【ワンピース最新話ネタバレ】1139話の展開・内容予想|編笠の男の正体が判明?【ONE PIECE】

ONEPIECE1139話アイキャッチ仮 ONE PIECE
引用元:週刊少年ジャンプ2025年10号

2/10(月)発売の週刊少年ジャンプ2025年11号(2月24日号)に掲載予定となっている、『ONE PIECE』1139話の内容・展開を予想しています。
ワンピース最新1139話で登場・活躍すると思われるキャラを始め、エッグヘッド事件の時系列・裏切り者の正体考察、ワノ国編以降の世界情勢・新要素などもまとめています。
ワンピースのネタバレ要素も含まれているため、最新話が公開される前の参考として、是非ご覧ください。

目次

▼ワンピースのネタバレ関連記事はこちら

111巻
1122話 1123話 1124話 1125話 1126話
1127話 1128話 1129話 1130話 1131話
1132話 1133話
112巻
1134話 1135話 1136話 1137話 1138話
1139話 1140話 1141話 1142話 1143話

※本誌の情報を元に1139話の内容を予想し記事を作成しています。
ネタバレが含まれておりますので、単行本派・アニメ派の方はご注意ください。
少年ジャンプ2025年11号が発売される、2月10日(月)に記事を更新予定です。

ワンピース1138話の内容のおさらい

本誌最新話のネタバレ・あらすじまとめ

①シャンクス・シャムロックが双子と判明

  • シャムロックの顔が赤髪に似てると言うロキ
  • 生き別れた双子の弟と明かすシャムロック
  • シャンクスは一度聖地に戻ったとのこと
  • ウス汚れた”下界”が好きらしいと続ける
  • ”天竜人”の血筋で怒りが増したと言うロキ
  • 兄弟揃って自分に恨まれていると続ける
  • ダチの運命を見届け背負ったと言い放つロキ
  • シャムロックが腰に差していた剣を抜く
  • 抜いた剣から”ケルベロス”が召喚される
  • ケルベロスの口の中からは剣先が現れる

②ロキがケルベロスの剣で貫かれることに

  • シャムロックがケルベロスを自分の剣と言う
  • ケルベロスの首輪が回転し始めることに
  • ”アロアロの実”の矢印で鳥を作り出す軍子
  • シャムロックが「”緊急発進スクランブル”」と口にする
  • ケルベロスの胴体から三つの首が分離する
  • 首が分離したケルベロスが剣へと戻る
  • 矢印の鳥に乗ってその場から飛び去る二人
  • ケルベロスの口の剣がロキへと突き刺さる
  • 戦士達の子供達を抑えると言うシャムロック
  • ”神の騎士団”の一員がもう一人現れる?

③シャンクスについて言及するルフィ達

  • 自分達を倒したのが”赤髪”と言う門番達
  • ルフィはシャンクスではないと否定する
  • スジの通らない事は絶対しないと言うルフィ
  • 瓜二つの人間・兄弟という説に言及する一同
  • ルフィは兄弟や家族の話を聞いた事がない
  • ロジャー海賊団が”家族”だったのではと話す
  • アウルスト城へと近付く謎の人物が描かれる
  • 謎の人物の正体は笠を被っている人間?

④フランキーが壁画を目の当たりにする

  • 宝樹アダムツアーをしているフランキー
  • フランキーは壁画を発見することに
  • 大昔の子供の落書きが樹皮に刻まれている
  • ”空白の100年”に当たる時代に書かれた絵?
  • ロビンに見せてやりたいと言うフランキー
  • リプリー曰く種族間に交流はなかったはず
  • 神典ハーレイ」の原文の物語は三章から成る
  • 三つ目の世界はこれから起きる事・現世の話
  • ロビンが「神典ハーレイ」の原文を読み始めることに
  • 壁画に圧倒されるフランキーが描かれる

▼最新1138話のネタバレまとめはこちら

【ワンピース】1138話のネタバレ感想・考察まとめ|過去の歴史の壁画が描かれる【ONE PIECE】
2/3(月)発売の週刊少年ジャンプ2025年10号(2月17日号)に掲載されている、『ONEPIECE』1138話「”神典(ハーレイ)”」のネタバレを掲載しています。1138話で判明した「神典(ハーレイ)」の内容・壁画に描かれた過去の歴史を...

直近の考察・ネタバレ関連記事一覧

ワンピース1138話終了時のキャラ情報

「アウルスト城」近辺にいるキャラ一覧

”麦わらの一味”
ルフィゾロナミ
その他
ロード門番の巨人たち謎の人物

宴が行われている中、ルフィ達は”霧舟スヴァル”に乗り込むと、ロキの鎖の城の鍵を手に入れることを目的として「アウルスト城」へと向かいました。
城内へと入った一同は、”神の騎士団”にやられて倒れていた門番達を発見し、彼らを攻撃した相手がシャンクスそっくりだったと知ることに。
また、ルフィ達が犯人の正体・シャンクスについて話している中、アウルスト城には笠を被った謎の人物が近付いていく様子が描かれました。

城へと近付く謎の人物の特徴まとめ

巨人族ではない・普通の人間の大きさ
頭に笠を被っている
”麦わらの一味”の到着を待ち望んでいた人物?

城へ近付く謎の人物は、1132話の最後のページで森の中を巨大な熊が移動する中、足音を立てて移動していた何者かと同一人物と考えられます。
また、謎のシルエットの人物はサイズ的には普通の人間の大きさであり、1124話の最後で「来い…」と口にしていた者と捉えられるでしょう。
コロンの父親・リプリーの夫の正体も不明であるため、この人物の正体はリプリーの歳下の夫・元海賊の”人間族”なのかもしれません。

第一層「冥界」にいるキャラ一覧

巨人族
ロキ
神の騎士団
フィガーランド・シャムロック軍子(グンコ)

”エルバフの村”で宴が行われている中、第一層の「冥界」には、拘束されているロキの元に侵入者である”神の騎士団”の二人が訪れることに。
彼らの目的は、ロキを”神の騎士団”へと勧誘することでしたが、ロキからは断られてしまい、軍子がロキをボコボコにする様子が描かれました。
また、シャムロックは剣を抜いて”ケルベロス”を召喚すると、ケルベロスにロキを攻撃させ、軍子と共にその場を後にすることとなりました。

シャムロックの剣・ケルベロスの関係性は?

腰に差していた剣を抜くと、「直接手を下すまでもない…」と呟いた後、その場に三つの首が生えた犬”ケルベロス”を召喚したシャムロック。
ケルベロスについて、シャムロックは「私の剣だ」と口にしており、実際にケルベロスの口からは剣先が現れることに。
作中の描写から、シャムロックは自身の剣に対し、動物ゾオン系の「イヌイヌの実」モデル”ケルベロス”を食べさせたなどと考えられそうです。

シャンクス・シャムロックが双子と判明

赤髪と顔が似ているため、ロキから「他人じゃねェよなァ…!!」と指摘されたシャムロック。
実際に1138話では、シャンクスとの関係性について、生き別れた双子の弟だと明かしました。
シャンクスは一度「聖地マリージョア」に戻ったようですが、シャムロック曰く「ウス汚れた”下界”が好きらしい…」とのこと。

▼シャンクスの複数人・双子説はこちら

【ワンピース】シャンクスの複数人・双子説とは?フィガーランド家・神の騎士団との関係性【ONE PIECE】
『ONEPIECE』の登場キャラ「シャンクス」の複数人・双子説についてまとめています。シャンクスが二人いる可能性を始め、フィガーランド家・神の騎士団との関係性などもネタバレ・考察しています。ワンピースのシャンクスの出自などを調べる際は、是非...

”西の村”の宴に出ていないキャラまとめ

宝樹アダム付近
フランキーリプリー
セイウチの学校
アンジェ子供たち
フクロウの図書館
ロビンチョッパーサウロ
ビブロ(リリス)(ボニー)

ルフィ達が”西の村”に戻った一方で、図書館付近に残ることを選んだ上記の面々。
リプリーと共に「宝樹アダムツアー」をしていたフランキーは、”空白の100年”に描かれたと思われる壁画を発見することに。
一方、図書館に残ったロビン・チョッパーの二人は、サウロから「神典ハーレイ」を紹介され、三章から成るその原文を読む様子が描かれました。

ワンピース最新1139話の展開・内容予想

アウルスト城に近付く人物の正体が判明?

1138話では、ルフィ達が倒れていた門番の巨人達と話す中、アウルスト城内には笠を被った何者かが近付いていく様子が描かれました。
この謎の人物がアウルスト城内に入った場合、ルフィ達と遭遇する展開が起こりえます。
1139話以降では、笠を被った謎の人物の正体が判明するのではないでしょうか?

謎の人物に関する正体の予想

パターン1「ロジャー海賊団」のメンバー
パターン2金獅子のシキ
パターン3”火ノ傷”の男

謎の人物の正体としては、主に上記のようなキャラが候補として挙げられるでしょう。
ただし、ルフィがシャンクスの家族として「ロジャー海賊団」に言及していた時に登場したため、パターン1のようにロジャー海賊団の関係者である可能性が高いと言えそうです。
64巻631話の扉絵にて、クロッカスと酒を飲む様子が描かれたことからも、スコッパー・ギャバンなどのキャラがその正体なのかもしれません。

▼”編笠の男”の正体の考察はこちら

”火ノ傷”の男が遂に登場する?

「来い…」と口にしている様子から、”麦わらの一味”を待ち構えていると考えられる謎の人物。
その男の正体とは、1056話にて作中で初めて言及された”火ノ傷”の男ではないでしょうか?
”ヒノキズの男”はルフィたちの味方であり、持っているとされる、”ロード歴史の本文ポーネグリフ”の最後の一つを渡すつもりなのかもしれません。

▼”ヒノキズ”に関する考察記事はこちら

【ワンピース】火ノ傷の男の正体は誰?ネタバレ考察|ドラゴン・サウロが候補?【ONE PIECE】
『ONE PIECE』に登場するキャラクター「”火ノ傷”の男」が誰なのかを考察しています。”ロード歴史の本文(ポーネグリフ)”との関係性を始め、サウロ・クザンなどの凍傷・ヤケドの傷を持つであろうキャラの候補を掲載しています。革命軍のモンキー・D・ドラゴン、オハラとの関係性、ロジャー海賊団の船員なども合わせてまとめているので、ワンピースの”火ノ傷”の男について調べる際に是非ご覧ください。

ルフィ達が「冥界」のロキの元へ向かう?

門番達に事情を確認したルフィ達は、何者かがロキとの接触を目論んでいると知るでしょう。
一方、ルフィ達がアウルスト城に侵入したのは、ロキの鎖の錠を解く鍵を探すことが目的です。
門番達から情報を得た上、錠の鍵を入手したルフィ達は、そのまま「冥界」で拘束されているロキの元へ向かうのではないでしょうか?

シャムロック達が”エルバフの村”を襲う?

”アロアロの実”の能力により、矢印で作り出した鳥に乗り、ロキがいる「冥界」から飛び去ったシャムロック・軍子の二人。
シャムロックが「戦士共の子供達を抑える…」と発言しているため、彼らはこれから”エルバフの村”を襲うつもりだと捉えられるでしょう。
1139話以降では、子供達を狙う”神の騎士団”の面々を相手に、”麦わらの一味”・巨人族が共闘するという展開が考えられそうです。

”神の騎士団”のメンバーがもう一人登場?

戦士共の子供達を抑えると口にしたシャムロックから、「もう一人呼べ…」との指示を受け、「わかった…誰にする?」と返答した軍子。
彼らの会話から察するに、今後の展開ではエルバフにおいて、”神の騎士団”所属のキャラがもう一人登場すると言えるでしょう。
未だ謎が多い”神の騎士団”ですが、今後の展開で所属キャラ・秘密などが解き明かされていくことに期待が持てます。

壁画・”神典ハーレイ”の内容の詳細が明らかに?

1138話の最後では、ロビンが「神典ハーレイ」の原文を読み上げる中、大昔の子供の落書きによる壁画を目にするフランキーが描かれました。
壁画・「神典ハーレイ」は共に作品の重要情報を表していると思われ、今後の展開でその謎に触れられていくことが予想できます。
1139話以降では、壁画・「神典ハーレイ」の内容の詳細が明かされるほか、壁画が表している過去の戦いについてスポットが当たるのかもしれません。

ヤルルの頭の剣はハラルド王のもの?

1135話の最後に登場した際、頭に剣が突き刺さっている状態で再登場を果たしたヤルル。
頭に剣が刺さっている理由については、ハラルド王が殺害された現場にて、ロキを止めようとした時に刺されたと明かされました。
ただし、ヤルルの頭に刺さっている剣は、ハラルド王が持っている剣と同一のように描かれているのが特徴となっています。

ハラルド王が”悪”という可能性も?

パターン1ロキがハラルド王の剣を使用して刺した
パターン2ハラルド王本人に剣で頭を刺された

ヤルルの頭の剣がハラルド王のものである場合、上記の二パターンが挙げられるでしょう。
作中の描写から単純に考えると、パターン①のように、ロキがハラルド王の剣でヤルルの頭を刺したと捉えられます。
しかし、後者のようにヤルルの頭を刺したのがハラルド王本人だった場合、本当の悪はハラルド王だったという展開になりそうです。

ロキは”太陽の神ニカ”に憧れている?

世界が壊れぬ様に現れた英雄
全てを壊した破壊者

世界が既に二度壊れていると示す「神典ハーレイ」にて、その都度存在が刻まれていることから、上記のように複数の見方がされている”太陽の神ニカ”。
1136話では、ヤルルの口からロキ・死んだハラルド王の二人に関して、ある意味ニカになろうともがいた結果かもしれないと言及されることに。
エルバフに生まれた者は、皆ニカに憧れるとのことですが、「おれは世界を終わらせる”太陽の神”」と名乗ったロキは、後者の”太陽の神ニカ”を目指していると考えられそうです。

「モサ公」の正体が明らかとなる?

エルバフにいる巨人族の誰か
世界政府・海軍の関係者
その他

「冥界」で拘束中のロキと、”雪電伝虫”越しに会話をしている様子が描かれた「モサ公」。
その正体は現状不明なものの、上記のようなパターンが考えられ、エルバフ編の間に詳細が判明するのではないでしょうか?
「モサ公」の正体の他にも、ロキと友達になった経緯、以前に経験した「恐怖体験」についても明かされることに期待が持てそうです。

ルフィの「×」マークに言及される?

意味ルフィ達とビビ・カルーの「仲間の印」
理由・モルガンズとの繋がりの示唆
・行方不明となったビビ自身の所在を示す

1130話では、ルフィがベガパンク殺害の犯人と載っている記事を見たロビンが、ルフィの左腕に「×」マークが存在することに気付きました。
この「×」マークは、上記の通りにルフィ達・ビビの関係性を示すものであり、ビビの現状を意味しているとも捉えられます。
”麦わらの一味”が合流した際には、”失踪”したはずのビビが生きていると知り、ルフィ達が安心する様子が描かれるのではないでしょうか?

ロキ・ハイルディンの間での事件について

エルバフではトラブル発生中!?
カギは”王の子”ハイルディン!!

正式な王の子「ロキ」は、父を殺し伝説の悪魔の実を奪った危険人物として数年前から磔の刑にされていた。
だが現在、同じく王の子ハイルディンとの間で何らかの事件が発生している様だ。

引用元:週刊少年ジャンプ2024年50号

「世界経済新聞」号外のページでは、上記のように、ロキ・ハイルディンの間で何らかの事件が発生していることが明かされました。
事件の詳細は不明なものの、二人とも”王の子”に該当するため、エルバフの王の座を巡る争いが起こっているなどと考えられそうです。
今後のエルバフ編の展開では、ロキ・ハイルディンの間で起こっている事件について、スポットが当たるのかもしれません。

ルイ・アーノートの文章の意味が判明?

エルバフに関する記述
”巨大”とは感動である──
この絶景を一体誰が正しく言葉にできようか

ここはエルバフ島──「ウォーランド王国」
通俗的にはその総称で「エルバフ」と呼ばれる巨人達の王国──

草や木 蔓や花 虫・魚・鳥 動物達に至るまで
全てが巨大でただ息をのむ

冒険者達よ 返却されぬ去りし時を悔いる事なかれ

しかし──全てが大らかなる神秘の土地「エルバフ」について
私がここに一つだけ書き記すとするならば
心の片隅にこの言葉を留めておいてほしい

”この地に長居してはならない”

「探検家ルイ・アーノート」

1132話では探検家ルイ・アーノートによる、エルバフに関する上記の記述が、ナレーションによって紹介されました。
最後の「”この地に長居してはならない”」という一文の意味は不明なものの、今後の展開でその意味が明かされることになるでしょう。
エルバフには、巨人族ではない人間が長居してはならない何らかの理由が存在するようです。

ロキの”悪魔の実”の能力が判明する?

”王”の父・ハラルドを殺し、エルバフの王家に伝わる”伝説の悪魔の実”を食べたと判明したロキ。
”悪魔の実”の能力・種類などは不明なものの、エルバフの巨人の戦士達が総出で取り抑える必要があるほどの強さを誇るようです。
1135話以降では、ロキが食べた”伝説の悪魔の実”の詳細が明かされるのかもしれません。

”伝説の悪魔の実”の能力の候補について

フェンリル(狼)
スレイプニル(馬)
ファフニール(ドラゴン)
ニーズホッグ(ドラゴン)

”伝説の悪魔の実”の能力としては、上記のような幻獣・動物が候補として挙げられるでしょう。
エルバフ編で登場する巨人族・動物などは、北欧神話を元ネタとしており、ロキの”悪魔の実”も北欧神話に関わっている可能性が高いです。
ロキに関連する生物といえば、フェンリル・スレイプニルなどが存在するため、ロキは動物系ゾオンの”悪魔の実”の能力により、これらの動物に変身できるのではないでしょうか?

”麦わらの一味”の懸賞金が上昇する?

キャラ名懸賞金額
モンキー・D・ルフィ30億ベリー
ロロノア・ゾロ11億1100万ベリー
ジンベエ11億ベリー
ヴィンスモーク・サンジ10億3200万ベリー
ニコ・ロビン9億3000万ベリー
ウソップ5億ベリー
フランキー3億9400万ベリー
ブルック3億8300万ベリー
ナミ3億6600万ベリー
トニートニー・チョッパー1000ベリー

ワノ国編後の1058話では、”麦わらの一味”のそれぞれの懸賞金額が発表されました。
エッグヘッド編が完結を迎えたため、1131話以降に懸賞金が更新される可能性があるでしょう。
ただしドリー・ブロギーとは異なり、ルフィ達には特に言及されていないため、エッグヘッド編では特に懸賞金額には変更がないと思われます。

ボニー・くまの懸賞金も上がる予定?

キャラ名懸賞金額
ジュエリー・ボニー3億2000万ベリー
バーソロミュー・くま元2億9600万ベリー

”麦わらの一味”の懸賞金が上がる場合、ボニーの懸賞金の上昇も見込めるでしょう。
一方のくまの場合は、天竜人の奴隷となっていたため、他の七部海の面々とは異なり、特に懸賞金額は更新されていないままとなっています。
エッグヘッド編を経て、既に動かなくなってしまった・行動不能の様子のくまですが、ボニーと共に懸賞金額が更新される可能性もあるでしょう。

▼最新の懸賞金額ランキングはこちら

ジュエリー・ボニーの今後の行動・展開予想

ボニーの本当の年齢について

1093話でボニーを助けに行くと息巻いたベガパンクは、「あんな幼い子を見殺しにできるか!!!」と口にしているのが特徴です。
ボニーは推定24歳とされているため、「幼い子」との発言には違和感が残ると言えます。
1060話にて、海の中から再登場した際は子供の姿だったように、”悪魔の実”の能力により、自分の年齢を普段から上げているのかもしれません。

ジュエリー・ボニーに関する時系列一覧

時系列出来事
12年前ボニー:0歳
・ジニーにソルベ王国へと連れられる
・くまによって育てられることに
12年前

7年前
ボニー:0〜5歳
・右目の下の皮膚が青い石のようになる
ジニーと同じ病気だと判明する
7年前ボニー:5歳
・”青玉鱗”という「難病」と判明する
余命が持って残り”5年”と宣告される
6年前ボニー:6歳
”トシトシの実”の能力者となる
4年前ボニー:8歳
くまと共にベガパンクの下へ向かう
3年半前ボニー:8〜9歳
・”青玉鱗”の半年間の手術を受ける
・ソルベ王国に帰還して監視される
2年半前ボニー:9〜10歳
・”青玉鱗”が完治することに
・ギョギョ達と共に海に出る

ジュエリー・ボニー関連の時系列は上記の通り。
ジニーの娘であるボニーは、7年前時点で5歳であるため、現在のボニーの本当の年齢は12歳で確定と言えるでしょう。
先述の通り、海で溺れていた時の外見が本当の姿であり、普段は”トシトシの実”の能力で大人の姿に変身していると考えられます。

狙うべき相手が変わったと言うボニー

前日にエッグヘッドに上陸した際は、父親・くまを”改造人間サイボーグ”にしたベガパンクに対し、怒りを抱いていた様子のボニー。
ただし1092話では、自分が狙うべき相手は変わったと口にしているのが特徴です。
くまの残した「記憶」を目にしたことで、ボニーは本当に狙うべき相手に気付いたと思われます。

ボニーはサターン聖を狙うことに

キャラ名発言内容
サターン聖「私は命令したのだ ベガパンク」
「自我を残す事は 絶対に許さん!!!」
ベガパンク「しかし─それではくまは!!」

1094話でサターン聖を刀で突き刺す直前に、上記のやり取りを回想していたボニー。
「お前が…父を殺したんだ サターン…!!!」とボニーが口にしていることから、ベガパンクと話していた人物はサターン聖と考えられます。
ボニーは上記のやり取りについて、くまの記憶を目にした際に知り、諸悪の根源がサターン聖だと気付いたと言えるでしょう。

ボニーがパシフィスタに指示可能に?

くまのクローンであるパシフィスタには、命令を聞く「威権順位」が設定されています。
ただし、ハンコックのクローンであるS-スネークは、「威権順位」を無視してルフィの指示を聞いているのが特徴。
1091話時点では、「威権チップ」を持つ黄猿の指示に従っているパシフィスタですが、今後の展開ではボニーの命令に従うのかもしれません。

サターン聖のセリフがフラグに?

「くまの娘か…」
「──もう用はないがな…放っておけ ただの小娘だ…」

1089話にて、島内でジュエリー・ボニーが目撃されているとドーベルマン中将から報告を受けた際、上記のように返答しているサターン聖。
このサターン聖のセリフがフラグとなり、ボニーが今後の展開で鍵となるのではないでしょうか?
エッグヘッドからの脱出に苦戦する場合には、ボニーがパシフィスタを操るなど、まさかの展開が起きることに期待が持てそうです。

ベガパンクが渡そうとしていた物が判明

1067話にて、「この子には…渡さねばならん物がある…!!」と口にしていたベガパンク。
この物とは、ベガパンクがくまから預かっていた、ボニーへの10歳の誕生日プレゼントだったと捉えられそうです。
プレゼントの中身は、中央がサファイアの「太陽のネックレス」であり、くまはネックレスについてお守りだと言っていたとのこと。

サファイアは”青玉鱗”を意識したもの?

ネックレスの中央のサファイアは、日本名で「青玉せいぎょく」と呼ばれるのが特徴です。
一方、くま・ボニーの過去が描かれた1098話では、くまがボニーの顔の石について”宝石”と言う場面が存在していました。
「太陽のネックレス」の中央のサファイアは、ボニーの”青玉鱗”を意識したものと捉えられます。

エッグヘッド以外の場面の展開予想

ガープが交渉に使われる?

コビーを拉致した黒ひげは、コビーの”命”と引き換えに、”海賊島”ハチノスを「世界政府」に所属する一つの国家にすることを目論んでいました。
1088話にて、ガープを生かしたまま捕らえている場合、黒ひげはコビーの代わりにガープを交渉材料として使うと思われます。
黒ひげは”伝説の英雄”ガープ中将を利用して、ハチノスを国家として認めるよう「世界政府」に交渉するのではないでしょうか?

コビーがクザンを打ち破ることに?

話数コビーの夢・目標
1巻2話海軍に入ること
1巻7話海軍将校になること
45巻433話海軍の”大将”の座につくこと

「海賊島」ハチノスからの生還を果たしたコビーでしたが、引き換えにガープが一人「海賊島」へ取り残される結果となりました。
そのコビーの目標は、45巻433話にて「海軍の”大将”の座につくこと」と明かされることに。
また、ガープの弟子という関係性からも、コビーが元”大将”のクザンを倒す展開が期待できます。

モリアが今後の展開で再登場?

コビーが「ハチノス」で逃げ回っていた1080話では、コビーがペローナによって助けられたことが判明しました。
その際、コビーは奥の牢屋のモリアを解放するよう求められており、その要求を飲んだ様子。
今後の展開にて、モリア・ペローナが再登場する可能性があると言えるでしょう。

キッド・ローのその後が描かれる?

キャラ名現状
キッド・「エルバフ」で”赤髪海賊団”に敗北する
・”覇国”で船を真っ二つにされる
・キッド海賊団は”壊滅”という結果に
ロー・”勝者島”で黒ひげ達に敗北する
・「ポーラータング号」が沈没する
・ハートの海賊団は”敗北”という結果に

ルフィと共にワノ国を出たキッド・ローの現状は、上記の通り。
ローはベポと共に逃げる様子が描かれたものの、キッドの場合は生死すら不明となっています。
しかし、キッド・ローの二人が今後登場しないとは考えにくいため、1091話以降で彼らの現状が描かれる可能性が高いです。

キッドは”麦わらの一味”と合流する?

1090話では、エッグヘッドの脱出を目論む”麦わらの一味”が、北東に存在する島「エルバフ」へ向かうことが示唆されました。
海軍の包囲網を突破すれば、”麦わらの一味”はそのままエルバフに上陸するでしょう。
その場合、”麦わらの一味”は赤髪海賊団に敗北したキッド海賊団と合流するかもしれません。

ジャッジ・シーザーが手を組む展開に?

扉絵連載で殴り合いの喧嘩をしていたジャッジ・シーザーですが、顔を見合わせて邪魔だったのはベガパンクということに思い至った様子。
二人は一時的に手を組み、ベガパンクを消すためにエッグヘッドに向かうのではないでしょうか?
エッグヘッドには”麦わらの一味”を始め、海軍が戦力を集結させている状況ですが、ジャッジ・シーザーも参戦する展開が期待できそうです。

エッグヘッド編の新要素・考察まとめ

エッグヘッド編の新たな伏線・謎一覧

”工場層”に隠された巨大ロボットの正体
ベガパンクの夢・”エネルギー”について
ステューシーがミス・バッキンのクローンと判明

①巨大ロボットに隠された秘密とは?

マリージョアを襲った伝説の鉄の巨人

ルフィたちが”工場層”・スクラップ場で見つけた巨大ロボットは、200年程前に聖地マリージョアを襲ったという伝説の鉄の巨人と判明。
作られたのは900年も昔であるようで、マリージョアを襲った目的はわからず、エネルギー不足で被害はなかったとのこと。
「世界政府」から完全な廃棄を命じられた鉄の巨人ですが、科学者達の好奇心によりエッグヘッドに受け継がれているようです。

200年前に起きたこととは?

巨大ロボットが聖地マリージョアを襲った200年程前は、「魚人差別」に動きがあった年として知られています。
51巻500話では、200年前まで魚人族・人魚族は”魚類”と分類されており、世界中の人間達から迫害を受けていたとロビンが言及しました。
その迫害は、200年前に「世界政府」が魚人島への交友を発表し、「リュウグウ王国」が世界政府の加盟国となるまで続いていたとのこと。

②ベガパンクの夢が明かされる

いつか”科学”で、世界中に無償で”エネルギー”が行き渡る世界を作りたいと夢を語るベガパンク。
世界には至る所に”エネルギー”が満ちているため、これを目に見える”力”に変換することを目指している様子。
ベガパンクは、その過程で禁じられた歴史を紐解こうと深入りしすぎたため、オハラの様に政府に消されようとしているようです。

ベガパンクの言う”エネルギー”とは?

至る所に”エネルギー”が満ちていると主張し、これを目に見える”力”に変換できれば、戦争の大きな火種を一つ世界から消せると言うベガパンク。
しかし、ベガパンクの求めるエネルギーに辿り着こうとすればする程、古代の「機械兵」を動かしたであろう”動力”=”古代のエネルギー”に近付いてしまうとのこと。
900年前に作られた「鉄の巨人」の動力は現状不明ですが、ベガパンクの発言から察するに電気・原子力などが候補になると思われます。

③ステューシーの正体がクローンと判明

1072話では、CP0の一人であるステューシーの正体が「平和研究所MADSマッズ」のクローン実験の成功体第一号と判明することに。
彼女はロックス海賊団のミス・バッキンガム・ステューシーの”複製人間クローンとのことで、複製元はウィーブルの母・自称”白ひげの愛人”のミス・バッキンで確定と言えるでしょう。
諜報機関に潜伏して20年以上、ステューシーはずっとベガパンクの味方だったようです。

ステューシーの”悪魔の実”の予想

ヒトヒトの実・モデル”吸血鬼(ヴァンパイア)”
ヒトヒトの実・モデル”サキュバス”
スウスウの実

能力を発動した際に、黒い羽・鋭い牙が生えているといった特徴を持つステューシー。
カク・ルッチの首元に噛み付いて眠らせているため、ヴァンパイア・サキュバスに関連した”悪魔の実”の能力を持つと思われます。
ただし、「バットバットの実」モデル”バンパイア”の能力者は、既にゲームで登場済みです。

【エッグヘッド編】各島の現状まとめ

エッグヘッドの現状・対象話まとめ

対象話主な出来事
1060話

1064話
ボニーが巨大な”暖水渦”の中から登場
・ルフィ達がボニーと共にエッグヘッドに上陸する
・”麦わらの一味”の残りの面々もエッグヘッドへ向かう
1065話

1067話
・サンジたちが「研究所」内に入る
ベガパンクの”本体”・”猫”全員が登場
・「伝説の鉄の巨人」の存在が判明する
・ベガパンクがエッグヘッドから連れ出すことを要求
1068話

1071話
・CP0がエッグヘッドに上陸する
ルフィ・ルッチが激突することに
・戦桃丸が戦闘不能になってしまう
・CP0が”研究層”へと潜入する
1072話

1073話
・ボニーが父親・くまの「記憶」の存在を知る
・ステューシーの正体が発覚することに
・ルッチ・カクが戦闘不能となる
Dr.ベガパンク”本体”が失踪してしまう
1074話

1079話
・一同がベガパンク”本体”の捜索を始める
・セラフィムとの戦いが始まることに
ヨークが裏切り者だと判明する
・エッグヘッドから住人が脱出していく

【エッグヘッド編】主要な場所の対象話一覧

※各地の様子が言及された話数を対象話として掲載しています。

場所対象話
ハチノス 1061話 1071話 1080話 1081話
1087話 1088話
エルバフ 1071話 1076話 1079話
勝者島 1063話 1064話 1081話
カマバッカ王国 1067話 1068話 1082話 1083話
1086話
マリージョア 1083話 1084話 1085話 1086話

その他の各地のキャラ情報まとめ

レッドポートくま
「世経」本社モルガンズビビワポル
スフィンクスマルコミスバッキン
その他緑牛ウィーブル

未来島エッグヘッドの現状考察

エッグヘッドの主要キャラ一覧

元々エッグヘッドにいたキャラ
ベガパンクセラフィム戦桃丸
エッグヘッドに上陸したキャラ
麦わらの一味ボニーカリブー
CP0所属のキャラ
ロブ・ルッチカクステューシー
エッグヘッドに向かっているキャラ
黄猿サターン聖ドール中将黒ひげ海賊団

シャカを撃った人物の正体はヨーク

ベガパンク・サイファーポールの面々が囚われている研究所の地下「旧”悪魔の実”研究室」に、サテライト”の一人「ヨークが姿を現した1078話
銃を手にしていることからも、シャカの頭を撃ち抜いた犯人はヨークで確定と言えるでしょう。
また、「ねェ”本体ステラ”!! あたいね!! 天竜人になるんだ♡」との発言から、ヨークの目的は天竜人になることと考えられます。

ヨークが引き起こした出来事とは?

  • 銃を用いてシャカの頭を撃ち抜いた
  • ”フロンティアドーム”を制御不能とする
  • セラフィムに一同の抹殺を命じた

ヨークが引き起こした事件としては、上記の三つが確定している状況です。
自分・”本体ステラ”・人質(=サイファーポール)を除いた、”麦わらの一味”・”サテライト”・CP0を殺害するよう、セラフィムに命令を下したとのこと。
また、”フロンティアドーム”を制御不能とした張本人もヨークであり、一同を「研究層」に閉じ込めることに成功しました。

▼ヨークの目的考察の記事はこちら

サテライト”のキャラの現状のおさらい

キャラ名現状
シャカ
「正」
PUNK-01
・ヨークに頭を撃ち抜かれてしまう
死亡したと言われている
リリス
「悪」
PUNK-02
・S-スネークに石化されてしまう
・石化を解かれて無事に復活する
エジソン
「想」
PUNK-03
・S-シャークによって半壊させられる
・生存しており動くことが可能
ピタゴラス
「知」
PUNK-04
・S-スネークの攻撃を受ける
死亡したと言われている
アトラス
「暴」
PUNK-05
・ロビン・チョッパーと行動を共にする
・ドームの解除に取り組み始める
ヨーク
「欲」
PUNK-06
・シャカの頭を銃弾で撃ち抜く
「本体」の裏切りを五老星に密告した

”海賊島”「ハチノス」の現状考察

「海賊島」”ハチノス”の主要キャラ一覧

”黒ひげ海賊団”のキャラ
シリュウアバロ・ピサロバスコ・ショット
サンファン・ウルフクザン
海軍本部のキャラ
ガープ中将たしぎ
「SWORD」所属のキャラ
コビー大佐ヘルメッポプリンス・グルス
孔雀ひばり

ガープが「SWORD」を連れて上陸した

1071話でG-14支部に姿を現したガープは、「四皇」黒ひげのアジトである海賊島「ハチノス」に向かい、コビー大佐を救出すると宣言しました。
そのまま「SWORDソード」の隊員を引き連れたガープは、軍艦ごと「ハチノス」に上陸することに。
コビーを海軍の未来・自分の愛弟子と言うガープは、上陸と同時に「”拳骨ギャラクシー衝突インパクト”」の一撃を放ち、多くの海賊たちを一掃しました。

ハチノスの黒ひげ海賊団の幹部一覧

キャラ名立ち位置/”悪魔の実”の能力
シリュウ2番船 船長
”スケスケの実”の透明人間
アバロ・ピサロ4番船 船長
”シマシマの実”の島人間
サンファン・ウルフ7番船 船長
”デカデカの実”の巨大化人間
バスコ・ショット8番船 船長
”ガブガブの実”の酒人間
クザン10番船 船長
”ヒエヒエの実”の氷結人間

エッグヘッド編にて、「海賊島」”ハチノス”に残っていた黒ひげ海賊団の幹部は、上記の五人。
黒ひげ海賊団は、”能力者”を殺してその”能力”を奪い取る「悪魔の実狩り」により、幹部全員が能力者となっているのが特徴。
一方で、”悪魔の実”の能力者としての性質上、黒ひげ海賊団は海に弱いというデメリットを持つと言えるでしょう。

ピサロは「海賊島」と同化している?

ガープの一撃で「海賊島」のドクロ岩が割れた際、ピサロは顔から流血しているのが特徴。
また。コビーが巨大な腕を破壊した際も、右腕から血を流して痛みを覚えている様子。
このことから、”シマシマの実”の能力者のアバロ・ピサロは島そのものと同化することが可能と捉えられます。

▼黒ひげ海賊団のキャラ一覧はこちら

ガープは「海賊島」ハチノスに一人残される

自分は何とでもなると言い、「お前達が無事な事が最重要事項じゃ!!」と口にするガープ。
コビーが思わずふねを戻すよう提案する中、グルスは涙を浮かべながらガープの指示に従います。
──お前が海軍の”未来”じゃ!!!」と言い残したガープは、ハチノスに一人残され、黒ひげ海賊団の幹部たちに囲まれていました。

クザンの能力で凍らされることに?

地面に倒れているガープは、クザンの攻撃を受けたのか、腹から氷の棘を生やしている状況です。
また、コビー達に言葉を残して豪快に笑っている最中も、着々と全身が凍りついていくことに。
クザンの能力により、ガープは全身を凍らされて身動きが取れなくなった状態と言えるでしょう。

ウォーランド「エルバフ」の現状考察

ウォーランド「エルバフ」の主要キャラ一覧

赤髪海賊団VSキッド海賊団
シャンクス
(その他幹部)
ドリー
ブロギー
VS キッド
キラー
(その他)

”新世界”ウォーランド「エルバフ」の酒場にて、宴会をする様子が描かれた「四皇」シャンクス率いる赤髪海賊団
攻撃を受けたことをキッカケに、キッド海賊団と激突することとなりました。

赤髪海賊団VSキッド海賊団の結果は?

シャンクスが”神避かむさり”を披露する

左腕に”大砲”のような砲身を作り出したキッドは、「”電磁砲ダムド・パンク”」を放つ準備を始めました。
一方、”見聞色の覇気”をしたシャンクスは、キッドの攻撃で傘下の船が沈められるという少し先の未来を目にすることに。
結果的に、シャンクスは”ヴィクトリアパンク号”にいたキッドの前に現れ、「”神避かむさり”」の一撃でキッド・キラーを戦闘不能に追い込みました。

キッド海賊団が”壊滅”する結果に

キッド・キラーの二人がシャンクスに敗北した後、ドリー・ブロギーが放った「”覇国”」により、キッド海賊団の船「ヴィクトリアパンク号」は真っ二つにされてしまうことに。
1079話のナレーション通り、「ユースタス”キャプテン”キッド」率いるキッド海賊団は”壊滅”、物語の一線から退くことになると思われます。
ただし、今後の展開にてキッド・キラーが再登場する可能性は充分にあると言えそうです。

”ロード歴史の本文ポーネグリフ”を差し出すキッド海賊団

パターン1ホールケーキアイランド・ワノ国の2種類
パターン2ホールケーキアイランド・ワノ国・ゾウの3種類

キッドだけでなく、援護に入ったキラーまでやられてしまい、シャンクスに”ロード歴史の本文ポーネグリフ”の写しを差し出したキッド海賊団の面々。
キッドたちが持っていた写しの枚数は不明ですが、恐らくゾウのものは持っておらず、パターン1のように2種類のみと考えられそうです。
ただし、ローからゾウの写しも受け取っていた場合、シャンクス率いる赤髪海賊団が一気に「ラフテル」へ近づいたと言えるでしょう。

「新世界」”勝者島”の現状考察

「新世界」”勝者ウィナー島”の主要キャラ一覧

黒ひげ海賊団VSハートの海賊団
ティーチ
バージェス
ヴァン・オーガー
ドクQ
(ストロンガー)
VS ロー
ベポ
ペンギン
シャチ
(その他)

「ワノ国」を出航した麦わら・キッド・ローの誰かを待ち構えていた黒ひげと、”勝者ウィナー島”でぶつかることとなったハートの海賊団。
カイドウが支配していた「ワノ国」にも”ロード歴史の本文ポーネグリフ”が存在していたため、勝った方が”写し”を総取りという対決が行われることに。

黒ひげ・ローの対決の結果とは?

潜水艦「ポーラータング号」が沈没する

”死の外科医”として知られるトラファルガー・ロー率いる「ハートの海賊団」は、潜水艦「ポーラータング号」を船としています。
しかし1081話では、ポーラータング号が沈没する様子が描かれており、逃げ出す足も失ってしまうことに。
船と共に船員達も沈んでいる様子から、黒ひげの”グラグラの実”の能力で圧倒されたと考えられそうです。

「ハートの海賊団」は”敗北”してしまう

満身創痍の状態となり、”オペオペの実”の能力を奪われる寸前まで追い詰められてしまったロー。
しかし、”月の獅子スーロン”の姿に変身したベポが機転を利かせ、二人で海へ逃げることに成功しました。
ただし、生存が確定しているのはあくまでロー・ベポのみであり、「ハートの海賊団」は”敗北”してしまうことに。

黒ひげ海賊団が手に入れた”写し”とは?

パターン1ゾウ・ホールケーキアイランド・ワノ国の3種類
パターン2ゾウ・ワノ国の2種類
パターン3船が沈んだため一枚も手に入れられず

”ロード歴史の本文ポーネグリフ”を奪う為、「勝者ウィナー島」でハートの海賊団を襲撃した黒ひげたち。
ハートの海賊団の”敗北”に終わったため、黒ひげ海賊団は”ロード歴史の本文ポーネグリフ”の写しを2枚、もしくは3枚手に入れたと思われます。
ただし、ポーラータング号が沈没したため、写しを手に入れられなかった可能性もあるでしょう。

エッグヘッド事件の時系列まとめ

「エッグヘッド事件」が起こるまでの経緯

時系列出来事
3ヶ月前 エッグヘッドから聖地マリージョアへ、「Dr.ベガパンクが”空白の100年”を研究している」と密告がされる
2ヶ月前・真偽の確認のために「CP5」が派遣される
・エッグヘッドを出た船が謎の失踪を遂げる
1ヶ月前・失踪の解明の為に「CP7」が派遣される
・「CP7」の船が失踪してしまう
2週間前・失踪の解明の為に「CP8」が派遣される
・「CP8」の船が失踪してしまう
?日前 ・エッグヘッドから聖地マリージョアに連絡が入る
「五老星」と”何者か”の会談が行われる
・「五老星」がDr.ベガパンクの”暗殺”に踏み切る
〜前日 ・任務を受けたCP0がエッグヘッドに向けて出航する
サターン聖が自らの出航を決定する
・「海軍」各支部に援軍が要請される
”麦わらの一味”がエッグヘッドに上陸する

「エッグヘッド事件」の時系列は、上記の通りに3ヶ月前から始まっているのが特徴。
「海軍」各支部に援軍が要請された結果、配備はもはや「戦争」の様相を呈していましたが、”麦わらの一味”という予期せぬ邪魔者の上陸により、政府は心中穏やかではなかった様子。
1069話にて、「かねてよりの作戦」で既にエッグヘッドへ出航済みと言及されていた黄猿には、サターン聖の護衛を務めているという背景が存在していました。

前日で一段落する出来事とは?

  • ”麦わらの一味”・セラフィムの戦い
  • 裏切ったヨークとの対立
  • くまが残した記憶をボニーが見終える

「五老星」サターン聖・黄猿が率いる海軍と、”麦わらの一味”・ベガパンクが戦うと思われる「エッグヘッド事件」。
前日には、”麦わらの一味”が「研究層」に閉じ込められる異常事態が起きていますが、海軍との激突前に一連の出来事が解決すると思われます。
裏切ったヨークを気絶させることで、セラフィムとの戦いが一旦終結するのではないでしょうか?

「エッグヘッド事件」の”結末”の予想

”麦わらの一味”がベガパンクを連れて逃げおおせる
ベガパンクが死亡してしまう
エッグヘッドが島ごと爆発する結果となる

1078話では、ナレーションにて「有名な『エッグヘッド事件』」と言及されているのが特徴。
世間に広く知られるようになった背景には、「エッグヘッド事件」の”結末”が世界に思いもよらぬ「衝撃ショック」を与えたことが関係している様子。
”結末”の詳細に関しては今後明らかになると思われ、上記のような展開が期待できそうです。

くま・ボニーの二人に関連している?

キャラ名技名
バーソロミュー・くま”熊の衝撃”(ウルススショック)
ジュエリー・ボニー”老化衝撃”(オイルショック)

エッグヘッド事件が世界に与える「衝撃」には、「ショック」というルビが振られています
この読み方は、くまの「”熊のウルスス衝撃ショック”」・ボニーの「”老化オイル衝撃ショック”」といった技名と同じパターンと言えるでしょう。
この特徴から、エッグヘッド事件の”結末”にはくま・ボニーが関連している可能性が高いと考えられます。

今後明かされるであろう新情報まとめ

カリブーが接触を図っている人物は?

候補として考えられる人物一覧

  • ”黒ひげ”マーシャル・D・ティーチ
  • ”千両道化”バギー
  • その他

”麦わらの一味”のワノ国に「プルトン」が存在するとの会話を、陰で聞きつけていたカリブー。
「”ポセイドン”に続き こりゃああの人・・・に知らせちゃわねェとなァ〜〜!!!」と笑みを浮かべるカリブーは、66巻652話でも同様の発言をしています。
「あの人」の正体は現状不明ですが、「四皇」の黒ひげ・バギーなどに共有して気に入られようと考えているのではないでしょうか?

「クロス・ギルド」のミホークの可能性も?

キャラ名通称
ジュラキュール・ミホーク海兵狩り
カリブー海兵殺し
濡れ髪のカリブー

61巻600話にて、「海兵殺し」とも呼ばれている”濡れ髪のカリブー”。
一方の1058話では、ミホークがかつて”海兵狩り”と呼ばれていたと判明し、カリブーの通称と似通っていると言うことができるでしょう。
カリブーがポセイドン・プルトンについて知らせようとしているのは、ミホークかもしれません。

▼クロス・ギルドの設立経緯はこちら

”火ノ傷”の男の正体とは?

”火ノ傷”の男とは、『ONE PIECE』の作中では1056話で初めて言及された人物のこと。
ローから”ロード歴史の本文ポーネグリフ”の写しを受け取った際、「”火ノ傷”の男を捜せってのか?アテがなさすぎる…………!!!」と口にしたキッド。
会話の流れから察するに、”火ノ傷”の男はなんらかの形で”ロード歴史の本文ポーネグリフ”に関わっている人物と考えられます。

”火ノ傷”の男を構成する要素一覧

”ロード歴史の本文”の内の一つを持っている?
真っ黒な船に乗っている
海に巨大な渦を発生させて敵船を飲み込んだ
トラファルガー・ローに関連する人物?

四つの”ロード歴史の本文ポーネグリフ”の内、一つを持っているとされている”ヒノキズの男”
男の正体については、上記の要素・条件を満たしている人物である可能性が高いでしょう。
キッドが”火ノ傷”の男に言及した際、意味深な反応を見せていたローに関しては、何らかの形で関係しているのかもしれません。

▼”火ノ傷”の男の正体予想はこちら

ロッキーポート事件で起きたことは?

関連キャラ一覧
トラファルガー・ローコビー
マーシャル・D・ティーチ王直

コビーが”英雄”と呼ばれるように

ロッキーポート事件の首謀者と言及されている通り、トラファルガー・ローによって引き起こされたと思われるロッキーポート事件。
事件の詳細に関しては不明なものの、市民を守った英雄としてコビーは有名なようで、ゴルゴン姉妹・黒ひげからも”英雄”と認識されているほど
海賊たちが引き起こした事件にて、コビーは市民を守り事態を収束させたのではないでしょうか?

黒ひげが”王直”を倒し海賊島のボスに

1059話での「『ロッキーポート事件』じゃ世話になったな」とのセリフから、ロッキーポート事件には黒ひげも関わっている可能性が高いです。
黒ひげはかつてロックス海賊団の一員だった”王直”を倒し、海賊島「ハチノス」のボスになれたとのこと。
黒ひげ海賊団が「ハチノス」を拠点とした背景には、ロッキーポート事件が関係している様子。

▼ロッキーポート事件の詳細はこちら

ルルシア王国を滅ぼしたのは「ウラヌス」?

1060話にて、上空に浮かぶ巨大な物体から幾筋もの光が降り注ぎ、消滅してしまう様子が描かれたルルシア王国
上空を覆い尽くした大きな影の正体は、古代兵器である可能性が高いです。
作中で詳細が判明していない「ウラヌス」、もしくは密かに世界政府側が所持していたもう一つの「プルトン」が使われたのかもしれません。

三つの古代兵器の詳細・所在地まとめ

兵器名詳細
プルトン・アラバスタ編でクロコダイルが言及する
遠い昔にウォーターセブンにて造られた「戦艦」
・一発放てば島一つを跡形もなく消しとばす?
ワノ国にあると判明する
・「設計図」はフランキーが燃やすことに
ポセイドン・空島の”歴史の本文”に記されていた
・その「ありか」は魚人島を示していた
人魚姫「しらほし」=ポセイドン
・海王類を動かす力を持つ
ウラヌス・魚人島編で初めて言及される
・詳細に関しては不明

▼古代兵器の正体・場所考察はこちら

バーソロミュー・くまの種族とは?

1064話では、バーソロミュー・くまが自身について特殊な種族・・・・・と言っていたことが判明。
海軍に捕まって”終身刑”となったものの、ベガパンクがくまの筋力・潜在能力に惚れ込んでいたため、”身体改造”・”クローン開発”への参加を条件に”王下七武海”として海へ戻ったと、自らの知るくまの情報を語ったジンベエ。
しかしジンベエの知る情報とは異なり、実際にベガパンクが注目していたのは、筋力・潜在能力よりもくまの種族だったのではないでしょうか?

ビッグマムの発言が関係している?

トットランドにいない種族とは?
巨人族ルナーリア族バッカニア族

94巻951話にて、トットランドにはまだ”3種”の種族が存在しないと言及したビッグ・マム。
キングをビッグマム海賊団に誘っているため、その内の一種はルナーリア族で確定でしょう。
ビッグ・マムが残りの一種は歴史の彼方に消えてしまったかもしれないと口にしていたのは、絶滅種の”バッカニア族”のことを指していたからと考えられそうです。

ワノ国編で未回収の伏線・描写とは?

ワノ国に関する未回収の伏線・謎一覧

鬼ヶ島に存在するドクロについて
ワノ国が「黄金の国」と認識されていた理由
ヤマトの母親の正体
ヒルルクが見た桜はワノ国のもの?
日和が鬼ヶ島に潜入した方法は?【解決済み】
CP0(ヨセフ)に妨害念波を飛ばした人物は?

①鬼ヶ島のドクロについて

ワノ国の鬼ヶ島には、角が二本生えている巨大なドクロが存在するのが特徴。
右角の先が既に無くなっていたドクロでしたが、1048話ではカイドウの「”火龍大炬かえんダイコ”」の熱によって左角の先も無くなってしまうことに。
龍の姿をしたカイドウよりも圧倒的に大きいサイズのドクロですが、その正体が今後明かされるのではないでしょうか?

②「黄金の国」と認識されていた過去

数百年も昔に死んだ侍であり、いかなる手合も一閃の内に斬り伏せたという生涯無敗の大剣豪・霜月リューマ。
彼については、海外からの並み居る敵に歴々たる強さを見せつけ、「ワノ国に侍あり」と世界に言わしめた男と93巻937話で牛鬼丸の口から言及されました。
霜月リューマは、当時ワノ国が「黄金の国」と世界に認識されていた頃、それを欲する海賊達・世界の貴族共に対抗していたようです。

③ヤマトの母親の正体は?

カイドウの娘(息子)であるヤマトですが、母親の正体に関しては不明となっています。
ヤマトの年齢が現在28歳であるため、当時のカイドウはゴッドバレー事件で壊滅したロックス海賊団から離脱して10年が経過した時期と言えるでしょう。
ロックス海賊団で知り合ったビッグ・マムが母親の正体と言われがちですが、時系列的にも異なる人物が母親と言えそうです。

④ヒルルクが見た桜について

16巻142話にて、”不治の病”にかかったものの山いっぱいの鮮やかな桜を見て、病気が治る”奇跡”を体験したと語ったヒルルク。
かつて遠い西の国で大泥棒をしていたとの発言からも、ヒルルクが見た桜は「新世界」に存在するワノ国のものと考えることができそうです。
ヒルルクが見た桜について、今後チョッパーが思い出す・言及する可能性も考えられます。

⑤日和が鬼ヶ島に潜入した方法とは?

99巻1004話の最後では、カイドウを相手に重傷を負った赤鞘の侍達に手当てをする何者かの姿が描かれました。
1032話でオロチの前に小紫(日和)が登場したことから、手当てをした人物は日和でほぼ確定と言っていいでしょう。
ただし、鬼ヶ島への潜入方法が不明なため、原作・SBSで明かされるのではないでしょうか?

104巻のSBSで真相が明かされる

鬼ヶ島にいつの間にかいた日和ですが、花魁として花の都の城に出入りする事で、敵の行動を全て把握していました。
そのため、オロチからカイドウへの”貢ぎ物”の中に隠れ、海を渡っていたとのこと。
日和が突如登場した場所が「宝物殿」だったのは、”貢ぎ物”の中に隠れていたことが理由と104巻のSBSにて明かされました。

⑥CP0に何者かから連絡が入る

1052話では五老星と話していたCP0(ヨセフ)の元に、何者かからの妨害念波が入る様子が描かれました。
その後の1053話では、消息を絶ったヨセフと思われる人物が「ビッグ・マムの船だ!!」と最後の通信で残していたと、モルガンズの口から明かされることに。
ヨセフはビッグマムの船「クイーン・ママ・シャンテ号」で連行されてしまったと思われ、マグマから生存したビッグマムが妨害念波を飛ばした可能性もあると言えるでしょう。

ビッグマムは生存している?

キッド・ローの二人を相手に敗北し、ワノ国の地下に流れるマグマへと落とされたビッグマム。
死亡した可能性があるものの、ビッグマムがマグマに落とされて死亡したとは考えにくいです。
1064話ではプリンが「ママが生きてたらそんな口はきけなくなるわ…!!」と言及しており、ビッグマムの生存を示唆しているのかもしれません。

ワンピースの関連記事まとめ

『ONE PIECE』考察記事一覧

キャラ関連の考察記事

ストーリー関連の考察記事

劇場版『ONE PIECE FILM RED』関連記事

劇場版『FILM RED』記事一覧
ONE PIECE FILM RED新情報特番劇場版の最新情報 ONEPIECE FILM REアイキャッチD『FILM RED』のあらすじ
FILM REDアイキャッチストーリー・ネタバレ考察 四十億巻四十億巻のネタバレ・内容

『ONE PIECE』本誌まとめ記事一覧

99巻
995話 996話 997話 998話 999話
1000話 1001話 1002話 1003話 1004話
100巻
1005話 1006話 1007話 1008話 1009話
1010話 1011話 1012話 1013話 1014話
1015話
101巻
1016話 1017話 1018話 1019話 1020話
1021話 1022話 1023話 1024話 1025話
102巻
1026話 1027話 1028話 1029話 1030話
1031話 1032話 1033話 1034話 1035話
103巻
1036話 1037話 1038話 1039話 1040話
1041話 1042話 1043話 1044話 1045話
1046話
104巻
1047話 1048話 1049話 1050話 1051話
1052話 1053話 1054話 1055話
105巻
1056話 1057話 1058話 1059話 1060話
1061話 1062話 1063話 1064話 1065話
106巻
1066話 1067話 1068話 1069話 1070話
1071話 1072話 1073話 1074話 1075話
1076話
107巻
1077話 1078話 1079話 1080話 1081話
1082話 1083話 1084話 1085話 1086話
1087話 1088話
108巻
1089話 1090話 1091話 1092話 1093話
1094話 1095話 1096話 1097話 1098話
1099話 1100話
109巻
1101話 1102話 1103話 1104話 1105話
1106話 1107話 1108話 1109話 1110話
110巻
1111話 1112話 1113話 1114話 1115話
1116話 1117話 1118話 1119話 1120話
1121話
111巻
1122話 1123話 1124話 1125話 1126話
1127話 1128話 1129話 1130話 1131話
1132話 1133話
112巻
1134話 1135話 1136話 1137話 1138話
1139話 1140話 1141話 1142話 1143話

▼付録冊子の関連記事一覧

「Road To Laugh Tale」一覧
Vol.1 Vol.2 Vol.3 Vol.4

© SHUEISHA Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました