8/1(月)発売の週刊少年ジャンプ2022年35号(8月15日号)に掲載されている『呪術廻戦』の192話「桜島結界②」の感想・考察をまとめています。
呪術廻戦192話の内容のネタバレ・あらすじを始め、192話のキャラ情報・時系列なども掲載しているので、是非ご覧ください。
目次
▼呪術廻戦の関連記事はこちら
| 21巻 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 181話 | 182話 | 183話 | 184話 | 185話 | 
| 186話 | 187話 | 188話 | 189話 | 190話 | 
| 22巻 | ||||
| 191話 | 192話 | 193話 | 194話 | 195話 | 
| 196話 | 197話 | 198話 | 199話 | – | 
| キャラ考察・術式まとめ | |||
|---|---|---|---|
| 乙骨憂太 | 烏鷺亨子 | 石流龍 | 鹿紫雲一 | 
| 秤金次 | 星綺羅羅 | パンダ | 夜蛾正道 | 
| 考察・解説記事 | |||
| 呪術廻戦の年表・時系列 | アニメ二期の内容・放送時期 | ||
| 渋谷事変後の生死状況 | 死滅回游のルール・考察 | ||
呪術廻戦191話の内容のおさらい
前話のネタバレ・あらすじまとめ
11月3日時点の回想での出来事
- 場面は11月3日の京都・加茂宗家屋敷
- 渋谷から戻り屋敷内の人を探す憲紀
- 楽巌寺学長・御三家と連絡を取ろうとする
- 加茂家に仕える四乃に咎められることに
- 憲倫を当主と言う四乃
- 屋敷の中には羂索が控えていた
- 四乃は約150年前を彷徨っている状態
- 羂索は憲紀の考えを言い当てる
- 憲紀の狙いは総監部の通達の取り下げ
- 総監部は既に羂索が手中に収めていた
- 加茂家の25代目当主の座は羂索のものに
- 憲紀は羂索に見逃される
11月14日の桜島結界での出来事
- 結界の上空に浮かぶ芋虫型呪霊
- 真希・憲紀は呪霊に違和感を覚える
- 周囲を破壊するほどの速度で移動する呪霊
- そのスピードは憲紀が全く見えないほど
- 呪霊によって岩壁に叩きつけられる真希
- 真希の攻撃を避けて反撃する呪霊
- 呪霊の速さに不自然さを覚える真希
- 真希を岩壁・胴体で挟み込む呪霊
- 仮面の穴から禪院直哉の顔が現れる
- 直哉が呪いに転じたことが判明
- 「僕も来たで こっち側」と言う直哉
▼前話191話のネタバレまとめはこちら

▼死滅回游に関する記事はこちら
呪術廻戦191話終了時のキャラ情報
桜島結界の登場キャラ一覧
| キャラ名 | 目的・状況 | 
|---|---|
|  禪院真希 | 【所持得点】?点 ・呪術高専東京校の2年生 ・真依の死を機に呪力が完全にゼロとなる ・禪院家を壊滅させる ・結界を素通りすることが可能 ・呪霊となった直哉と戦うことに | 
|  加茂憲紀 | 【所持得点】?点 ・呪術高専京都校の3年生 ・加茂家に嫡男として迎えられる ・渋谷事変時に羂索・裏梅と対峙する ・加茂家の25代目当主の座を羂索に奪われる ・呪霊となった直哉のスピードに反応できていない | 
|  禪院直哉 | 【所持得点】?点 ・27代目当主の座を伏黒恵に奪われる ・禪院家の術師集団「炳」の筆頭 ・呪力が完全にゼロとなった真希に敗北 ・真希・真依の母親に刺されて死亡する ・呪霊に転じて再登場する | 
その他の登場キャラ一覧
| キャラ名 | 目的・状況 | 
|---|---|
|  羂索 | ・渋谷事変・死滅回游の主犯 ・150年前に加茂憲倫に成りすましていた? ・呪胎九相図を生み出した張本人 ・虎杖の母の肉体を利用していた過去も? ・呪術総監部を手中に収めている ・加茂家を乗っ取り25代目当主となる | 
呪術廻戦の掲載順まとめ
直近10話の掲載順一覧
| 順位 | 話数 | タイトル | 年・号 | 
|---|---|---|---|
| 3位 | 183話 | 東京第2結界③ | 2022年23号 | 
| 5位 | 184話 | 東京第2結界④ | 2022年24号 | 
| 3位 | 185話 | バイバイ | 2022年25号 | 
| 3位 | 186話 | 東京第2結界⑤ | 2022年26号 | 
| 3位 | 187話 | 東京第2結界⑥ | 2022年28号 | 
| 4位 | 188話 | 東京第2結界⑦ | 2022年29号 | 
| 3位 | 189話 | 東京第2結界⑧ | 2022年30号 | 
| 3位 | 190話 | 東京第2結界⑨ | 2022年32号 | 
| 3位 | 191話 | 桜島結界① | 2022年33号 | 
| 3位 | 192話 | 桜島結界② | 2022年35号 | 
▼次話193話のネタバレ考察はこちら

呪術廻戦192話のあらすじ・ネタバレ
敵対術師に止めを刺す際の注意点は?
場面はかつての京都姉妹校交流会のミーティングに遡ることに。
楽巌寺学長の「敵対術師に止めを刺す時 気をつけねばならんことは?」との問いに、「死後呪いに転ずることを防ぐために 呪術で殺します」と答える加茂憲紀。
場面は現在の桜島結界へと戻り、呪霊と化した直哉に首を掴まれる真希の姿が描かれます。
呪力のない自分が拳で殺したため、こうなることを想定しておくべきだったと内心で考えつつ「ツメが甘かったな」と口にする真希。
しかし、直哉に「俺んこと殺したんは真希ちゃんのお母さんや」と訂正され、真希は驚きを見せることに。
呪霊直哉に攻撃を仕掛ける加茂憲紀
真希の反応を受け、「動揺してるん?ショックやわぁ」「俺は君を殺しに来てんねんで」と口にする直哉。
「気持ちブレブレで 今の俺に勝てると思ってるん?」と真希を煽りますが、その瞬間上空から攻撃が迫っているのを察してその場を離れます。
地面に矢が突き刺さっているのを見て、直哉は「憲紀君か……」「俺その術式嫌いやねん」と怒りを見せることに。
一方、ナイスアシストだったものの自分にも当たりそうだったため、「勘だったろ!! 今の!!」と思わず口にする真希。
真希・憲紀の攻撃が直哉を圧倒
その場を移動しつつ、真希と違って気配で位置が分かりやすい直哉に対し、三本の矢を放つ憲紀。
木々を抜けて放たれた矢を見て思わず「トロいわ……」と言う直哉ですが、次の瞬間、真希に身体を掴まれて投げ飛ばされてしまいます。
憲紀の放った矢が身体に刺さってしまい、痛みに呻き声をあげる直哉は、続いて真希が振るう刀で身体を斬られることに。
変態を遂げようとする呪霊直哉
身体から血を流している直哉を見て、「やったか……」と胸中で思う憲紀。
「呪霊もちゃんと痛いんやね」と言う直哉は、「どの子も皆痛かったんか……すまんなぁ申し訳ない……」と口にしつつ更に上空へと移動します。
すると次の瞬間、「思ってへんけど」との言葉と共に直哉の身体から糸のようなものが溢れ始めることに。
一瞬「消失反応……!?」と思う真希ですが、直哉が繭を作り出そうとしていることに気付き、憲紀に対して撃つように指示し、「呪胎だ!! 奴は今変態を遂げようとしている!!」と続けます。
繭に対して「穿血」を放つ憲紀
真希の言葉を聞き、即座に輸血パックを取り出す憲紀。
赤血操術「百斂」で血液を加圧し限界まで圧縮すると、直哉の作り出した繭へと「穿血」を放ちます。
繭に包まれた直哉が悲鳴を上げるのを聞き、憲紀は冷や汗を流しながら息を大きく吐きます。
この段階で祓えて良かったと心中で思う憲紀は、「呪胎であの速度……成体では一体どれ程……」と危機感を覚えることに。
進化した直哉が憲紀を殴り飛ばす
しかし次の瞬間、繭の中からはさなぎのような姿をした呪霊が姿を現します。
危機感を覚えた真希が急いで警戒を促すも、さなぎが身体から生やした腕で殴り飛ばされてしまう憲紀。
「カスが 空気読めや」と口にする進化した直哉を前にして、警戒を見せる真希。
呪術廻戦192話の内容・ネタバレまとめ
本誌192話の内容・ネタバレ一覧
- 交流会のミーティング時の会話が描かれる
- 敵対術師は呪術で殺す必要がある
- ツメが甘かったと口にする真希
- 真希の母に殺されたことを明かす直哉
- 直哉の言葉に驚きを見せる真希
- 憲紀が直哉に向かって矢を放つ
- 赤血操術を嫌いと言う直哉
- 直哉の身体を掴み投げ飛ばす真希
- 憲紀の放った矢が直哉の身体に刺さる
- 直哉の身体を刀で斬りつける真希
- 突如繭を作り出す直哉
- 先ほどの直哉が呪胎だったことに気付く真希
- 憲紀が「穿血」で繭を貫く
- 直哉を祓えたと勘違いして安堵する憲紀
- 直哉が蛹のような姿に変化して登場
- 蛹から生えた腕で殴り飛ばされる憲紀
- 直哉が蛹から手足が生えた姿へと進化
▼次話193話のネタバレ考察はこちら

呪術廻戦本誌192話の感想・考察まとめ
真希は直哉を殺したと思っていたと判明
呪霊として再登場した直哉を目の前にして、「呪力のない私が拳で殺したんだ こうなることを想定しておくべきだった……!!」と胸中で思う真希。
投射呪法の仕組みを見破り、顔面を殴り飛ばした際に直哉を殺したと勘違いしていたようです。
実際には直哉自身が言う通り、真希の母親に包丁で刺されて直哉は死亡することとなりました。
直哉が赤血操術を嫌う理由は?
憲紀が赤血操術を利用して放った矢を見て、「俺その術式嫌いやねん」と口にした直哉。
16巻141話・142話にて、同じく赤血操術を使用する脹相と対戦して敗北したこと、脹相の血を受けた際に乙骨の反転術式で治療されたことが関係していると言えそうです。
加茂憲紀の放った技のおさらい
| 技名 | 効果・技の特徴 | 
|---|---|
| 百斂 | 血液を加圧し限界まで圧縮する技 | 
| 穿血 | 「百斂」で圧縮した血液を一点から解放し撃ち出す技 赤血操術の奥義であり、呪力で強化された血液の初速は音速をも超える | 
最初の直哉の姿が呪胎と判明
芋虫・蛆虫のような姿の呪いに転じ、呪霊として再登場することとなった直哉。
真希・憲紀の攻撃を受けてダメージを負うと、身体から大量の糸のようなものを生み出し、繭を作り出しました。
この様子を見た真希は、先ほどまでの直哉は呪胎の状態であり、変態を遂げようとしていると見抜きます。
憲紀の放った「穿血」で繭を貫かれた直哉ですが、蛹のような姿をして再登場・進化を遂げることに。
呪術廻戦192話の展開予想
※以下の内容は、週刊少年ジャンプ2022年35号発売前に掲載した192話の展開予想となります。
あらかじめご注意ください。
真希VS禪院直哉の戦いが再び?
真依の死をきっかけに呪力が完全にゼロになった真希と、禪院家の術師集団「炳」筆頭・禪院直哉の戦いが描かれた151話。
192話では、呪霊に転じた直哉・真希の戦いが約40話ぶりに描かれることはまず間違いないでしょう。
桜島結界にて、真希・直哉の戦いは決着を迎えると思われます。
真希が苦戦することは必至?
呪霊と化した直哉は、芋虫のような見た目をしているものの巨大な体躯を誇ります。
また、投射呪法を使用していると思われますが、衝撃波を生み出すほどの速度を出して移動している描写も。
禪院直哉と戦った時と同様に真希が苦戦することは確定と思われ、呪霊に転じている分、更なる死闘を繰り広げる可能性が考えられます。
現在の姿はあくまで呪胎?
呪霊と化した直哉はコガネと比較すると巨大に見える一方で、外見は芋虫・蛆のような姿をしているのが特徴。
渋谷事変で登場した特級呪霊・陀艮が最初は呪胎だったように、190話ではあくまで呪胎の状態であり、今後蝶・ハエのような姿に変化する可能性が考えられます。
最初は真希を相手に圧倒されるものの、変態を遂げることで一気に強化される展開もありうるのではないでしょうか?
呪霊となったのは直哉だけ?
真希に敗北した後、真希・真依の母親に包丁で刺されて死亡した直哉。
術師は、呪力で止めを刺さなければ死後呪いに転じると4巻33話にて言及されていましたが、その通りに直哉は呪霊に転じることとなりました。
禪院家を壊滅に追い込んだ真希ですが、直哉以外にも呪力を帯びた呪具以外で殺害したと思われる術師がいるため、直哉以外にも呪霊に転じた術師が存在するかもしれません。
呪具で止めを刺されていない他のキャラ
| キャラ名 | ||
|---|---|---|
| 禪院長寿郎 | 禪院蘭太 | 禪院信朗 | 
「躯倶留隊」など多くのキャラは呪具で斬られているものの、禪院長寿郎・禪院信朗の二人は真希の指で止めを刺されています。
また術式を破られた蘭太は、真希に斬られることなく、甚壱が真希を始末したと勘違いしたまま死亡したと思われます。
呪いに転じたと判明しているのは直哉だけですが、桜島結界に登場した呪霊は、直哉以外の禪院家の人物も混ざっているのかもしれません。
加茂憲紀の活躍が描かれる?
192話では真希・直哉の戦いが描かれる可能性が高いですが、憲紀がこのまま活躍しないといった展開は考えにくいです。
怪物と評される真希、特別1級術師の直哉が転じた呪霊の戦いに介入できる可能性は低いものの、憲紀は「赤血操術」を活用して真希をサポートするのではないでしょうか?
加茂家の25代目当主の座を羂索に奪われてしまった憲紀ですが、この戦いで活躍し面目躍如を果たす展開を期待したいです。
呪術廻戦の関連記事まとめ
キャラ関連情報
| 考察記事 | |
|---|---|
|  領域展開の使用者一覧・解説 |  坐殺博徒のルールまとめ | 
|  禪院家の家系図予想 |  虎杖家の家族構成 | 
|  夜蛾学長の内通者説 |  ファンブック最新情報 | 
| 人気投票記事 | |
|  第一回人気投票 |  第二回人気投票 | 
各キャラの術式・能力まとめ
考察・解説記事一覧
死滅回游の各結界の考察・関連記事一覧
『呪術廻戦』本誌まとめ記事一覧
| 16巻 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 134話 | 135話 | 136話 | 137話 | 138話 | 
| 139話 | 140話 | 141話 | 142話 | – | 
| 17巻 | ||||
| 143話 | 144話 | 145話 | 146話 | 147話 | 
| 148話 | 149話 | 150話 | 151話 | 152話 | 
| 18巻 | ||||
| 153話 | 154話 | 155話 | 156話 | 157話 | 
| 158話 | 159話 | 160話 | 161話 | – | 
| 19巻 | ||||
| 162話 | 163話 | 164話 | 165話 | 166話 | 
| 167話 | 168話 | 169話 | 170話 | 171話 | 
| 20巻 | ||||
| 172話 | 173話 | 174話 | 175話 | 176話 | 
| 177話 | 178話 | 179話 | 180話 | – | 
| 21巻 | ||||
| 181話 | 182話 | 183話 | 184話 | 185話 | 
| 186話 | 187話 | 188話 | 189話 | 190話 | 
| 22巻 | ||||
| 191話 | 192話 | 193話 | 194話 | 195話 | 
| 196話 | 197話 | 198話 | 199話 | – | 
| 23巻 | ||||
| 200話 | 201話 | 202話 | 203話 | 204話 | 
| 205話 | 206話 | 207話 | 208話 | – | 
| 24巻 | ||||
| 209話 | 210話 | 211話 | 212話 | 213話 | 
| 214話 | 215話 | 216話 | 217話 | – | 
『呪術廻戦』アニメ・劇場版記事一覧
アニメ・劇場版の考察・関連記事
アニメ一期のあらすじ・考察記事
© SHUEISHA Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
 
  
  
  
  
 乙骨憂太
乙骨憂太 禪院扇
禪院扇 パンダ
パンダ 秤金次
秤金次 星綺羅羅
星綺羅羅 呪術廻戦の年表・時系列
呪術廻戦の年表・時系列 渋谷事変後の生死状況
渋谷事変後の生死状況 東京第1結界
東京第1結界 仙台結界
仙台結界 東京第2結界
東京第2結界 鹿紫雲一
鹿紫雲一 烏鷺亨子
烏鷺亨子 石流龍
石流龍 あらすじ・ストーリー解説
あらすじ・ストーリー解説 ネタバレ感想・レビュー
ネタバレ感想・レビュー 劇場版エンドロール後の考察
劇場版エンドロール後の考察 アニメ2期の内容・放送時期
アニメ2期の内容・放送時期

コメント