『呪術廻戦』の登場キャラ「虎杖悠仁」の術式・能力について考察しています。
虎杖の術式が入れ替わり・魂に関連する能力説を始め、虎杖の体に刻まれるであろう宿儺の術式、呪胎九相図・宿儺の指などの呪物との関連性などもネタバレしています。
また、虎杖の腕が変化している理由・呪具との関係性、食べたと思われる呪物などもまとめているので、呪術廻戦の虎杖悠仁の術式について調べる際に、是非ご覧ください。
▼呪術廻戦の関連記事はこちら
キャラ考察まとめ | |||
---|---|---|---|
両面宿儺 | 鹿紫雲一 | 乙骨憂太 | 秤金次 |
日車寛見 | 烏鷺亨子 | 石流龍 | 万(よろず) |
キャラ関連の考察記事 | |||
五条悟の生存・死亡状況 | 虎杖悠仁の術式の正体予想 | ||
偽夏油の正体・目的まとめ | 夏油傑の生存・死亡状況 | ||
術式・技の関連記事 | |||
領域展開 | 反転術式 | 無下限呪術 | 無量空処 |
呪具・呪物の関連記事 | |||
特級呪物「獄門疆」とは? | 天逆鉾の能力・現在地予想 | ||
考察・解説記事 | |||
アニメ二期の放送時期 | 渋谷事変後の生死状況 | ||
死滅回游のルール・考察 | 呪術廻戦の年表・時系列 |
※原作最新話までの内容のネタバレが含まれております。
単行本派・アニメ派の方はご注意ください。
虎杖は新たな能力を身につけた?【NEW!!】
宿儺が虎杖の拳に違和感を覚える

引用元:週刊少年ジャンプ2024年1号
冥冥の「神風」で気を逸らした後、宿儺に攻撃を仕掛けていく虎杖・日車の二人。
日車がガベルを変形させて宿儺の腕一本を捉えると、虎杖が宿儺に向かって拳を放つことに。
その際、宿儺は腕三本で拳を防いだものの、「グラァ」という効果音が描かれ、「今のは──??」と虎杖の攻撃に違和感を覚えているようです。
虎杖の攻撃に隠された秘密とは?

引用元:週刊少年ジャンプ2024年1号
① | 何らかの術式を使用した |
---|---|
② | 宿儺の魂を捉えた |
③ | 腕に装備している呪具?による効果 |
虎杖の攻撃に隠された秘密としては、上記の三パターンが考えられるでしょう。
宿儺がグラついた様子から、虎杖が宿儺の魂を捉えた攻撃を放ったという可能性があります。
また、宿儺が「今のは──??」と疑問を抱いている様子から、腕に装備しているモノ・呪具による効果により、今まで受けたことがない一撃を体感したのかもしれません。
憲紀・脹相に何かを教わった?

引用元:週刊少年ジャンプ2024年1号
キャラ名 | 虎杖の発言内容 |
---|---|
加茂憲紀 | 「俺は先輩に色々と教えてもらえて助かってるよ」 |
脹相 | 「脹相は教えるの下手だから」 |
12月24日の「人外魔境新宿決戦」の前の作戦会議では、虎杖が憲紀・脹相の二人に対し、上記のように発言する様子が描かれました。
この発言からは、虎杖が憲紀・脹相から何かを教わったということがわかるでしょう。
虎杖は教えるのが下手な脹相の代わりに、術式の使い方などに関して、憲紀にアドバイスをしてもらったと考えられそうです。
虎杖は「赤血操術」を使用可能となった?
憲紀・脹相は二人とも、加茂家相伝の「赤血操術」の術式を持つのが特徴です。
一方の虎杖は、脹相との会話からわかる通り、呪胎九相図の残りを取り込んだと思われます。
結果として虎杖は「赤血操術」を使用可能となり、加茂・脹相の二人から術式の使い方を教えてもらったのではないでしょうか?
虎杖悠仁の術式の正体とは?
虎杖悠仁の術式は「なし」

引用元:『呪術廻戦』2巻12話
『呪術廻戦』の主人公・虎杖悠仁は、先天的に刻まれている生得術式を持っていないのが特徴。
五条が「いや 悠仁は呪術使えないよ」と断言している通り、虎杖は呪力を自身の術式に流し込む事で発動する技「呪術」を使えないとのこと。
コミックス15巻と同じタイミングで発売された公式ファンブックにも、虎杖の術式の欄には「術式無し」と記載されています。
死滅回游の時も術式を持っていない

引用元:『呪術廻戦』19巻164話
死滅回游編にて、死滅回游の100点泳者の一人・日車寛見と戦うこととなった虎杖。
日車の領域展開「誅伏賜死」にて、有罪判決を受けた虎杖は「没収」のペナルティにより、”呪力の使用不可”状態に陥ることに。
本来の「没収」の効果は、一時的に術式の使用を不可能にするものであり、虎杖が術式を持っていないことを証明していると言えるでしょう。
宿儺の術式が刻まれるはずだった?

引用元:『呪術廻戦』2巻12話
2巻12話にて、虎杖は呪術を使えないと断言するも、「今は使えないだけ」と考えていた五条。
術式が使えないと知ってやる気を失った虎杖を前にして、「そのうち君の体には宿儺の術式が刻まれる」と胸中で続けていました。
ただし、死滅回游編にて体の中から宿儺が抜けた後も、虎杖は術式を持っていないと思われます。
刻まれるのは数年後を予定していた?
時系列 | 出来事 |
---|---|
2018年 6月 | ・虎杖が”宿儺の指”を飲み込む 虎杖の体に宿儺が受肉する |
2018年 11月16日 | ・宿儺が「契闊」と唱える ・宿儺が虎杖の体から抜ける |
虎杖・宿儺に関する時系列は上記の通り。
宿儺が虎杖の体に受肉してから、伏黒の肉体へと移るまで、半年も経過していないのが特徴です。
虎杖の体に宿儺の術式が刻まれる時期について、五条は2,3年後と想定していたため、現時点でも虎杖は術式を持っていないのかもしれません。
虎杖の肉体に秘密が存在する?

引用元:『呪術廻戦』24巻214話
伏黒の体に受肉した宿儺により、建物を貫通するほどの距離を殴り飛ばされることとなった虎杖。
しかし、数分後には宿儺の前へと戻り、虎杖の異常な力を体感した宿儺は、「どういうことだ?なんだこの力は──」と疑問を抱くことに。
その後、宿儺は「そうか 小僧はあの時の」と納得した様子を見せると、「羂索め 気色の悪いことをする」と口にしており、虎杖の肉体に何らかの秘密があることを示唆しました。
羂索による虎杖への言及内容
該当話 | 発言内容 | |
---|---|---|
15巻 | 133話 | 「我ながら流石と言うべきか」 「宿儺の器 タフだね」 |
23巻 | 203話 | 「……うーん アレは具体的に役割があるわけじゃ……」 「まぁ強いて言えば器であることが役割で 既にそれは済んでいるからね」 「虎杖悠仁は始まりの狼煙なんだ」 「アレが宿儺と生き続ける限り呪いの連鎖は止まらない 新時代の台風の目なんだ」 |
羂索は作中にて、上記のように虎杖について言及しているのが特徴。
この発言からも分かる通り、羂索は宿儺の器にするために虎杖を作り出したと考えられます。
143話では、虎杖の母「虎杖香織」の肉体を乗っ取っている描写も描かれていたため、羂索は香織の体で自ら虎杖を産んだ可能性が高いです。
虎杖の術式は魂・入れ替わり関連?
日下部と入れ替わる様子が描かれた

引用元:週刊少年ジャンプ2023年24号
12月24日の決戦を控え、日下部と訓練をする様子が描かれた虎杖。
この時の虎杖は、日下部に対して「そろそろ掴めよ 虎杖」と呼び掛けており、日下部・虎杖の肉体が入れ替わっているようでした。
この二人の入れ替わりに関しては、何者かの術式などが関わっているのかもしれません。
日下部自体は術式を持たない

引用元:『呪術廻戦』10巻88話
虎杖と肉体が入れ替わっている日下部ですが、ファンブックの彼の術式の欄には「術式無し」と書かれているのが特徴。
渋谷事変時にも、冥冥が「術式なしでここまでやるのは 日下部以来じゃないかな」と口にしており、日下部が術式を持たないのは確定でしょう。
これらの要素から、虎杖・日下部の肉体が入れ替わっていたのは、日下部の術式に依るものではないと言えます。
魂・肉体の入れ替わりの秘密について
① | 虎杖の術式で魂・肉体を入れ替えた |
---|---|
② | 九十九が遺した「魂の研究記録」による成果 |
③ | 日下部のシン・陰流による技術 |
虎杖・日下部の肉体が入れ替わっている理由としては、上記の三パターンが挙げられるでしょう。
①②の場合には、12月24日の決戦までの間に、虎杖が新たな術式・技術を身につけたと言うことができそうです。
ただし、日下部が虎杖に何かを教えている様子から、③の可能性が最も高いと考えられます。
①虎杖の術式による可能性

引用元:週刊少年ジャンプ2023年20号
220話では今の虎杖が、宿儺という呪力に浸された呪物みたいなものだと言及されました。
またその後には、虎杖は「アイツを殺すためならなんでも喰ってやる」と宣言し、脹相に対して兄弟たちのことで礼を言う様子が描かれることに。
このことから、虎杖は九相図の残りを食べたと思われ、これを機に術式を身につけたと考えることができそうです。
②九十九が遺した「魂の研究記録」

引用元:週刊少年ジャンプ2023年20号
虎杖たち呪術師の面々が合流を果たした際、脹相は獄門疆”裏”と共に託された、九十九が遺した「魂の研究記録」の存在を明かしました。
脹相の「何か役に立つかもしれない」との言葉と共にこれを受け取った虎杖は、今後の展開で間違いなく魂の研究記録を活かすと思われます。
元々魂の輪郭を知覚していた虎杖ですが、この記録に目を通したことで、他人と魂を入れ替える技術を身につけたのかもしれません。
③シン・陰流による技術の可能性

引用元:『呪術廻戦』10巻82話
日下部も身につけているシン・陰流とは、平安時代に蘆屋貞綱によって創設された流派のこと。
結界術と同じく、自分の中に0から術式を構築して発動する呪術となっており、「簡易領域」の技術などは、故意に門外へ伝える事が”縛り”で禁じられています。
シン・陰流には、肉体を入れ替えるような技術が存在し、この技術を使用して技を受け継いできたのではないでしょうか?
虎杖の腕が変化している理由とは?
虎杖が日車と共に戦場に現れる
戦いの様子 | 該当話 |
---|---|
宿儺VS五条 | 全14話 25巻・223話 〜 27巻・236話 |
宿儺VS鹿紫雲 | 全2話 27巻・237話 〜 27巻・238話 |
作中の12月24日には「人外魔境新宿決戦」と題し、宿儺との激闘が繰り広げられることに。
五条・鹿紫雲が敗北した中、宿儺の目の前には秤・裏梅だけでなく、虎杖・日車の二人も登場しているのが特徴です。
今後の展開では、宿儺を相手に虎杖・日車のタッグが活躍するのではないでしょうか?
▼238話のネタバレ考察はこちら

虎杖の腕の変化・特徴まとめ

引用元:週刊少年ジャンプ2023年45号
- 手首のあたりに包帯を巻いている
- 爪が伸びている
- 腕に何かを装備している?
宿儺の前に現れた虎杖の腕は、上記のように変化していました。
1巻1話にて、宿儺が肉体の主導権を手にした時同様、異形のように爪が伸びているのが特徴。
また、腕には何かを装備しているのか、刃のようなものが描かれているように思われます。
虎杖の腕が変化した理由について
①呪物を自らの体内に取り込んだため

引用元:週刊少年ジャンプ2023年20号
① | 特級呪物「呪胎九相図」の残りの6体 |
---|---|
② | 最後の一本の”宿儺の指” |
③ | その他 |
220話にて、「アイツを殺すためならなんでも喰ってやる」と宣言していた虎杖。
その後、脹相が「いい オマエの中で生きられるのならそれで」と口にしていることから、虎杖が残りの6体の九相図を取り込んだことは間違いないと思われます。
また、20本存在する”宿儺の指”の残り1本が行方不明のため、虎杖が最後の”宿儺の指”を取り込んだということも考えられます。
②乙骨の装備を借りている

引用元:『呪術廻戦』20巻178話
指輪を通して「リカ」と接続すると、5分間「リカ」を完全権限することができる乙骨。
その「リカ」の体内には、多種多様な武器が内蔵されているのが特徴です。
乙骨が烏鷺・石流との戦闘中に武器を身につけていたように、虎杖は乙骨の「リカ」から一時的に装備を借りているのかもしれません。
呪術廻戦の関連記事まとめ
キャラ関連の記事一覧
キャラ関連の考察記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
術式・技の考察記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
呪具・呪物の考察記事 | |
![]() |
![]() |
人気投票記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
各キャラの術式・能力まとめ
ストーリー考察・解説記事一覧
ストーリー関連の考察記事一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
渋谷事変の各キャラの活躍まとめ
死滅回游の考察・関連記事一覧
『呪術廻戦』本誌まとめ記事一覧
16巻 | ||||
---|---|---|---|---|
134話 | 135話 | 136話 | 137話 | 138話 |
139話 | 140話 | 141話 | 142話 | – |
17巻 | ||||
143話 | 144話 | 145話 | 146話 | 147話 |
148話 | 149話 | 150話 | 151話 | 152話 |
18巻 | ||||
153話 | 154話 | 155話 | 156話 | 157話 |
158話 | 159話 | 160話 | 161話 | – |
19巻 | ||||
162話 | 163話 | 164話 | 165話 | 166話 |
167話 | 168話 | 169話 | 170話 | 171話 |
20巻 | ||||
172話 | 173話 | 174話 | 175話 | 176話 |
177話 | 178話 | 179話 | 180話 | – |
21巻 | ||||
181話 | 182話 | 183話 | 184話 | 185話 |
186話 | 187話 | 188話 | 189話 | 190話 |
22巻 | ||||
191話 | 192話 | 193話 | 194話 | 195話 |
196話 | 197話 | 198話 | 199話 | – |
23巻 | ||||
200話 | 201話 | 202話 | 203話 | 204話 |
205話 | 206話 | 207話 | 208話 | – |
24巻 | ||||
209話 | 210話 | 211話 | 212話 | 213話 |
214話 | 215話 | 216話 | 217話 | – |
25巻 | ||||
218話 | 219話 | 220話 | 221話 | 222話 |
223話 | 224話 | 225話 | 226話 | – |
26巻 | ||||
227話 | 228話 | 229話 | 230話 | 231話 |
232話 | 233話 | 234話 | 235話 | – |
27巻 | ||||
236話 | 237話 | 238話 | 239話 | 240話 |
241話 | 242話 | 243話 | 244話 | – |
28巻 | ||||
245話 | 246話 | 247話 | 248話 | 249話 |
『呪術廻戦』アニメ・劇場版記事一覧
アニメ二期の考察・関連記事
アニメ二期の関連記事一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
渋谷事変の関連記事一覧 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
劇場版『呪術廻戦0』の考察・関連記事
劇場版の関連記事一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
– |
アニメ一期のあらすじ・考察記事
© SHUEISHA Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
コメント