた ・中学時代の虎杖と顔を合わせている ・虎杖を日車のいる池袋まで案内する |
羽生 |
・東京第1結界のプレイヤー ・頭髪を飛行機に変化させる術式を持つ ・甘井・羽場と手を組み初心者狩りをしていた ・虎杖の投擲を受け落下することに |
羽場 |
・東京第1結界のプレイヤー ・頭髪をプロプラに変化させる術式を持つ ・羽生とは恋人関係にある? ・虎杖と戦い敗北し気絶する |
呪術廻戦の掲載順まとめ
直近10話の掲載順一覧
| 順位 | 話数 | タイトル | 年・号 |
|---|---|---|---|
| 4位 | 161話 | 東京第1結界① | 2021年44号 |
| 3位 | 162話 | 東京第1結界② | 2021年46号 |
| 3位 | 163話 | 東京第1結界③ | 2021年47号 |
| 2位 | 164話 | 東京第1結界④ | 2021年49号 |
| 3位 | 165話 | 東京第1結界⑤ | 2021年50号 |
| 4位 | 166話 | 東京第1結界⑥ | 2021年51号 |
| 5位 | 167話 | 東京第1結界⑦ | 2022年1号 |
| 1位 | 168話 | 東京第1結界⑧ | 2022年2号 |
| 1位 | 169話 | 東京第1結界⑨ | 2022年3・4号 |
| 5位 | 170話 | 東京第1結界⑩ | 2022年5・6号 |
本誌170話のあらすじ・ネタバレ
伏黒の式神に「再契象」で対抗するレジィ
レジィとの単騎決戦が始まり、「満象」を召喚してレジィへ大量の水を放出させる伏黒。
レジィの隙を狙って、建物の屋上から飛び降りて攻撃を仕掛けますが、投網を放たれてしまい「脱兎」を犠牲にしてどうにか避けることに。
続けてレジィが「再契象」を発動し大量の包丁を放つと、剣と「脱兎」で攻撃を防ぎます。
どんなに殺しても湧いてくる「脱兎」を見て、「あの兎の式神は他のとは違うみたいだな」と胸中で考えるレジィ。
「満象」の水責めを織り交ぜてきたことから、伏黒が自身の術式の詳細に気付いていると推測、「だからって水責めは安直じゃなーい?」と口にします。
レジィが回復し分析内容を口にする
術式の効果が「レシート内容の具現化」と察している伏黒に対し、自身の術式を「契約の再現」と表現するレジィ。
5つ星旅館「星空亭」の領収書を使用し、温泉に浸かって体をほぐし、ぐっすり二日間体を休めた状態を再現。
対する伏黒に、先程の戦闘での負傷・複数の式神の併用で「ヘロヘロでしょ」と言葉をかけます。
実際、伏黒は式神の複数併用はよくやっているものの、その中に本来単体で使う「満象」が含まれているという問題が存在する状態。
続けてレジィは、式神をすぐに出したり消したりしている伏黒が、一度傷つけられた「玉犬・渾」を出していないことを指摘。
走・攻・守が揃った「玉犬・渾」を今は出せないため、「一芸の式神を併用せざるを得なくなってる」と分析内容を口にします。
伏黒は一度レジィから距離を取る
レジィが「お互い出力の高い大技を持たない消耗戦」「もう無理っしょ、キミじゃ俺は殺せない」と続けると、「そうだな。じゃあ逃げる」と言い、「鵺」に捕まってその場を離れる伏黒。
一方のレジィは、ドローンを出現させて伏黒の後を追わせます。
続けてオートバイを出現させると、空を飛ぶ伏黒を追いかけることに。
伏黒が総合体育館に降りたことをドローンで撮った写真で確認し、「火で炙り出してもいいけど、また追いかけっこするのも面倒だな。さてどうするか」と考えるレジィ。
トラックをけしかけられる伏黒
総合体育館に移動し、「イメージ通り丁度いい広さだ……」と考える伏黒。
そこにレジィが登場し、伏黒に何を企んでいるのか問います。
「オマエこそ何か仕掛けてきたんじゃないのか?」と返答する伏黒に対し、「まぁね〜」「呪術師は嘘ついてなんぼよね」と言うレジィ。
するとその瞬間、総合体育館の壁を突き破ってトラックが二台伏黒へと向かって突っ込んできます。
「お互い出力の高い大技を持たない消耗戦」との言葉に反する攻撃に、思わず舌打ちをする伏黒ですが、なんとかトラックの下へ潜り込んで難を逃れることに。
伏黒に攻撃を畳み掛けるレジィ
トラックをやり過ごした伏黒ですが、続けて上から植木鉢が頭に落下。
頭から血を流す中、包丁を持ったレジィに攻撃を畳み掛けられることに。
続けてレジィが大根を出現させると、動揺した伏黒の右腕には、大根の中から現れた包丁が刺さってしまいます。
蹴りを受け吹き飛ぶ伏黒に、自身が再現した物は式神みたいなものであり、包丁を飛ばすなど簡単な命令なら与えられると明かすレジィ。
伏黒の性格的に無駄だと察しているものの、「持ち点くれたら楽に殺してあげるけど?」と言葉を掛けます。
領域展開「嵌合暗翳庭」を披露する伏黒
レジィの言葉をスルーし、「結界術ってのは難しいよな」と口にする伏黒。
「いつまでたっても現実空間にスケールの異なる擬似空間を重ねる感覚がつかめない」「だからこの体育館の空間をそのまま俺の領域として転用する」との伏黒の言葉を聞いたレジィは、「まさか……使えるのか───」と驚きを浮かべた表情を見せます。
次の瞬間、伏黒の領域展開「嵌合暗翳庭」により真っ暗な空間となる総合体育館に、「その段階の術師だったとはね」と胸中で思うレジィ。
伏黒は「俺は別に大技がないとは言ってねぇよ」と言い放ちます。
呪術廻戦170話の内容まとめ
本誌170話の内容一覧
- 「満象」に大量の水を放出させる伏黒
- 反撃を受けるも「脱兎」を犠牲に避ける
- レジィの術式は「契約の再現」をする
- 術式「再契象」で回復をするレジィ
- 「鵺」で空中に撤退する伏黒
- 伏黒をドローン・バイクで追いかけるレジィ
- 総合体育館に侵入する伏黒
- レジィはトラックを伏黒にけしかける
- 攻撃を畳み掛けるレジィ
- 伏黒は体育館の空間を領域として転用する
- 領域展開「嵌合暗翳庭」を披露する伏黒
▼次話171話のネタバレ考察はこちら

本誌170話の感想・考察まとめ
レジィの術式「再契象」について
レジィの術式「再契象」は「契約の再現」という能力であり、レシートから包丁などを出現させる他、旅館の領収書を使用すれば体の状態を回復させることも可能。
「契約の再現」という能力の都合上、レシート・領収書だけではなく、オートバイ購入時の「売買契約書」を使用すればオートバイを出現させられます。
また、再現した物は式神のようなものであり、包丁を飛ばすなど簡単な命令を与えられるとのこと。
レジィが再現したもの一覧
| 再現したものの例 | |||
|---|---|---|---|
| 包丁 | ガソリン | 傘 | 投網 |
| ドローン | オートバイ | トラック | 植木鉢 |
レジィは過去の術師?現代の術師?
現代の術師と考えられる?
会話時の口調やレシートを使用する術式を持つことから、現代の術師と思われるレジィ。
突如現れた芸人術師・髙羽史彦を目の当たりにした際には、「どう見る?」と黄櫨に知っている人物かどうか尋ねているように捉えられ、過去の術師と思われる黄櫨に対してレジィ本人は現代の人間と言えそうです。
レジィが現代の術師の場合、元々術式を所持していたものの、羂索の遠隔の「無為転変」を受けて術式が使用可能になったと思われます。
過去の術師の可能性が高い?
契約を再現する「再契象」という術式を持つレジィですが、契約という行為が昔から存在することを考慮すると、過去の術師と考えることもできるでしょう。
レジィは羂索と知り合いであること・死滅回游の目的を把握していること・領域展開の存在を知っているなど、過去の術師と思わせる描写も多く、羂索が取り込ませた呪物が受肉し過去の術師に肉体を乗っ取られている状態なのかもしれません。
170話の領域展開は完成形?
168話では、「俺の領域は未完成で結界を閉じて相手を封じ込めることはできない」と胸中で考えていた伏黒。
現実空間にスケールの異なる擬似空間を重ねる感覚がつかめなかったために未完成だったと思われますが、体育館の空間を転用することで、結界を閉じた領域展開を披露することに。
伏黒の後ろに何やら式神のようなものが出現しているのを見ると、170話の領域展開は完成形と言ってもよさそうです。
背後に存在するのは脊椎?
伏黒の背後に存在するのは、脊椎のような形をしているのが特徴。
上部からは血管・神経のようなものが空間にはりめぐらされており、下部では紐のようなものが結ばれています。
空間に背骨の一部が存在することから、領域展開が完成・伏黒が魔虚羅を含めて全式神の調伏が完了すると、領域内に人が現れるのかもしれません。
呪術廻戦170話の展開予想
※以下の内容は、週刊少年ジャンプ2022年5・6合併号発売前に掲載した170話の展開予想となります。
あらかじめご注意ください。
伏黒VSレジィの戦いが始まる?
169話の最後の次回予告には、「次号、伏黒・レジィが激突!! レジィの実力が明らかに…!」との記載があります。
このことから、伏黒VSレジィの戦いが始まることは確実と言えるでしょう。
レジィの術式の詳細とは?
レシートに記載されている購入物を具現化する術式を持つと思われるレジィ。
169話まででは包丁・ガソリン・傘を具現化していますが、170話以降では伏黒と戦うにあたり、より強力なものを生み出す可能性が高いです。
ホームセンターなどで購入できるであろう、ノコギリ・チェーンソーなどを使用するのかもしれません。
髙羽VS黄櫨の戦いも同時進行?
伏黒VSレジィの戦いが行われる一方で、髙羽VS黄櫨も描かれるであろう170話。
黄櫨の術式が披露されている一方で、髙羽の術式に関しては未登場となっています。
本気を出した黄櫨を相手に、髙羽が術式を披露するのではないでしょうか?
黄櫨の術式・実力とは?
目玉や歯など体の一部を爆弾に変える術式を持つ黄櫨。
爆弾に変えた目玉や歯を復活させていることから、反転術式も持っているようです。
また、髙羽に対していつの時代の術師なのか聞いていることから、黄櫨は呪物を取り込んだ過去の時代の術師の可能性が高いです。
伏黒の新たな式神が登場する?
十種影法術の式神一覧
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
|---|---|---|---|---|
| 玉犬 | 蝦蟇 | 大蛇 | 鵺 | 満象 |
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
| 脱兎 | ?? | ?? | ?? | ?? |
7種類目の式神が登場?
伏黒の術式「十種影法術」で登場した式神は、未調伏の「八握剣異戒神将魔虚羅」を除くと上記の6種類。
脱兎に続いて7種類目の式神が、レジィとの戦いの最中に登場するのではないでしょうか?
呪術廻戦の関連記事まとめ
キャラ関連情報
各キャラの術式・能力まとめ
考察・解説記事一覧
死滅回游の各結界の考察・関連記事一覧
『呪術廻戦』本誌まとめ記事一覧
| 16巻 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 134話 | 135話 | 136話 | 137話 | 138話 |
| 139話 | 140話 | 141話 | 142話 | – |
| 17巻 | ||||
| 143話 | 144話 | 145話 | 146話 | 147話 |
| 148話 | 149話 | 150話 | 151話 | 152話 |
| 18巻 | ||||
| 153話 | 154話 | 155話 | 156話 | 157話 |
| 158話 | 159話 | 160話 | 161話 | – |
| 19巻 | ||||
| 162話 | 163話 | 164話 | 165話 | 166話 |
| 167話 | 168話 | 169話 | 170話 | 171話 |
| 20巻 | ||||
| 172話 | 173話 | 174話 | 175話 | 176話 |
| 177話 | 178話 | 179話 | 180話 | – |
| 21巻 | ||||
| 181話 | 182話 | 183話 | 184話 | 185話 |
| 186話 | 187話 | 188話 | 189話 | – |
『呪術廻戦』アニメ・劇場版記事一覧
アニメ・劇場版の考察・関連記事
アニメ一期のあらすじ・考察記事
© SHUEISHA Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
虎杖悠仁
伏黒恵
日車寛見
レジィ・スター
麗美
黄櫨折
針千鈞
髙羽史彦
甘井凛
羽生
羽場
禪院家の家系図予想
虎杖家の家族構成
夜蛾学長の内通者説
ファンブック最新情報
第一回人気投票
第二回人気投票
乙骨憂太
禪院直哉
禪院扇
秤金次
星綺羅羅
呪術廻戦の年表・時系列
渋谷事変後の生死状況
東京第1結界
仙台結界
東京第2結界
鹿紫雲一
烏鷺亨子
あらすじ・ストーリー解説
ネタバレ感想・レビュー
劇場版エンドロール後の考察
アニメ2期の内容・放送時期

コメント