『呪術廻戦』の本編の時系列を一覧形式でまとめています。
作中で言及された奈良時代〜平安時代・明治時代などの昔を始め、0巻も含めた現代の時系列までの年表を作成・考察しています。
渋谷事変・死滅回游編についてもまとめているほか、各キャラの誕生日なども掲載しているので、『呪術廻戦』の最新話までの時系列について調べる際に是非ご覧ください。
▼呪術廻戦の関連記事はこちら
| 22巻 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 191話 | 192話 | 193話 | 194話 | 195話 |
| 196話 | 197話 | 198話 | 199話 | – |
| 23巻 | ||||
| 200話 | 201話 | 202話 | 203話 | 204話 |
| 205話 | 206話 | 207話 | 208話 | – |
| キャラ考察・術式まとめ | |||
|---|---|---|---|
| 両面宿儺 | 乙骨憂太 | 烏鷺亨子 | 石流龍 |
| 鹿紫雲一 | 秤金次 | 伏黒津美紀 | 万(よろず) |
| キャラ関連の考察記事 | |||
| 星漿体・天元の関係性まとめ | 夏油傑の生存・死亡状況 | ||
| 術式・技の関連記事 | |||
| 領域展開の効果・詳細 | 反転術式の使用キャラ一覧 | ||
| 考察・解説記事 | |||
| 五条が封印された獄門疆とは? | 呪術廻戦の年表・時系列 | ||
| アニメ二期の内容・放送時期 | 五条過去編のストーリー解説 | ||
| 渋谷事変後の生死状況 | 死滅回游のルール・考察 | ||
奈良〜明治時代の時系列・年表
奈良〜明治時代の年表
| 年代 | 出来事 |
|---|---|
| 奈良時代 700年頃 |
盤星教の始まり 天元が日本仏教の広がりと共に術師に対する道徳基盤を説いた |
| 平安時代 1000年頃 |
呪術全盛の時代 宿儺が呪いの王として君臨しており、術師が総力をあげて挑むも敗れた ・裏梅は宿儺に仕えていた ・羂索も平安時代から存在しており、六眼の術師に敗れる?(一度目) |
| 江戸時代 1600年頃 |
五条家・禪院家の当主が御前試合で戦い両者死亡 慶長(1596〜1615年)の出来事 ・五条家当主…六眼持ちの無下限呪術使い ・禪院家当主…十種影法術使い 羂索は六眼の術師(上記の五条家当主?)に敗北(二度目) |
| 明治時代 1870年頃 |
羂索が加茂憲倫の肉体に宿る 呪霊の子を孕む特異体質の娘が、子の亡骸を抱え加茂憲倫が開いた寺に駆け込む 呪胎九相図の誕生 |
羂索が暗躍していた時系列の考察
平安時代から存在するのはほぼ確定

引用元:『呪術廻戦』16巻136話
136話にて大量の呪霊を解き放った羂索は、「聞いてるかい?宿儺」「始まるよ。再び呪術全盛平安の世が…!!」との発言をしています。また、羂索は千年前から術師達や呪霊と契約をしていた様子。
宿儺が呪いの王として君臨していた平安時代から存在していたことは確定でしょう。
六眼の術師に二度敗北
145話にて、羂索は過去に二度六眼の術師に敗れていることが天元によって明かされました。
六眼の術師に一度敗北した羂索は、星漿体・六眼を生後一月以内に殺しますが、同化当日に再度六眼・星漿体が現れ、この六眼の術師に二度目の敗北を喫したと思われます。
時系列は以下の通りになるでしょう。
| 1 | 天元が星漿体と同化をする 星漿体との同化は500年に一度行われるので、約1000年前の平安時代の出来事と思われる |
|---|---|
| 2 | 羂索が六眼の術師に敗北する(一度目) 「天元」「星漿体」「六眼」は因果で繋がっているので、羂索が六眼の術師と戦ったのは天元が星漿体と同化する前後のタイミングの可能性が高い |
| 3 | 羂索が星漿体・六眼を生後一月以内に殺す 前回の同化の500年後の出来事と思われるので、約500年前の出来事と思われる |
| 4 | 同化当日に星漿体・六眼が現れる 天内理子が14歳時に天元と同化予定だったことを考慮すると、上記から約15年後のタイミング? |
| 5 | 羂索が六眼の術師に敗北する(二度目) 同化当日に現れた六眼の術師に敗北した可能性が高い |
| 6 | 五条家・禪院家の当主が戦い両者死亡 約400年前の江戸時代・慶長の出来事 |
| 7 | 五条悟の誕生 「六眼」と無下限呪術を併せ持つのは上記の御前試合で死亡した当主以来、400年ぶりの出来事 |
上記の時系列では、五条家の特異体質であり歴代でも所有者は稀有であるとのことから、「六眼」の持ち主は天元の同化のタイミングでのみ現れると仮定しています。
もし、天元の同化のタイミング以外でも発現するのであれば、羂索が六眼の術師に敗北した年月は上記よりも遡ることになるでしょう。
【現代】〜0巻の時系列・年表
0巻(呪術廻戦0)までの主な時系列・年表
| 年代 | 出来事 |
|---|---|
| 2003年 | 虎杖悠仁 誕生 当時、羂索が虎杖の母(虎杖香織)の肉体に宿っていた? |
| 2006年 | 「星漿体」天内理子の護衛任務 天内理子が伏黒甚爾の手によって死亡 伏黒甚爾が五条悟の手によって死亡 |
| 2007年 8月 |
夏油傑と九十九由基が出会う 灰原雄が任務にて死亡 |
| 2007年 9月 |
夏油傑が呪詛師となる 夏油は菜々子・美々子を引き取り育てることに |
| 2009年 | 伏黒恵と五条悟が出会う 当時小1の伏黒恵と津美紀の親同士が再婚、津美紀の母親は姿を消す |
| 東堂葵と九十九由基が出会う 当時小3の東堂葵は高校生をボコれるほどの実力を持っていた |
|
| 2011年 | 祈本里香が死亡 宮城県仙台市にて交通事故により死亡 |
| 夜蛾学長がパンダを作り出す ・パンダの誕生日は2011年3月5日 ・夜蛾はパンダを作り出したことで一時拘束される |
|
| 2012年 | 羂索が獄門疆を手に入れる 天元が察知できなかったため獄門疆は海外に存在した? |
| 2016年 11月 |
乙骨憂太の同級生の男子生徒4名が重傷を負う |
| 2017年 | 伏黒津美紀が寝たきりとなる 伏黒恵が中3に上がって間もなくの出来事 |
| 乙骨憂太が呪術高専に入学 乙骨は留年しているため、禪院真希や狗巻の1つ上の年齢 ・禪院真希と共に呪術実習を行う ・狗巻棘と共に任務に挑む ・人数合わせで京都姉妹校交流会に参加し圧勝する |
|
| 2017年 12月24日 |
百鬼夜行が行われる 呪詛師「夏油傑」が新宿・京都それぞれに千の呪いを放つ 夏油は乙骨から特級過呪怨霊・折本里香を奪うことに失敗し、五条の手により死亡 羂索が夏油の死体を乗っ取ることに |
【現代】本編の時系列・年表
本編の時系列・年表一覧
| 年代 | 出来事 |
|---|---|
| 2018年 6月 |
虎杖が宿儺の指を飲み込む 宿儺の指を計2本飲み込む 宿儺の受肉をきっかけに、八十八橋の呪いにより一人目が死亡 |
| 2018年 7月 |
少年院に呪胎が現れる「呪胎戴天」が発生 宿儺に心臓を抜き取られ虎杖が死亡 虎杖は3本目の宿儺の指を飲み込むことに |
| 2018年 8月 |
八十八橋の呪いにより二人目が死亡 |
| 2018年 9〜10月 |
虎杖・七海が真人と戦う「幼魚と逆罰」編 真人が順平の同級生を殺したことをきっかけに、順平が呪詛師に 虎杖と真人の因縁の始まり |
| 八十八橋の呪いにより三人目が死亡 | |
| 京都姉妹校交流会が行われる ・特級呪霊・花御を撃退する ・真人が宿儺の指6本・呪胎九相図1〜3番を盗み出す |
|
| 虎杖達1年生が八十八橋の呪いに挑む ・それぞれが特級に値する敵に勝利する ・虎杖が4本目の宿儺の指を取り込む |
|
| 2018年 10月19日 |
メカ丸が真人と戦い死亡 |
| 2018年 10月31日 |
「渋谷事変」勃発 ・虎杖が取り込んだ宿儺の指が累計15本に ・24時頃に羂索が「無為転変」を発動 ・マーキングされていた非術師が覚醒する |
| 2018年 11月1日 |
「死滅回游」開始 術式に覚醒したプレイヤーは、任意のコロニーにて死滅回游への参加を宣誓しなければならない |
| 2018年 11月12日 |
禪院家が壊滅する |
| 2018年 11月12日 12:00 |
虎杖たちが死滅回游に参加する 津美紀の死滅回游の参加宣誓期限まで7日と12時間 |
| 2018年 11月20日 |
プレイヤーから術式が剥奪される期限 術式に覚醒したにもかかわらず、コロニーにて参加を宣誓しなかったプレイヤーは術式を剥奪されてしまう |
死滅回游編の時系列・出来事
虎杖たちの参戦前の出来事・時系列
| 日付 | 出来事 |
|---|---|
| 11月1日 | 該当話:136話 ・「死滅回游」開始 ・羂索が泳者たちに「無為転変」を発動する |
| 該当話:160話 ・仙台結界の様子が描かれる(6時2分) ・オカ研の佐々木の夢に羂索が登場 |
|
| 11月3日 23:05 |
該当話:191話 ・加茂憲紀が京都の加茂宗家屋敷に帰還する ・羂索が加茂家25代目当主となる |
| 〜11月9日 | 該当話:138話 〜 143話 ・虎杖・脹相が東京で呪霊を狩る ・禪院直哉・乙骨憂太の二人が登場 ・虎杖VS乙骨、脹相VS直哉の戦いが勃発 ・虎杖が乙骨・伏黒たちと合流を果たす |
| 11月9日 午前9時 |
該当話:144話 〜 146話 ・虎杖たちが天元との接触を果たす |
| 11月10日 午後5時 |
該当話:153話 ・賭け試合への虎杖の出場が決定 |
| 11月11日 午前1時 |
該当話:154話 〜 158話 ・虎杖が秤との接触に成功する ・虎杖VS秤、伏黒・パンダVS綺羅羅が勃発 ・秤の説得に成功し作戦会議をする一同 ・鹿紫雲によって9個目のルールが追加される ・乙骨は既に仙台結界に参戦済み |
| 11月12日 時間不明 |
該当話:148話 〜 152話 ・禪院真依が死亡する ・真希の呪力が完全にゼロとなる ・真希が西宮に真依の死体を預ける ・真希の手で禪院家が壊滅する |
各結界内での出来事・時系列
| 日付 | 出来事 |
|---|---|
| 11月12日 11:28 |
該当話:173話 ・仙台結界は四つ巴の状態に ・乙骨がドルゥヴを倒し均衡が崩れる |
| 11月12日 12:00 |
該当話:160話 ・虎杖・伏黒は東京第1結界に侵入 ・秤・パンダは東京第2結界に侵入 |
| 11月12日 〜14時? |
【東京第1結界】該当話:161話 〜 168話 ①虎杖VS羽生・羽場 ②虎杖VS日車 ③伏黒VSレジィ・黄櫨・針・麗美 |
| 【仙台結界】該当話:173話 〜 181話 ①乙骨VS黒沐死 ②乙骨VS烏鷺VS石流 ③乙骨VS石流 |
|
| 【東京第2結界】該当話:181話 〜 190話 ①秤VSシャルル ②パンダVS鹿紫雲 ③秤VS鹿紫雲 |
|
| 11月12日 14時頃? |
該当話:167話 日車によって10個目のルールが追加される |
| 11月12日 〜15時? |
【東京第1結界】該当話:168話 〜 173話 ・伏黒が針千鈞を殺して5点を獲得 ・髙羽史彦が登場し黄櫨の相手を引き受ける ・伏黒がレジィに勝利して46点分を獲得 ・倒れた伏黒の元に天使が現れる |
| 【仙台結界】該当話:181話 ・乙骨が烏鷺・石流から得点を貰い190点に到達 ・三輪が仙台結界に登場? |
|
| 【東京第2結界】該当話:190話 ・西宮が登場して秤たちに現状を共有する |
|
| 11月14日 15:05 |
該当話:190話 〜 198話 ・真希・憲紀が桜島結界で攻撃的な術師を排除する ・呪霊と化した直哉が桜島結界に登場 ・大道・三代が戦いに乱入する ・覚醒した真希が呪霊直哉を倒す |
| 11月14日 夜 |
該当話:199話 〜 201話 ・伏黒が目を覚ます ・虎杖・髙羽・天使が合流した経緯が判明 ・天使の協力を取り付ける ・結界内に多くの人々が侵入する |
| 11月14日 深夜 |
該当話:209話 〜 210話 ・米軍が東京第1結界の泳者を襲う ・禪院家に足を踏み入れる羂索・裏梅 ・虎杖たちが米軍と会敵する ・軍人を助けるために動き出す虎杖たち |
”慣らし”が完了した後の出来事・時系列
| 日付 | 出来事 |
|---|---|
| 11月16日 00:00 |
該当話:202話 〜 208話 ・羂索が薨星宮直上に姿を現す ・既に死滅回游は役割を終えている ・戦いに勝利した羂索が天元を手中に収める ・九十九は術式の影響で死亡? ・獄門疆「裏」と共に無事な様子の脹相 |
| 11月16日 12:00 |
該当話:211話 ・真希が東京第1結界に登場し情報共有を行う ・伏黒が死滅回游に11個目の総則を追加 |
| 11月16日 15:00 |
該当話:211話 〜 215話 ・津美紀が東京第1結界に侵入する ・津美紀(万)が12個目の総則を追加 ・津美紀に受肉した過去の術師の正体が判明 ・宿儺が伏黒の体に受肉することに ・宿儺が裏梅と共にその場を去る |
| 11月??日 時間不明 |
該当話:216話 ・宿儺が”浴”を終える ・宿儺は万の器の津美紀の破壊を目論む ・羂索が仙台結界へ宿儺を送る |
| 11月??日 時間不明 |
該当話:217話 〜 219話 ・石流が宿儺の手で殺される ・宿儺が万との戦いに勝利する ・万と共に津美紀も死亡することに? |
| 11月18日 21:09 |
該当話:220話 ・羂索が「飛騨霊山浄界」に移動する ・死滅回游に13個目・14個目のルールが追加される ・羂索が宿儺の即身仏を手に入れる |
▼死滅回游に関する記事はこちら
各キャラの誕生日まとめ
年齢順
| 年 | 月日 | キャラ名 |
|---|---|---|
| 1942年 | 不明 | 楽巌寺嘉伸 |
| 1947年 | 不明 | 禪院直毘人 |
| 1971年 | 不明 | 夜蛾正道 |
| 1976年 | 不明 | 黒井美里 |
| 1982年 | 不明 | 日車寛見 |
| 1983年 | 不明 | 髙羽史彦 |
| 1989年 | 11月7日 | 家入硝子 |
| 12月7日 | 五条悟 | |
| 1990年 | 2月3日 | 夏油傑 |
| 7月3日 | 七海建人 | |
| 不明 | 灰原雄 | |
| 不明 | 禪院直哉 | |
| 1991年 | 4月20日 | 伊地知潔高 |
| 1993年 | 不明 | 天内理子 |
| 1997年 | 不明 | 猪野琢真 |
| 2000年 | 6月5日 | 加茂憲紀 |
| 7月7日 | 西宮桃 | |
| 9月23日 | 東堂葵 | |
| 不明 | 祈本里香 | |
| 2001年 | 3月7日 | 乙骨憂太 |
| 4月4日 | 三輪霞 | |
| 10月4日 | 与幸吉 | |
| 10月23日 | 狗巻棘 | |
| 2002年 | 1月20日 | 禪院真依 |
| 禪院真希 | ||
| 8月7日 | 釘崎野薔薇 | |
| 12月22日 | 伏黒恵 | |
| 不明 | 新田新 | |
| 2003年 | 3月20日 | 虎杖悠仁 |
| 2011年 | 3月5日 | パンダ |
誕生日順
年齢はファンブックの記載に合わせています。
| 日付 | キャラ名 | 年齢 |
|---|---|---|
| 1月20日 | 禪院真依 禪院真希 |
16歳 |
| 2月3日 | 夏油傑 | 27歳(享年) |
| 3月5日 | パンダ | 7歳 |
| 3月7日 | 乙骨憂太 | 17歳 |
| 3月20日 | 虎杖悠仁 | 15歳 |
| 4月4日 | 三輪霞 | 17歳 |
| 4月20日 | 伊地知潔高 | 27歳 |
| 6月5日 | 加茂憲紀 | 18歳 |
| 7月3日 | 七海建人 | 28歳(享年) |
| 7月7日 | 西宮桃 | 18歳 |
| 8月7日 | 釘崎野薔薇 | 16歳 |
| 9月23日 | 東堂葵 | 18歳 |
| 10月4日 | 与幸吉 | 17歳 |
| 10月23日 | 狗巻棘 | 17歳 |
| 11月7日 | 家入硝子 | 28歳 |
| 12月7日 | 五条悟 | 28歳 |
| 12月22日 | 伏黒恵 | 15歳 |
| 12月31日 | 伏黒甚爾 | 不明(享年) |
呪術廻戦の関連記事まとめ
キャラ関連の記事一覧
| キャラ関連の考察記事 | |
|---|---|
五条悟の生存・死亡状況 |
虎杖悠仁の術式の正体予想 |
夏油傑の生存・死亡状況 |
星漿体・天元の関係性 |
禪院家の家系図予想 |
虎杖家の家族構成 |
夜蛾学長の内通者説 |
ファンブック最新情報 |
| 術式・技の考察記事 | |
領域展開の使用者・解説 |
反転術式の解説まとめ |
無下限呪術の強さ・技一覧 |
無量空処の効果・強さ |
坐殺博徒のルールまとめ |
– |
| 呪具・呪物の考察記事 | |
特級呪物「獄門疆」とは? |
天逆鉾の能力・現在地 |
| 人気投票記事 | |
第一回人気投票 |
第二回人気投票 |
第三回人気投票 |
– |
各キャラの術式・能力まとめ
ストーリー考察・解説記事一覧
| ストーリー関連の考察記事一覧 | |
|---|---|
呪術廻戦の年表・時系列 |
死滅回游のルール・考察 |
渋谷事変の考察・関連記事一覧
死滅回游の考察・関連記事一覧
『呪術廻戦』本誌まとめ記事一覧
| 16巻 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 134話 | 135話 | 136話 | 137話 | 138話 |
| 139話 | 140話 | 141話 | 142話 | – |
| 17巻 | ||||
| 143話 | 144話 | 145話 | 146話 | 147話 |
| 148話 | 149話 | 150話 | 151話 | 152話 |
| 18巻 | ||||
| 153話 | 154話 | 155話 | 156話 | 157話 |
| 158話 | 159話 | 160話 | 161話 | – |
| 19巻 | ||||
| 162話 | 163話 | 164話 | 165話 | 166話 |
| 167話 | 168話 | 169話 | 170話 | 171話 |
| 20巻 | ||||
| 172話 | 173話 | 174話 | 175話 | 176話 |
| 177話 | 178話 | 179話 | 180話 | – |
| 21巻 | ||||
| 181話 | 182話 | 183話 | 184話 | 185話 |
| 186話 | 187話 | 188話 | 189話 | 190話 |
| 22巻 | ||||
| 191話 | 192話 | 193話 | 194話 | 195話 |
| 196話 | 197話 | 198話 | 199話 | – |
| 23巻 | ||||
| 200話 | 201話 | 202話 | 203話 | 204話 |
| 205話 | 206話 | 207話 | 208話 | – |
| 24巻 | ||||
| 209話 | 210話 | 211話 | 212話 | 213話 |
| 214話 | 215話 | 216話 | 217話 | – |
| 25巻 | ||||
| 218話 | 219話 | 220話 | 221話 | 222話 |
| 223話 | 224話 | 225話 | 226話 | – |
| 26巻 | ||||
| 227話 | 228話 | 229話 | 230話 | 231話 |
| 232話 | 233話 | 234話 | 235話 | – |
| 27巻 | ||||
| 236話 | 237話 | 238話 | 239話 | 240話 |
| 241話 | 242話 | 243話 | 244話 | – |
『呪術廻戦』アニメ・劇場版記事一覧
アニメ二期の考察・関連記事
| アニメ二期の関連記事一覧 | |
|---|---|
アニメ2期の内容・放送時期 |
五条過去編のストーリー |
原作64話「そういうこと」 |
宵祭り編のネタバレ・考察 |
| 渋谷事変の関連記事一覧 | |
渋谷事変の開始時期・範囲 |
渋谷事変後の生死状況 |
五条悟の封印までの経緯 |
渋谷事変の時系列・出来事 |
偽夏油の正体・目的まとめ |
禪院甚爾の復活・再登場 |
劇場版『呪術廻戦0』の考察・関連記事
| 劇場版の関連記事一覧 | |
|---|---|
あらすじ・ストーリー解説 |
ネタバレ感想・レビュー |
劇場版エンドロール後 |
– |
アニメ一期のあらすじ・考察記事
© SHUEISHA Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
五条悟の生存・死亡状況
虎杖悠仁の術式の正体予想
夏油傑の生存・死亡状況
星漿体・天元の関係性
禪院家の家系図予想
虎杖家の家族構成
夜蛾学長の内通者説
ファンブック最新情報
領域展開の使用者・解説
反転術式の解説まとめ
無下限呪術の強さ・技一覧
無量空処の効果・強さ
坐殺博徒のルールまとめ
特級呪物「獄門疆」とは?
天逆鉾の能力・現在地
第一回人気投票
第二回人気投票
第三回人気投票
両面宿儺
伏黒津美紀
乙骨憂太
禪院直哉
パンダ
秤金次
星綺羅羅
禪院扇
夏油傑
禪院甚爾
天元
九十九由基
呪術廻戦の年表・時系列
死滅回游のルール・考察
脹相
陀艮
冥冥
七海建人
裏梅
漏瑚
禪院直毘人
東堂葵
東京第1結界
仙台結界
東京第2結界
日車寛見
鹿紫雲一
烏鷺亨子
石流龍
万
天使
アニメ2期の内容・放送時期
五条過去編のストーリー
原作64話「そういうこと」
宵祭り編のネタバレ・考察
渋谷事変の開始時期・範囲
渋谷事変後の生死状況
五条悟の封印までの経緯
渋谷事変の時系列・出来事
偽夏油の正体・目的まとめ
禪院甚爾の復活・再登場
あらすじ・ストーリー解説
ネタバレ感想・レビュー
劇場版エンドロール後
コメント