『ONE PIECE』のモンキー・D・ルフィが披露した「ギア5(ギアフィフス)」についてネタバレしています。
「ギア5」が原作の何話で登場したのか、アニメでいつ放送予定なのかを始め、劇場版『FILM RED』での活躍なども掲載しています。
また、ニカルフィの技・”ゴムゴムの実”の覚醒の詳細などもまとめているので、ワンピースのギアフィフスについて調べる際に、是非ご覧ください。
▼ワンピースのネタバレ関連記事はこちら
103巻 | ||||
---|---|---|---|---|
1036話 | 1037話 | 1038話 | 1039話 | 1040話 |
1041話 | 1042話 | 1043話 | 1044話 | 1045話 |
1046話 | – | – | – | – |
104巻 | ||||
1047話 | 1048話 | 1049話 | 1050話 | 1051話 |
1052話 | 1053話 | 1054話 | 1055話 | – |
各キャラの解説記事 | |||
---|---|---|---|
緑牛 | シャンクス | イム様 | ベガパンク |
海賊団・グループの解説記事 | |||
赤髪海賊団 | 黒ひげ海賊団 | クロスギルド | 革命軍 |
SWORD | 五老星 | ”D”の一族 | 古代兵器 |
ルフィ関連のまとめ記事 | |||
ルフィの夢の果てとは? | ルフィ=ジョイボーイ説 | ||
ゴムゴムの実の真の名前 | ギア5の技・覚醒の詳細 | ||
キャラ関連のまとめ記事 | |||
ゾロの血筋・家系図まとめ | シャンクスの複数人説 | ||
最新の懸賞金額まとめ | 新たな四皇のキャラ一覧 | ||
事件・出来事の解説記事 | |||
ロッキーポート事件 | ゴッドバレー事件 | ||
考察関連記事 | |||
マリージョアで起きた事件 | 世界会議の詳細・参加者 |
※本誌の情報を元に記事を作成しています。
ネタバレが含まれておりますので、単行本派・アニメ派の方はご注意ください。
”ギア5”とは?初登場の話数まとめ
ルフィが披露した”ギア5”とは?
”ギア5”とは、『ONE PIECE』の主人公「モンキー・D・ルフィ」の新たな変身・形態を指すワードとなっています。
これまでの”ギア2”〜”ギア4”に続き、ワノ国編のカイドウ戦で新境地へと達することに。
”ギア5”の別名は「ニカルフィ」?
ルフィが食べた「悪魔の実」は、1話から”ゴムゴムの実”と呼ばれ続けていたものの、これは「世界政府」によって与えられた名でした。
”ゴムゴムの実”の本来の名は、動物系「ヒトヒトの実」幻獣手・モデル”ニカ”であり、”神”の名を冠しているのが特徴。
ルフィの”ギア5”は、”太陽の神ニカ”の姿に変身していると考えられ、「ニカルフィ」とも呼ぶことができるのではないでしょうか?
”ギア5”の初登場はいつ?
”ギア5”が『ONE PIECE』の作中で初登場したのは、単行本103巻・1044話「”解放の戦士”」となっています。
カイドウとの戦闘中、CP0のゲルニカに身動きを封じられ、カイドウの「”咆雷八卦”」が直撃する結果となってしまったルフィ。
死亡したかに思われたルフィでしたが、”解放のドラム”を鳴らし始め、「にかっ」と笑顔を浮かべて復活、”ギア5”の姿に変身しました。
アニメでは1071話で登場予定
放送日 | 2023年8月6日(日) 9:30〜 |
---|---|
話数・タイトル | 1071話「ルフィの最高地点 到達!”ギア5”」 |
『ONE PIECE』では、原作の1話分をそのままアニメの1話分として放送する傾向にあります。
コミックス103巻の1044話は、2023年8月6日(日)放送の1071話でアニメとなる予定です。
”ギア5”の姿のルフィの映像は、先行映像として既に一部公開されているため、アニメで放送される前に確認しておくのがいいでしょう。
劇場版『FILM RED』で初映像化される
公開日 | ||
---|---|---|
劇場版 | 2022年 | 8月6日(土) |
アニメ | 2023年 | 8月6日(日) |
ルフィの”ギア5”の姿は、劇場版『FILM RED』で初めて映像化されました。
劇場版・アニメのスケジュールは上記の通りであり、アニメで”ギア5”が登場するのは、劇場版公開から丁度一年後となっているのが特徴です。
”ギア5”のメディア展開まとめ
対象話 | 公開日 | |
---|---|---|
原作初登場 | 1044話 | 2022年3月28日(月) |
初映像化 | 劇場版『FILM RED』 | 2022年8月6日(土) |
アニメ化 | 1071話 | 2023年8月6日(日) |
”ギア5”と覚醒・ニカの関係性まとめ
”太陽の神 ニカ”についておさらい
「太陽の神 ニカ」とは、1018話でフーズ・フーの口から初めて言及されたワード。
太古の昔に、奴隷達がいつか自分達を救ってくれると信じた伝説の戦士であり、人を笑わせ苦悩から解放してくれるとのこと。
フーズ・フーに”ニカ”の話をした看守は後日消されたようで、「世界政府」は”ニカ”の存在を隠しているようです。
”ニカ”の体はゴムそのものの性質を持つ
1044話にて、空想のままに戦い人々を笑顔にした”解放の戦士”と言及された”太陽の神 ニカ”。
”ニカ”の体はゴムそのものの性質を持っていたようで、「悪魔の実」の”ゴムゴムの実”の名はこの性質から与えられたと思われます。
また、本来は動物系「ヒトヒトの実」である”ゴムゴムの実”には、意思が宿っているとのこと。
”ギア5”は「ゴムゴムの実」の覚醒
ルフィが披露した”ギア5”は、これまでの”ギア2”〜”ギア4”とは異なり、「ゴムゴムの実」の覚醒による変身・姿となっています。
五老星曰く「ゴムゴムの実」の覚醒は、ゴムの体に更なる”腕力”と”自由”を与えるものであり、世界で最もふざけた能力だと言われている様子。
覚醒で与えられる”自由”の意味とは?
”ギア5”の姿となったルフィは「アハハハハ!!」と笑ったり、驚きで目が飛び出るといった今までにない描写をされているのが特徴。
覚醒で与えられる”自由”とは、”太陽の神ニカ”が人々を笑顔にした逸話が元なのかもしれません。
一方で、52巻507話で「この海で一番自由な奴が海賊王だ!!!」とルフィが口にしたことを考えると、”自由”とはこの言葉に関連しているとも考えられそうです。
ルフィ・ニカの関連が示唆された場面は?
空島編の27巻253話では、キャンプファイアーをしている際のルフィの影・「太陽の神ニカ」のシルエットがそっくりと言えるのが特徴。
また、空島編の253話・300話で行われた宴の効果音は「ドンドットット」となっており、”解放のドラム”と一致しています。
これらの描写は、ルフィ・ニカの関連を示唆しており、加えて空島編の重要性を意味していたのかもしれません。
”ギア5”・ニカルフィの特徴まとめ
”ギア5”・ニカルフィの特徴一覧
① | 心臓の音が”解放のドラム”に変化する |
---|---|
② | 周囲に”覇王色の覇気”を放つ |
③ | 髪・服が白く変化して別人のようになる |
④ | 羽衣のようなもの(天衣)を纏っている |
⑤ | 地面など”他”に影響を与える |
⑥ | 変身の反動・後遺症で一時的に老化する |
ルフィの”ギア5”の特徴は上記の通り。
目が飛び出したり、足をその場で回して勢いよく走り出すといった、『トムとジェリー』のようなカートゥーン調で描かれているのが印象的。
また、ルフィの”ギア5”を目の当たりにしたカイドウは、まるで絵物語・興味深い”ショー”と口にしていました。
①心臓の音が”解放のドラム”に変化
カイドウの「”咆雷八卦”」が直撃し死亡したかと思いきや、ルフィの心臓の音は「ドンドットット」と鳴り始めることに。
ルフィの心臓の音を聞きつけた象主は、「”解放のドラム”が聞こえる」と口にしました。
”ギア5”の姿に変身すると、心臓の音・鼓動が”解放のドラム”に変化すると言えるでしょう。
②周囲に”覇王色の覇気”を放つ
心臓の音は「ドンドットット」を鳴らし始めたルフィは、「バリバリ」と黒い雷で描かれた覇気を周囲に放っているのが特徴。
この覇気の強さは、クイーン戦後に気を失っていたサンジが意識を取り戻し、百獣海賊団のモブたちを次々と気絶させるほどでした。
また、”ギア5”の姿でカイドウと戦うルフィは、覇王色・武装色の両方を纏っている様子。
③髪・服などが白く変化する
キャラ名 | 各キャラの反応 |
---|---|
ヤマト | 【対象話】1045話 「髪も服も白くなって別人みたいだったな…」 |
モルガンズ | 【対象話】1053話 「何だ この神秘的な姿!!」 |
シャンクス | 【対象話】1054話 「これが……」 |
ベガパンク | 【対象話】1069話 「なんと美しい姿…!!」 「古い文献にしか記されていない 神の姿にそっくりじゃ…!!!」 |
”ギア5”の姿となったルフィは、髪・服などが白くなりまるで別人のように変化することに。
モルガンズ・ベガパンクの発言から察するに、作中では神秘的・美しい姿と認識されている様子。
また、ルフィの手配書を目にしたシャンクスは、「これが……」と”ニカ”の姿・覚醒の詳細を知っている様な反応を見せています。
④羽衣のようなもの(天衣)を纏っている
”ギア5”の姿となったルフィは、髪・服などと同じ白い色の羽衣を纏っているのが特徴的です。
ただし”ギア4”の時から、煙のような羽衣自体は描かれていたため、”ギア5”で更に鮮明になったと言えるでしょう。
また、このような羽衣は、動物系の「悪魔の実」の能力者によく見られる傾向にあります。
⑤地面など”他”に影響を与える
”ギア5”に変身したルフィは、地面をゴム化させて攻撃を跳ね返すなど、”他”に影響を与えているのが特徴。
また、雷を掴むことを可能とする・敵の体をゴムのようにするなど、その影響は幅広いようです。
本来は動物系の”ゴムゴムの実”ですが、ドフラミンゴの”イトイトの実”のように超人系の「覚醒」の効果を発揮していると言えるでしょう。
超人系・動物系の特徴を併せ持つ?
種類 | 特徴 |
---|---|
超人系 | 「覚醒」時に己以外・”他”に影響を与える |
動物系 | 人型から人獣型・獣型へと「変身」する |
上記のように、「悪魔の実」の超人系・動物系にはそれぞれ特徴が存在します。
ただし、ルフィの”ギア5”の姿を目にしたカイドウは、そういう変身は”動物系”の専売特許と言い放つことに。
この超人系・動物系の特徴を併せ持つ様子から、”ゴムゴムの実”の覚醒は、世界で最もふざけた能力と言われているのかもしれません。
⑥変身の反動で老化する
”ギア5”の変身が解けたルフィは、反動で一時的によぼよぼの姿になってしまうことに。
心臓の音・鼓動を一時的に「ドントットット」と変化させるため、体に大きな負担を強いるのではないでしょうか?
ただし、”ギア”にはそれぞれ反動が存在するため、”ギア5”もその一種と考えられそうです。
”ギア”における後遺症まとめ
段階 | 後遺症 |
---|---|
ギア2 | 寿命が縮む |
ギア3 | 身体が小さくなる |
ギア4 | 覇気が10分間使用不可となる |
ギア5 | 一定時間老化してしまう |
これまでのルフィの変身・”ギア”に関する後遺症は上記の通り。
二年間の修行を経て”ギア2”・”ギア3”の後遺症は無くなったものの、”ギア5”では後遺症が残ると思われます。
一時的に老化するほど体への影響が大きいため、当初の”ギア2”のように、”ギア5”は寿命を縮めているのかもしれません。
”ギア5”・ニカルフィが披露した技まとめ
”ギア5”・ニカルフィの技一覧
ワノ国編・カイドウとの戦闘で使用した技
① | ”ゴムゴムの風船” 対象話:1045話 |
---|---|
② | ”ゴムゴムの脱出ロケット” 対象話:1045話 |
③ | ”ゴムゴムの巨人(ギガント)” 対象話:1045話 |
④ | ”ゴムゴムの縄跳び” 対象話:1045話 |
⑤ | ”ゴムゴムの雷” 対象話:1047話 |
⑥ | ”ゴムゴムの猿神銃(バジュラングガン)” 対象話:1048話 |
エッグヘッド編で使用した技
ルフィの技名の変化一覧
初登場 | 技名 | |
---|---|---|
78巻 | 784話 | ゴムゴムの猿王銃(コングガン) |
79巻 | 790話 | ゴムゴムの大猿王銃(キングコングガン) |
103巻 | 1042話 | ゴムゴムの覇猿王銃(オーバーコングガン) |
104巻 | 1048話 | ゴムゴムの猿神銃(バジュラングガン) |
”ギア5”の姿となったルフィは、「鬼ヶ島」を撃ち抜く勢いの巨大な拳を構え、カイドウに対して「”ゴムゴムの猿神銃”」を放ちました。
この技は、”ギア4”の披露時に初めて放った「”ゴムゴムの猿王銃”」の強化版と思われます。
また、技名の「バジュラング」とは、インド神話に登場する猿の神「ハヌマーン」の別名です。
新技の”白い”の意味とは?
- ”ゴムゴムの白い鞭”
- ”ゴムゴムの白いロケット”
1070話でルッチと戦っているルフィは、”ギア5”の姿で上記の新技を放っているのが特徴。
振り仮名は「白い=ドーン」となっていますが、夜明けを意味する英単語「Dawn」から来ていると思われます。
”D”は夜明け(ドーン・Dawn)を意味する?
『ONE PIECE』では、主人公「モンキー・D・ルフィ」を始めとした”D”の一族が、作品の重要な要素となっています。
この”D”は「夜明け」を意味し、「Dawn」の頭文字を取っている可能性が高いです。
ルフィの技名で「白い」が使われているのは、”D”を強調しているからかもしれません。
ワンピースの関連記事まとめ
『ONE PIECE』考察記事一覧
キャラ関連の考察記事
各キャラの考察・解説記事 | |
---|---|
緑牛の能力・目的とは? | 火ノ傷の男の正体考察 |
ウタの声優・能力予想 | シャンクスの本名・能力とは? |
ベガパンクの正体とは? | セラフィムの能力・詳細 |
イム様の正体予想まとめ | リリィ女王は”D”の一族? |
海賊団・グループごとの解説記事 | |
赤髪海賊団の幹部一覧 | 黒ひげ海賊団の幹部一覧 |
クロスギルドの主要メンバー | 革命軍の幹部・メンバー一覧 |
SWORDの特徴・隊員一覧 | 五老星の正体・名前まとめ |
神の騎士団の目的・正体 | ”Dの一族”の正体・意味 |
ルフィ関連のまとめ記事 | |
ルフィの”夢の果て”とは? | ルフィ=ジョイボーイ説 |
ゴムゴムの実の真の名前 | ギア5の技・覚醒の詳細 |
キャラ関連のまとめ記事 | |
ゾロの血筋・家系図まとめ | シャンクスの複数人説 |
最新の懸賞金額まとめ | 最新の四皇のキャラまとめ |
ストーリー関連の考察記事
古代兵器の考察・解説記事 | |
---|---|
古代兵器の正体・場所 | マザーフレイムの正体 |
事件に関する考察・解説記事 | |
ロッキーポート事件の詳細 | ゴッドバレー事件の詳細 |
ストーリー関連の考察・解説記事 | |
エッグヘッド編の犯人予想 | ルルシア王国が消された理由 |
マリージョアで起きた事件 | 世界会議で起きた事件まとめ |
海賊島ハチノスの戦い・場所 | コナン作者との対談内容 |
劇場版『ONE PIECE FILM RED』関連記事
劇場版『FILM RED』記事一覧 | |
---|---|
劇場版の最新情報 | 『FILM RED』のあらすじ |
ストーリー・ネタバレ考察 | 四十億巻のネタバレ・内容 |
『ONE PIECE』本誌まとめ記事一覧
99巻 | ||||
---|---|---|---|---|
995話 | 996話 | 997話 | 998話 | 999話 |
1000話 | 1001話 | 1002話 | 1003話 | 1004話 |
100巻 | ||||
1005話 | 1006話 | 1007話 | 1008話 | 1009話 |
1010話 | 1011話 | 1012話 | 1013話 | 1014話 |
1015話 | – | – | – | – |
101巻 | ||||
1016話 | 1017話 | 1018話 | 1019話 | 1020話 |
1021話 | 1022話 | 1023話 | 1024話 | 1025話 |
102巻 | ||||
1026話 | 1027話 | 1028話 | 1029話 | 1030話 |
1031話 | 1032話 | 1033話 | 1034話 | 1035話 |
103巻 | ||||
1036話 | 1037話 | 1038話 | 1039話 | 1040話 |
1041話 | 1042話 | 1043話 | 1044話 | 1045話 |
1046話 | – | – | – | – |
104巻 | ||||
1047話 | 1048話 | 1049話 | 1050話 | 1051話 |
1052話 | 1053話 | 1054話 | 1055話 | – |
105巻 | ||||
1056話 | 1057話 | 1058話 | 1059話 | 1060話 |
1061話 | 1062話 | 1063話 | 1064話 | 1065話 |
106巻 | ||||
1066話 | 1067話 | 1068話 | 1069話 | 1070話 |
1071話 | 1072話 | 1073話 | 1074話 | 1075話 |
1076話 | – | – | – | – |
107巻 | ||||
1077話 | 1078話 | 1079話 | 1080話 | 1081話 |
1082話 | 1083話 | 1084話 | 1085話 | 1086話 |
1087話 | 1088話 | – | – | – |
108巻 | ||||
1089話 | 1090話 | 1091話 | 1092話 | 1093話 |
1094話 | 1095話 | 1096話 | 1097話 | 1098話 |
1099話 | 1100話 | – | – | – |
▼付録冊子の関連記事一覧
© SHUEISHA Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
コメント