『ONE PIECE』に登場する新型パシフィスタ「セラフィム」についてまとめています。
パシフィスタが作られた経緯を始め、”新兵器”の能力、ルナーリア族・キング(アルベル)の特徴も合わせて考察しています。
バーソロミュー・くまや七武海との関係性なども掲載しているので、ワンピースのセラフィムについて調べる際に是非ご覧ください。
目次
▼ワンピースのネタバレ関連記事はこちら
105巻 | ||||
---|---|---|---|---|
1056話 | 1057話 | 1058話 | 1059話 | 1060話 |
1061話 | 1062話 | 1063話 | 1064話 | 1065話 |
106巻 | ||||
1066話 | 1067話 | 1068話 | 1069話 | 1070話 |
1071話 | 1072話 | 1073話 | 1074話 | 1075話 |
各キャラの解説記事 | |||
---|---|---|---|
緑牛 | 火ノ傷の男 | ウタ | シャンクス |
ベガパンク | – | – | – |
ルフィ関連のまとめ記事 | |||
ルフィの夢の果てとは? | ルフィ=ジョイボーイ説 | ||
キャラ関連のまとめ記事 | |||
セラフィムの能力・詳細 | クロスギルドの主要メンバー | ||
赤髪海賊団の幹部一覧 | 最新の四皇のキャラまとめ | ||
最新の懸賞金額まとめ | – | ||
考察関連記事 | |||
ゴムゴムの実の真の名前 | 古代兵器の正体・場所 | ||
世界会議で起きた事件まとめ | コナン作者との対談内容 | ||
『FILM RED』関連記事 | |||
劇場版の最新情報 | 『FILM RED』のあらすじ | ||
ストーリー解説・ネタバレ考察 | 四十億巻のネタバレ・内容考察 |
※本誌の最新話までの内容を元に記事を作成しています。
ネタバレが含まれておりますので、閲覧する際はあらかじめご注意ください。
新型パシフィスタ「セラフィム」とは?
SSGが開発した”新兵器”のこと

引用元:『ONE PIECE』90巻905話
新型パシフィスタ「セラフィム」とは、90巻905話にてベガパンクの元に訪れた藤虎が「すげェモンが完成してやした」と言及した新兵器のこと。
海軍の特殊科学班「SSG」・ベガパンクによって造られたものと思われ、1059話では”王下七武海”の称号を失ったハンコックの拿捕のため、前線へと投入されることになりました。
”七武海”になり変われるほどの代物

引用元:『ONE PIECE』90巻905話
「セラフィム」が完成しているのを知り、「”王下七武海”はもう要らねェ………!!!」と発言していた藤虎。
その後、藤虎はクロコダイルの被害に遭ったアラバスタ王国のコブラ王・ドフラミンゴに支配されていたドレスローザのリク王に手紙を渡し、「世界会議」にて”王下七武海”制度の撤廃を提案するよう持ちかけていたと思われます。
サカズキは”七武海”の撤廃に反対だったものの、藤虎は「セラフィム」が”七武海”になり変われると考えているようです。
ハンコック拿捕の為に投入される

引用元:週刊少年ジャンプ2022年41号
”王下七武海”の権力が剥奪された「海賊女帝」ボア・ハンコックの拿捕の為、「女ヶ島」へと向かったコビー・ヤマガシ中将といった海軍の面々。
バギー・ミホークなどの元”七武海”に対しては使用されなかったと思われますが、「女ヶ島」では新型パシフィスタ「セラフィム」が前線へと投入されることに。
記録用カメラを起動している様子から、実戦への導入テストといった側面があったようですが、二体とも最後までカスリ傷一つ負わなかったとのこと。
セラフィムの持つ特徴・能力一覧
「セラフィム」の持つ特徴まとめ
① | 元”王下七武海”のクローンが素体? |
---|---|
② | ルナーリア族の外見・特徴を有する |
③ | 黄猿のレーザー(ビーム)を放つことが可能 |
④ | 人(子供)の巨大化技術 |
①元”王下七武海”のクローンが素体?

引用元:週刊少年ジャンプ2022年41号
「女ヶ島」の前線に投入された二体の「セラフィム」ですが、内一体は子供の頃のハンコックにそっくりな外見をしていたとのこと。
黒ひげと激突したもう一体に関しても、黒刀「夜」のような剣を手にしていること・島の形を変えるほどの斬撃を放ったことなどから、幼少期のミホークの外見をしていると考えられます。
セラフィムがハンコック・ミホークの外見と一致しているのは、元”王下七武海”のキャラのクローンに改造を施しているからではないでしょうか?
②ルナーリア族と同じ身体的特徴を持つ
白い髪・褐色の肌・黒い翼といった、絶滅したハズの「ルナーリア族」の生き残りであるキングと同じ身体的特徴を持つ「セラフィム」。
カスリ傷一つ負わずに撤退した様子からも、キングと同じように”背中の火”が燃えている時には圧倒的な防御力を誇る性質を持っていると思われます。
③パシフィスタ同様にビームを放つ

引用元:週刊少年ジャンプ2022年41号
バーソロミュー・くまの外見をしており、ベガパンクが開発した「人間兵器」パシフィスタ。
手・口からは黄猿の攻撃力を再現した”レーザー”を放つことができ、「セラフィム」も同様に手からレーザーを放つことが可能。
また、パシフィスタの肉体に「PX」の文字が存在したように、「セラフィム」の肉体にも「PX」の刻印があるようです。
④人の巨大化技術が使用されている?

引用元:週刊少年ジャンプ2022年41号
「世界政府」によって何百年も前から推進されている研究である”人の巨大化”。
4年前時点では、ベガパンク自身も人体の巨大化に失敗していたようですが、この4年間の間に”人の巨大化”を成功させたのではないでしょうか?
ミホークの姿をしたセラフィムと対峙した黒ひげが「コイツでけェ……!!!」と口にしていることからも、人の巨大化技術が使用されていることは間違いなさそうです。
セラフィムが子供の姿をしている理由は?
ジェルマの複製技術が使われている?

引用元:『ONE PIECE』84巻840話
84巻839話では、政府の手から逃れたジャッジが「ジェルマ」で研究を続け、”複製兵”を作っていたことが明かされました。
20歳の兵士を一人作るのに5年かかるとのことで、2年をかけた場合には8歳の兵士が出来上がると考えられます。
セラフィムが子供の姿をしていたのは、このジャッジと同じ技術を使用しており、ベガパンク率いる「SSG」が頂上戦争後にセラフィムを作り上げたからではないでしょうか?
ジュエリー・ボニーの能力をアテにしていた?

引用元:『ONE PIECE』61巻595話
頂上戦争後、”新世界”へと繰り出したジュエリー・ボニーでしたが、黒ひげによって捕らわれることに。
軍艦と共に姿を現した”赤犬”は、身動きが封じられたボニーを見て「お前が政府から逃げたと聞いた時ァ ひやりとしたがのう」「──だがもう全て終わった…」と口にしています。
世界政府はセラフィムを造り上げる際に、人の年齢・見た目を操るボニーの”悪魔の実”の能力を利用しようとしていたのかもしれません。
ルナーリア族・キングの特徴まとめ
ルナーリア族に関する特徴・伝承まとめ
① | かつて赤い壁のその上に住んでいた”発火”する種族 |
---|---|
② | 自然界のあらゆる環境下で生存できる怪物 |
③ | 大昔には”神”と呼ばれていた |
④ | 政府に知らせるだけで”一億ベリー”が貰える? |
かつて”赤い土の大陸”の上に住んでいた?

引用元:『ONE PIECE』101巻1022話
キングと対峙し「聞いた事あるぞ… 昔々…赤い壁のその上に…”発火”する種族が住んでいました…」と口にした1022話のマルコ。
ルナーリア族はかつて”赤い土の大陸”の上に住んでいたと思われ、その影響か”神”と呼ばれていたとのこと。
絶滅に追いやられることに

引用元:『ONE PIECE』102巻1033話
1033話にて、キングのことを絶滅したハズの「ルナーリア族」の生き残りと明かしたクイーン。
自然界のあらゆる環境下で生存できる怪物ですが、キングを除いて既に絶滅してしまったようです。
様々な種族が生活する「万国」を作り出したビッグ・マムは、自身の国に存在しない”種族”のキングを勧誘する場面も。
キングの身体的特徴・体質とは?
① | 白い髪・褐色の肌・黒い翼を有する |
---|---|
② | 翼は動くため飾りではないものの「飛行」は未確認 |
③ | 「背中の火」が存在するときは圧倒的な防御力を誇る |
④ | 「背中の火」が消えると動きは速くなるものの、防御力が落ちる |
⑤ | 腹部に攻撃すると爆発を引き起こすことも |
ルナーリア族の有する身体的特徴に関しては、上記の通り。
「背中の火」が存在するときは、ゾロの斬撃が効かないほどの圧倒的な防御力を誇り、腹部に攻撃すると爆発を引き起こすことも。
一方で、「背中の火」が消えると動きが早くなるものの、防御力が落ちるという体質を持ちます。
セラフィム・血統因子の関連について

引用元:『ONE PIECE』102巻1035話
かつてパンクハザードの政府の研究所に捕らえられ、「ルナーリア族」の耐久実験を受けていたキング(アルベル)。
カイドウがロックス海賊団を抜けた28〜38年前の間に、同じく政府に囚われていたと思われるカイドウと共に、パンクハザードから逃亡しました。
この実験を受けていた際に、密かに血統因子を確保されていた可能性が高いです。
セラフィム・七武海の関係性とは?
セラフィムは元”七武海”の特徴を有する?

引用元:週刊少年ジャンプ2022年41号
黒ひげを相手に戦ったセラフィムは、ミホークの持っている黒刀「夜」と似ている剣を所持しています。
また、その剣の腕は「女ヶ島」の山を斬り落として島の形を変えるほどであり、黒ひげは思わず「ヤミヤミの実」の能力を発動することに。
こういった描写から、セラフィムは元”王下七武海”の外見をしているだけでなく、身体的能力も引き継いでいる可能性も考えられます。
元”七武海”の血統因子が使われている?
身体的特徴が一致していることから、ルナーリア族の血統因子が用いられていると思われるセラフィム。
ハンコック・ミホークの子供の頃の外見とそっくりであることから、元”七武海”の血統因子をも利用している可能性があると言えるでしょう。
一方で、くまの外見をしていたパシフィスタのように、元”七武海”のクローンに改造が施されていると考えることもできそうです。
元”王下七武海”のキャラ一覧
アラバスタ編までのキャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
ミホーク | くま | ハンコック | ドフラミンゴ |
ジンベエ | モリア | クロコダイル | – |
頂上戦争編までのキャラ一覧 | |||
ミホーク | くま | ハンコック | ドフラミンゴ |
ジンベエ | モリア | 黒ひげ | – |
新世界編のキャラ一覧 | |||
ミホーク | くま | ハンコック | ドフラミンゴ |
バギー | ウィーブル | ロー | – |
今後登場しうるセラフィムの外見は?
既に登場済みのキャラ一覧 | |||
---|---|---|---|
ミホーク | ハンコック | – | – |
今後登場しうるキャラ一覧 | |||
ドフラミンゴ | ジンベエ | モリア | クロコダイル |
黒ひげ | バギー | ウィーブル | ロー |
ミホーク・ハンコック以外にも、上記の面々のキャラの外見をしたセラフィムが今後登場する可能性は充分に考えられるでしょう。
ただし、クローン作成に必要なもの・血統因子の存在などを考慮すると、ここまで多くのキャラのセラフィムは登場しないかもしれません。
パシフィスタの能力・特徴のおさらい
ベガパンクが開発した「人間兵器」

引用元:『ONE PIECE』57巻561話
パシフィスタとは、バーソロミュー・くまをモデルに作られた政府の「人間兵器」のこと。
バーソロミュー・くまの肉体に加え、黄猿の攻撃力を再現しており、手・口からレーザー(ビーム)を放つことが可能。
ベガパンクのボディガードの戦桃丸によると、「パシフィスタ」一人を造る為に軍艦一隻分の費用(数億ベリー以上)が投入されているようです。
くま本人との見分け方は?

引用元:『ONE PIECE』49巻473話
パシフィスタとは異なり、バーソロミュー・くまは左手に手袋をし、聖書を手にしているのが特徴。
また、パシフィスタが手からビームを放つ一方で、「ニキュニキュの実」の能力者のくまは両手の肉球で様々な攻撃をすることが可能です。
二年前時点で自我が残っていたくま本人とは異なり、パシフィスタには感情は無く、ただ指示に従うのみとなっています。
パシフィスタの強さとは?

引用元:『ONE PIECE』61巻601話
二年前のシャボンディ諸島編時点では、”麦わらの一味”が一丸となってようやく倒せるほどの耐久力を持っていたパシフィスタ。
ただし二年後では、”ギア2”を発動したルフィの「”ゴムゴムのJET銃”」の一撃で破壊されることに。
ゾロ・サンジに関しても、二年後ではパシフィスタを斬る・首をへし折ることにより、二人でパシフィスタを圧倒しました。
パシフィスタはあくまで「試作品」

引用元:『ONE PIECE』61巻603話
バーソロミュー・くまをモデルに作られたパシフィスタですが、61巻603話にて戦桃丸の口から「試作品」と言及されています。
量産されて頂上戦争にも投入されたパシフィスタですが、あくまで試作品に過ぎず、ベガパンクたちによって日々改良がなされている様子。
この試作品という言葉は、新型パシフィスタ「セラフィム」の存在を匂わせていたのかもしれません。
ワンピースの関連記事まとめ
『ONE PIECE』考察記事一覧
キャラ関連の考察記事
各キャラの考察・解説記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
ルフィ関連のまとめ記事 | |
![]() |
![]() |
キャラ関連のまとめ記事 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
– |
ストーリー関連の考察記事
ストーリー関連の考察・解説記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
劇場版『ONE PIECE FILM RED』関連記事
劇場版『FILM RED』記事一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
『ONE PIECE』本誌まとめ記事一覧
99巻 | ||||
---|---|---|---|---|
995話 | 996話 | 997話 | 998話 | 999話 |
1000話 | 1001話 | 1002話 | 1003話 | 1004話 |
100巻 | ||||
1005話 | 1006話 | 1007話 | 1008話 | 1009話 |
1010話 | 1011話 | 1012話 | 1013話 | 1014話 |
1015話 | – | – | – | – |
101巻 | ||||
1016話 | 1017話 | 1018話 | 1019話 | 1020話 |
1021話 | 1022話 | 1023話 | 1024話 | 1025話 |
102巻 | ||||
1026話 | 1027話 | 1028話 | 1029話 | 1030話 |
1031話 | 1032話 | 1033話 | 1034話 | 1035話 |
103巻 | ||||
1036話 | 1037話 | 1038話 | 1039話 | 1040話 |
1041話 | 1042話 | 1043話 | 1044話 | 1045話 |
1046話 | – | – | – | – |
104巻 | ||||
1047話 | 1048話 | 1049話 | 1050話 | 1051話 |
1052話 | 1053話 | 1054話 | 1055話 | – |
105巻 | ||||
1056話 | 1057話 | 1058話 | 1059話 | 1060話 |
1061話 | 1062話 | 1063話 | 1064話 | 1065話 |
106巻 | ||||
1066話 | 1067話 | 1068話 | 1069話 | 1070話 |
1071話 | 1072話 | 1073話 | 1074話 | 1075話 |
▼付録冊子の関連記事一覧
© SHUEISHA Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
コメント