1/17(月)発売の週刊少年ジャンプ2022年7号(1月31日号)に掲載されている『呪術廻戦』の171話「東京第1結界11」の感想・考察をまとめています。
呪術廻戦171話の内容のネタバレ・あらすじなども掲載しているので、是非ご覧ください。
目次
▼呪術廻戦の関連記事はこちら
| 19巻 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 162話 | 163話 | 164話 | 165話 | 166話 |
| 167話 | 168話 | 169話 | 170話 | 171話 |
| 20巻 | ||||
| 172話 | 173話 | 174話 | 175話 | 176話 |
| 177話 | 178話 | 179話 | 180話 | – |
| キャラ関連 | |
|---|---|
| 禪院家の家系図予想 | 虎杖家の家族構成 |
| 夜蛾学長の内通者説 | ファンブック最新情報 |
| 考察・解説記事 | |
| 呪術廻戦の年表・時系列 | アニメ2期の内容・放送時期 |
| 渋谷事変後の生死状況 | 死滅回游のルール・考察 |
呪術廻戦170話のおさらい
前話の内容・あらすじまとめ
- 「満象」に大量の水を放出させる伏黒
- 反撃を受けるも「脱兎」を犠牲に避ける
- レジィの術式は「契約の再現」をする
- 術式「再契象」で回復をするレジィ
- 「鵺」で空中に撤退する伏黒
- 伏黒をドローン・バイクで追いかけるレジィ
- 総合体育館に侵入する伏黒
- レジィはトラックを伏黒にけしかける
- 攻撃を畳み掛けるレジィ
- 伏黒は体育館の空間を領域として転用する
- 領域展開「嵌合暗翳庭」を披露する伏黒
▼前話170話の詳しいまとめはこちら

呪術廻戦170話終了時のキャラ情報
東京第1結界のキャラ一覧
| キャラ名 | 目的・状況 |
|---|---|
虎杖悠仁 |
・伏黒と共に東京第1結界に突入 ・甘井と共に日車がいる池袋に訪れる ・日車の領域展開により呪力を奪われる ・日車の協力を得てルールの追加に成功 ・日車から1点分をもらう |
伏黒恵 |
・義姉の津美紀が死滅回游に巻き込まれる ・虎杖と共に東京第1結界に突入 ・針千鈞を殺害し5点を獲得 ・レジィと戦い領域展開「嵌合暗翳庭」を披露する |
日車寛見 |
・東京第1結界のプレイヤー ・順平同様に元々術式を持っていたタイプ ・領域展開「誅伏賜死」を披露する ・虎杖に協力しルールを追加する ・虎杖に別れを告げその場を離れる |
レジィ・スター |
・東京第1結界のプレイヤー ・術式「再契象」を使い戦う ・所持得点は41点 ・羂索と関わりを持つ? ・伏黒と一対一で戦うことに |
麗美 |
・東京第1結界のプレイヤー ・伏黒を襲うも返り討ちに遭う ・日車の居場所を「新宿」と言及 ・伏黒を騙してレジィの元へ連れて行く ・髪で伏黒のことを刺す |
黄櫨折 |
・東京第1結界のプレイヤー ・所持得点は35点 ・身体の一部を爆弾に変える術式を持つ ・反転術式を使用可能 ・髙羽と一対一で戦うことに |
針千鈞 |
・東京第1結界のプレイヤー ・レジィと行動を共にする ・所持得点は28点 ・伏黒に敗北し死亡 |
髙羽史彦 |
・東京第1結界のプレイヤー ・元々は売れない芸人をしていた ・センターマンに関連した術式を持つ? ・伏黒VSレジィ一派の戦いに乱入する ・黄櫨と一対一で戦うことに |
甘井凛 |
・東京第1結界のプレイヤー ・虎杖のあだ名「西中の虎」を知っていた ・中学時代の虎杖と顔を合わせている ・虎杖を日車のいる池袋まで案内する |
羽生 |
・東京第1結界のプレイヤー ・頭髪を飛行機に変化させる術式を持つ ・甘井・羽場と手を組み初心者狩りをしていた ・虎杖の投擲を受け落下することに |
羽場 |
・東京第1結界のプレイヤー ・頭髪をプロプラに変化させる術式を持つ ・羽生とは恋人関係にある? ・虎杖と戦い敗北し気絶する |
呪術廻戦の掲載順まとめ
直近10話の掲載順一覧
| 順位 | 話数 | タイトル | 年・号 |
|---|---|---|---|
| 3位 | 162話 | 東京第1結界② | 2021年46号 |
| 3位 | 163話 | 東京第1結界③ | 2021年47号 |
| 2位 | 164話 | 東京第1結界④ | 2021年49号 |
| 3位 | 165話 | 東京第1結界⑤ | 2021年50号 |
| 4位 | 166話 | 東京第1結界⑥ | 2021年51号 |
| 5位 | 167話 | 東京第1結界⑦ | 2022年1号 |
| 1位 | 168話 | 東京第1結界⑧ | 2022年2号 |
| 1位 | 169話 | 東京第1結界⑨ | 2022年3・4号 |
| 5位 | 170話 | 東京第1結界⑩ | 2022年5・6号 |
| 2位 | 171話 | 東京第1結界11 | 2022年7号 |
本誌171話のあらすじ・ネタバレ
奥義「彌虚葛籠」で対抗するレジィ
伏黒が領域展開「嵌合暗翳庭」を披露すると、即座に奥義「彌虚葛籠」で対抗するレジィ。
「彌虚葛籠」はシン・陰流「簡易領域」の原型であり、領域を中和し必中効果を打ち消す性能を持つ技。
「残念でした♡」とレジィは笑みを見せます。
伏黒の術式がレジィの虚を突く
「彌虚葛籠」を披露したレジィでしたが、次の瞬間「彌虚葛籠」の外から「蝦蟇」の舌で両足を捕まれ身動きを封じられてしまいます。
渋谷で漏瑚や花御が見せた「展延」とは異なり、術式そのものを中和することはできない「彌虚葛籠」や「簡易領域」。
これらは術式の付与された結界を中和することで、付与された術式の必中効果を無効化しますが、伏黒の領域は未完成であり、体育館の空間を自らの領域として転用することで無理矢理閉ざした結界には、必中の術式は付与されていないとのこと。
現時点での「嵌合暗翳庭」は、十種影法術を拡張し潜在能力を120%引き出すためのものにすぎないようです。
レジィのことを伏黒が圧倒する
術式を無効化できていないことに「何故……必中る!?」と疑問を抱いたレジィに対し、「薄ら笑いが消えてるぞ」と言い放つ伏黒。
伏黒の半可に虚を突かれたレジィは、「鵺」の電撃攻撃を受け、伏黒本人と分身による殴る蹴るの攻撃を畳み掛けられることに。
倒れながらもレシートからナイフを出現させ、足に絡みつく「蝦蟇」の下を斬り飛ばすレジィ。
続いて左手に剣を出現させますが、足元の影から姿を現した伏黒に足を掬われてしまいます。
乗用車3台を出現させるレジィ
影から登場した伏黒に足を掴まれ振り回されたレジィは、伏黒の剣をなんとか受けるも、分身の一撃を受けることに。
分身も式神も自分に当たる前から実体が存在したため、伏黒の結界に必中の術式は付与されていないと気付くレジィ。
身に纏ったレシートを斬り飛ばされながら、領域による術式性能の上昇が半端ではないこと・単純な必中領域より余程やりづらいことに思い至ります。
領域で「満象」を出され水責めで畳み掛けられれば、手数が半減し敗色濃厚と考えますが、「でもそうはならないのが”俺”って感じだよなぁ」と口にするレジィ。
空中のレシートが剥がれ落ちたものではなく、レジィが意図的に放ったものと気付き「鵺」を向かわせる伏黒ですが、「遅い」とのレジィの言葉と共に三台の乗用車が出現することに。
乗用車の重さを引き受ける伏黒
レジィが出現させた乗用車は、領域内の足元の影へと吸い込まれてしまいます。
「やっぱりね」と言い、呪力で強化していないと足場に吸い込まれそうになっていたことに言及するレジィ。
領域の下は全部伏黒の影であり、物・自分を出し入れ可能な一方で、”武具のストックが少ない”ことが気になっていたと続けます。
伏黒の影についてレジィは、キャパが少なくて自分一人分の空きを常に確保しておく必要がある、もしくは影に格納した物の”重さ”を自分で引き受けなければならない、と推測していました。
結果は後者であり、領域の仕様をレジィに逆手に取られたことで、伏黒は吸い込んでしまった乗用車3台分の約2.4トンを引き受ける事態に。
重さに苦しむ伏黒を前にして、「どうあれ俺は足元に気をつけながら、君が自重で潰れるまで重さを足し続ける」とレシートを構えるレジィ。
伏黒が「満象」を召喚し両者は我慢比べへ
身動きが取れずピンチに陥るも、「抜けてるんじゃないか?」「未完成でも領域は領域」と口にする伏黒。
「上も影だ!!」との言葉と共に、レジィの上から「満象」を召喚します。
「満象」の下敷きにされて苦しむレジィと、影に吸い込んだ乗用車の重さに苦しむ伏黒の両者の戦いは我慢比べへと移行することに。
呪術廻戦171話の内容まとめ
本誌171話の内容一覧
- 奥義「彌虚葛籠」で対抗するレジィ
- レジィは「蝦蟇」の舌に両足を捕まれる
- 伏黒の領域に必中の術式は未付与
- レジィを圧倒する伏黒
- 「満象」を出されると手数が半減し敗色濃厚に
- レシートを意図的に放っていたレジィ
- レジィは三台の乗用車を出現させる
- 乗用車は足元の影へと吸い込まれる
- 約2.4トンの重さを引き受ける伏黒
- 伏黒がレジィの上から「満象」を召喚する
- 両者は重量の我慢比べへ移行する
▼次話172話のネタバレ考察はこちら

本誌171話の感想・考察まとめ
奥義「彌虚葛籠」の特徴まとめ
領域を中和し必中効果を打ち消す性能を持つ。
正しくは、術式そのものを中和することはできず、術式の付与された結界を中和することで、付与された術式の必中効果を無効化する。
上記の特徴から、未完成であり結界に必中の術式が付与されていなかった「嵌合暗翳庭」にはレジィは対処できず、伏黒の式神・分身の攻撃を受けることとなりました。
シン・陰流「簡易領域」とは?
一門相伝であり、その技術を故意に門外へ伝えることは「縛り」で禁じられた。
シン・陰流「簡易領域」については上記の通りであり、”領域”から身を守るための弱者の”領域”と言えます。
10巻82話でメカ丸(与幸吉)が披露しましたが、「見て盗む」ことは「縛り」に含まれなかった様です。
「領域展延」の説明・補足
「領域展延」とは、10巻84話の渋谷事変の最中において、五条に対して漏瑚・花御が使用した技。
領域展開の必中効果・触れた対象の術式を中和することが可能です。
漏瑚・花見は「領域展延」によって、必中必殺の術式を搭載できるだけの領域にあえて術式を付与しないことで容量を空け、五条の術式を流し込ませて無下限を中和したとのこと。
伏黒の領域展開「嵌合暗翳庭」について
171話時点では未完成
伏黒の領域展開「嵌合暗翳庭」は、体育館の空間を自らの領域として転用することで無理矢理閉ざした結界であり、必中の術式を付与するまでは至っていません。
171話時点では、十種影法術を拡張し潜在能力を120%引き出すものにすぎないようです。
しかし、領域による術式性能の上昇は半端ではないようで、「彌虚葛籠」が使用できるレジィにとっては、単純な必中領域より余程やりづらい様子。
伏黒の影の仕様について
影に呪具・自分を出し入れして戦っていた伏黒ですが、レジィとの戦いでは呪具一つしか使っていませんでした。
その原因は、影に格納した物の”重さ”を自分で引き受ける必要があるため。
「嵌合暗翳庭」でレジィを吸い込もうとしていた伏黒は、これを逆手に取られてレジィが出現させた乗用車3台を吸い込んでしまうことに。
分身は重さに耐えることができず
約2.4トンもの重さを引き受けてしまった結果、身動きが取れなくなってしまった伏黒。
自ら作り出した分身も重さに耐えることはできず、消えてしまうこととなりました。
一方で、新たに「満象」を召喚したことから、式神自体を出すことは可能なようです。
呪術廻戦171話の展開予想
※以下の内容は、週刊少年ジャンプ2022年7号発売前に掲載した171話の展開予想となります。
あらかじめご注意ください。
伏黒がレジィに勝利する?
レジィが再現した植木鉢が頭に落下して流血した上、包丁を持つレジィの攻撃を受けるなど、大ダメージを受けている状態の伏黒。
しかし、体育館の空間をそのまま領域として転用することで、領域展開「嵌合暗翳庭」を披露します。
特級呪霊を倒した時とは違い、領域の完成度が上がっているようにも見えるため、このままレジィに勝利するのではないでしょうか?
レジィも領域展開を披露する?
羂索の知り合いであり、領域展開の存在を把握している様子を見せるレジィ。
呪術に精通している過去の術師であれば、伏黒同様に領域展開を披露する可能性も充分に考えられるでしょう。
伏黒の領域に対抗してレジィも領域を展開し、より洗練された領域で場を制そうとするかもしれません。
領域展延などの領域対策を持つ?
自身の体に、膜のように薄く領域を展開する行為を「領域展延」という。
領域展延の発動中は、領域展開の必中効果を中和可能。
また触れた対象の術式も中和でき、さらに発動中でも自由に行動できるという大きなメリットを有している。
一方で、領域展延中は生得術式を発動できず、そのため攻撃手段が物理に限られる。
レジィが過去の術師の場合、領域展開はできなくとも上記のような領域展延などの領域対策を所持している可能性も。
伏黒の術式を中和しつつ、疲労困憊な状態の伏黒に肉弾戦を挑むのではないでしょうか?
虎杖が助けに現れる?
伏黒が戦っている最中の168話にて、日車によってルールが追加されたアナウンスが入ることに。
日車と別れた虎杖は、ルール追加を達成したこともあり、現状手が空いている状態。
また、伏黒が侵入した総合体育館のモデルは、立教学院の「ポール・ラッシュ・アスレティックセンター」と思われます。
虎杖がいる「東京芸術劇場」とは徒歩で10分程度の距離しか離れておらず、伏黒を助けに虎杖が助けに現れる可能性は十分に考えられます。
呪術廻戦の関連記事まとめ
キャラ関連情報
各キャラの術式・能力まとめ
考察・解説記事一覧
死滅回游の各結界の考察・関連記事一覧
『呪術廻戦』本誌まとめ記事一覧
| 16巻 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 134話 | 135話 | 136話 | 137話 | 138話 |
| 139話 | 140話 | 141話 | 142話 | – |
| 17巻 | ||||
| 143話 | 144話 | 145話 | 146話 | 147話 |
| 148話 | 149話 | 150話 | 151話 | 152話 |
| 18巻 | ||||
| 153話 | 154話 | 155話 | 156話 | 157話 |
| 158話 | 159話 | 160話 | 161話 | – |
| 19巻 | ||||
| 162話 | 163話 | 164話 | 165話 | 166話 |
| 167話 | 168話 | 169話 | 170話 | 171話 |
| 20巻 | ||||
| 172話 | 173話 | 174話 | 175話 | 176話 |
| 177話 | 178話 | 179話 | 180話 | – |
| 21巻 | ||||
| 181話 | 182話 | 183話 | 184話 | 185話 |
| 186話 | 187話 | 188話 | 189話 | – |
『呪術廻戦』アニメ・劇場版記事一覧
アニメ・劇場版の考察・関連記事
アニメ一期のあらすじ・考察記事
© SHUEISHA Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
虎杖悠仁
伏黒恵
日車寛見
レジィ・スター
麗美
黄櫨折
針千鈞
髙羽史彦
甘井凛
羽生
羽場
禪院家の家系図予想
虎杖家の家族構成
夜蛾学長の内通者説
ファンブック最新情報
第一回人気投票
第二回人気投票
乙骨憂太
禪院直哉
禪院扇
パンダ
秤金次
星綺羅羅
呪術廻戦の年表・時系列
渋谷事変後の生死状況
東京第1結界
仙台結界
東京第2結界
鹿紫雲一
烏鷺亨子
石流龍
あらすじ・ストーリー解説
ネタバレ感想・レビュー
劇場版エンドロール後の考察
アニメ2期の内容・放送時期

コメント