『呪術廻戦』の技「反転術式」について考察しています。
反転術式の仕組み・効果を始め、使用できる術師、アウトプット・他人を回復可能なキャラを一覧で掲載しています。
また術式反転との違い・生得術式かどうかなどもまとめているので、呪術廻戦の反転術式について調べる際に、是非ご覧ください。
▼呪術廻戦の関連記事はこちら
| 25巻 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 218話 | 219話 | 220話 | 221話 | 222話 |
| 223話 | 224話 | 225話 | 226話 | – |
| 26巻 | ||||
| 227話 | 228話 | 229話 | 230話 | 231話 |
| 232話 | 233話 | 234話 | 235話 | – |
| キャラ考察まとめ | |||
|---|---|---|---|
| 両面宿儺 | 鹿紫雲一 | 乙骨憂太 | 秤金次 |
| 日車寛見 | 烏鷺亨子 | 石流龍 | 万(よろず) |
| キャラ関連の考察記事 | |||
| 五条悟の生存・死亡状況 | 虎杖悠仁の術式の正体予想 | ||
| 偽夏油の正体・目的まとめ | 日車寛見の生存・死亡状況 | ||
| 術式・技の関連記事 | |||
| 領域展開 | 反転術式 | 無下限呪術 | 無量空処 |
| 坐殺博徒 | 真贋相愛 | – | – |
| 呪具・呪物の関連記事 | |||
| 特級呪物「獄門疆」とは? | 天逆鉾の能力・現在地まとめ | ||
| 考察・解説記事 | |||
| アニメ二期の放送時期 | 渋谷事変後の生死状況 | ||
| 死滅回游のルール・考察 | 呪術廻戦の年表・時系列 | ||
※本誌最新話までの内容のネタバレが含まれております。
単行本派・アニメ派の方はご注意ください。
反転術式とは?仕組み・効果まとめ
「正」の力を生む「反転術式」
これを「反転術式」といい、肉体の回復などが可能となる。
但し極めて繊細な呪力操作の才を求められ、術師の中でも使い手はごく限られる。
引用元:『呪術廻戦』公式ファンブック
『呪術廻戦』のキャラが使用する「反転術式」に関する説明は、上記の通り。
呪力の源は負の感情であり、生き物を治すのには向いていないため、”呪力の掛け算”をして正のエネルギーを生むことを指します。
また、失った腕を生やす・軽いケガしか治せないなど、反転術式の使用者次第で効果も様々です。
反転術式に初めて言及されたのはいつ?

引用元:『呪術廻戦』2巻9話
『呪術廻戦』の作中で「反転術式」に初めて言及されたのは、2巻9話の伏黒のセリフ。
少年院の特級呪霊を相手に、腕を失ってしまっていた虎杖でしたが、体の主導権を握った宿儺が腕を治癒して元に戻していました。
また、前日譚『呪術廻戦0』の最終話でも、乙骨が反転術式で真希たちを治すシーンが描かれているのが特徴です。
反転術式は生得術式ではない

引用元:週刊少年ジャンプ2023年29号
術師の多くは、生まれながらに生得術式が刻まれており、行使可能な術式が決まっています。
ただし、「反転術式」は生得術式ではなく、あくまで呪力操作による技術であり、家入のように術式を持たない人でも使用可能な技と言えます。
そのため、領域展開直後で術式が焼き切れている場合でも、反転術式は使用可能とのこと。
反転術式・術式反転の違いとは?

引用元:『呪術廻戦』2巻14話
反転術式とは、先述の通りに正のエネルギーを生む技術であり、呪力操作の類となっています。
一方、『呪術廻戦』には「術式反転」というワードも存在し、これは生得術式に正の呪力を流し、術式の効果を反転させることを意味します。
正の呪力を流すことから、「術式反転」は反転術式を身につけた術師にのみ使用可能な技術と言えるでしょう。
術式関連の用語の特徴まとめ
| 用語 | 特徴 |
|---|---|
| 反転術式 | 呪力を掛け合わせて正の呪力を生むこと。 極めて繊細な呪力操作の才を求められる。 |
| 術式順転 | 生得術式に負の呪力を流すことを指す。 発動する生得術式は基本的に順転。 |
| 術式反転 | 生得術式に正の呪力を流すことを指す。 反転術式が使用できないとそもそも発動できない。 |
呪霊は呪力での回復が可能

引用元:『呪術廻戦』6巻49話
『呪術廻戦』で登場する呪霊は、体にダメージを負ったとしても容易に回復することが可能です。
その背景には、呪霊の体は呪力で出来ているため、術師とは異なり、治癒に高度な反転術式は必要ないという理由が存在します。
ただし、確実に呪力を削ることはでき、急所を潰せば祓うことも可能となっているのが特徴。
真人の回復は「無為転変」によるもの

引用元:『呪術廻戦』3巻22話
特級呪霊であり、人を発生源としている真人。
彼も呪霊として自在に身体を回復させられますが、真人の場合は反転術式ではなく、「無為転変」を使用しているのが特徴です。
「無為転変」で自身の魂の形状を変えることで、肉体を元通りにすることが可能となっています。
反転術式のアウトプットについて
反転術式のアウトプットの意味とは?
| ① | 他人を回復・治癒できる |
|---|---|
| ② | 呪霊に対して正のエネルギーを放つことが可能 |
正のエネルギーを生み、肉体の回復を行うことが可能な「反転術式」ですが、アウトプット可能か否かという基準が存在します。
アウトプットが可能な場合、自分だけではなく、他人の肉体を回復・治癒できるのが特徴です。
また、「呪霊」は負のエネルギーの集積として形を成した呪いであるため、反転術式をアウトプットして正のエネルギーを放つことにより、呪霊に大ダメージを与えることが可能となっています。
反転術式をアウトプット可能なキャラ一覧
反転術式のアウトプットは、作中で判明している限り、上記のキャラのみが可能となっています。
上記の三人は、先述の通りに自分だけでなく他人をも治癒できるのが特徴です。
13巻113話では、反転術式で他人を治すことについて、夜蛾が「悟にもできないことだ」と言及しているため、現代最強の五条ですら不可能な技術と言えるでしょう。
各キャラの反転術式のレベルに関して
| キャラ名 | 治癒のレベル |
|---|---|
| 家入硝子 | ・他人の腕を再生することは不可能 ・火傷の跡は残ってしまう |
| 乙骨憂太 | ・他人の腕を再生することは不可能 ・0巻時点とはレベルが異なる様子? |
| 両面宿儺 | ・仮死状態の伏黒を治療した ・失った心臓を治すことが可能 |
反転術式で他者を治療する際、家入・乙骨では他人の腕を再生させることが不可能な様子。
宿儺の場合は、他人を回復する場面が少なく、欠損を治すことが可能かどうかは不明なものの、仮死状態の伏黒を治療する場面が存在しています。
ただし、自分に対しては腕の欠損だけでなく、失った心臓の再生すら可能であり、反転術式に関して圧倒的にハイレベルだと捉えられるでしょう。
反転術式の治癒効率について
248話では、反転術式で他者を治療する時の治癒効率は、大抵の場合は自己治癒の半分以下だと宿儺によって言及されました。
家入・乙骨が他人の腕を再生させられない背景には、この設定が関係していると考えられます。
また、家入の反転術式は五条・宿儺とは異なり、そこまで強力なものではないと明言されました。
反転術式を使用可能なキャラまとめ
反転術式を使用できるキャラまとめ
反転術式が使用できるキャラは、上記の面々。
呪力操作が必要な技術のため、呪術師側の家入を除いた三人は特級術師のキャラとなっています。
また呪詛師側のキャラでは、宿儺・羂索・裏梅などの千年前からの術師が使用可能です。
①アウトプット可能なキャラ一覧

引用元:『呪術廻戦』14巻117話
- 家入硝子
- 乙骨憂太
- 両面宿儺
上記の三名は、反転術式をアウトプット可能であり、自分だけでなく他人をも治癒することが可能となっています。
ただし、三人の中でも反転術式の精度に違いがあり、宿儺の場合は失った心臓を治す・腕を生やすなど、卓越した技術を持っているのが特徴。
家入は腕を生やす芸当はできない様子で、乙骨に関しては反転術式のレベルの詳細は不明です。
②自分のみ回復できるキャラ一覧

引用元:『呪術廻戦』9巻74話
- 五条悟
反転術式を使用可能な人物の内、五条悟は他人を治療できず、自分のみ回復可能なキャラです。
懐玉・玉折編で当時高二だった五条は、死に際で呪力の核心を掴み、反転術式が使えるように。
その後は、自己補完の範疇で反転術式を回し続け、脳を常に新鮮な状態としている様子。
五条は反転術式で腕を生やせる

引用元:週刊少年ジャンプ2023年41号
仙台結界の戦いにて、無い腕を生やす芸当はそうできないと言及していた石流。
ただし235話では、五条が失った右腕を再生させる様子が描かれているのが特徴です。
家入・乙骨のようにアウトプット自体は不可能なものの、五条は高レベルな反転術式使いであり、一時的に右腕を失っても問題ない様子。
③詳細が不明なキャラ一覧

引用元:週刊少年ジャンプ2023年3号
- 九十九由基
- 羂索
- 裏梅
上記の三人は反転術式を使用可能なものの、その精度に関しては詳細が不明です。
他人を治療できるかどうかは不明であり、腕の欠損を治癒可能かどうかも明かされていません。
特に羂索の場合、最終決戦にてその反転術式のレベルが判明するのではないでしょうか?
④その他の反転術式の関連キャラ
| 用語 | 特徴 |
|---|---|
| 秤金次 | ・秤自身は反転術式を習得していない ・領域展開「坐殺博徒」で大当たりを引いた際、肉体が反射で反転術式を行う |
| 黄櫨折 | ・肉体の一部を爆弾とする術式を持つ ・失った肉体を回復することが可能 |
秤の場合、反転術式を習得していないものの、領域展開で条件を満たすことで肉体が反射で反転術式を行うのが特徴。
その精度は、失った腕を即座に回復可能な上、毒物の特定除去も行えるレベルとなっています。
黄櫨の場合は、反転術式の詳細なレベルは不明なものの、目玉・歯などを再生可能です。
反転術式の性質・特徴まとめ
反転術式の持つ特徴まとめ
| ① | アウトプットすることは難しい |
|---|---|
| ② | 呪霊に対して有効な手段となる |
| ③ | 反転術式は頭で回すもの |
| ④ | 毒物の特定除去に高度な運用が求められる |
| ⑤ | 焼き切れた術式の治癒にも使用可能 |
①反転術式のアウトプットは難しい
反転術式で生まれた正のエネルギーを、そのままアウトプットして他人を治療できるのは、現時点で家入・乙骨・宿儺のみ。
現代最強の術師と呼ばれる五条でさえ、他人を治療することは不可能であり、難易度が高い技術となっています。
②対呪霊で有効な手段となる

引用元:『呪術廻戦』20巻175話
体が呪力で出来ている呪霊は、反転術式で生んだ正のエネルギーが弱点という特徴があります。
例えば、魔虚羅が持っている「退魔の剣」は対呪霊に特化しており、宿儺が呪霊であれば一撃で消し飛ぶほどの威力を誇る様子。
また175話では、乙骨が黒沐死に反転術式をアウトプットし一撃で祓う場面が描かれることに。
③反転術式は頭で回すもの
| 呪力 | ・負の感情から捻出される ・臍を起点に全身に流す |
|---|---|
| 反転術式 | ・頭で回すもの ・強力な使い手でも一撃で頭を潰せば死に至る |
臍を起点に全身に流す呪力に対し、反転術式は頭で回すものとなっています。
そのため、いかに強力な反転術式使いでも、一撃で頭を潰せば死に至るのが特徴。
また、首を貫かれてしまった場合、首から下に反転術式を送れないという性質が存在する様子。
④毒物の特定・除去に関して

引用元:『呪術廻戦』21巻189話
反転術式使いの殺し方は、脳を一撃で潰す・毒物の二パターンに大別できる様子。
単純な肉体の再生とは異なり、毒にやられた場合は原因物質の特定・除去と、より高度な反転術式の運用が求められます。
そのため、解毒が間に合わなければ、反転術式使いでも戦闘不能になる可能性があるとのこと。
⑤焼き切れた術式を治癒可能

引用元:週刊少年ジャンプ2023年29号
領域展開の直後は、術式が焼き切れ使用が困難となるという特徴が存在します。
しかし226話では、五条が焼き切れた術式を反転術式で治癒し、術式を短時間で回復させました。
術師の術式は、生まれながらに体に刻まれているため、反転術式で回復可能となっている様子。
焼き切れた術式の修復の詳細について

引用元:週刊少年ジャンプ2023年35号
反転術式で焼き切れた術式を修復する方法とは、術式の刻まれている右脳の前頭前野辺りを、一度自らの呪力で破壊するとのこと。
その後に反転術式で治癒することで、焼き切れた術式をリセットしていたと明かされました。
ただし、修復を五度繰り返した五条は、頭痛を覚えると同時に大量の鼻血を流し、領域展開を発動できない状態に。
呪術廻戦の関連記事まとめ
キャラ関連の記事一覧
| キャラ関連の考察記事 | |
|---|---|
五条悟の生存・死亡状況 |
虎杖悠仁の術式の正体予想 |
日車寛見の生存・死亡状況 |
夏油傑の生存・死亡状況 |
ミゲルの再登場はいつ? |
星漿体・天元の関係性 |
禪院家の家系図予想 |
虎杖家の家族構成 |
夜蛾学長の内通者説 |
ファンブック最新情報 |
| 術式・技の考察記事 | |
領域展開の使用者・解説 |
反転術式の解説まとめ |
無下限呪術の強さ・技一覧 |
無量空処の効果・強さ |
坐殺博徒のルールまとめ |
真贋相愛の能力・効果 |
| 呪具・呪物の考察記事 | |
特級呪物「獄門疆」とは? |
天逆鉾の能力・現在地 |
| 人気投票記事 | |
第一回人気投票 |
第二回人気投票 |
第三回人気投票 |
第四回人気投票 |
各キャラの術式・能力まとめ
ストーリー考察・解説記事一覧
| ストーリー関連の考察記事一覧 | |
|---|---|
呪術廻戦の年表・時系列 |
完結・連載終了はいつ? |
【渋谷事変】各キャラの活躍まとめ
【死滅回游】考察・関連記事一覧
『呪術廻戦』本誌まとめ記事一覧
| 16巻 | ||||
|---|---|---|---|---|
| 134話 | 135話 | 136話 | 137話 | 138話 |
| 139話 | 140話 | 141話 | 142話 | – |
| 17巻 | ||||
| 143話 | 144話 | 145話 | 146話 | 147話 |
| 148話 | 149話 | 150話 | 151話 | 152話 |
| 18巻 | ||||
| 153話 | 154話 | 155話 | 156話 | 157話 |
| 158話 | 159話 | 160話 | 161話 | – |
| 19巻 | ||||
| 162話 | 163話 | 164話 | 165話 | 166話 |
| 167話 | 168話 | 169話 | 170話 | 171話 |
| 20巻 | ||||
| 172話 | 173話 | 174話 | 175話 | 176話 |
| 177話 | 178話 | 179話 | 180話 | – |
| 21巻 | ||||
| 181話 | 182話 | 183話 | 184話 | 185話 |
| 186話 | 187話 | 188話 | 189話 | 190話 |
| 22巻 | ||||
| 191話 | 192話 | 193話 | 194話 | 195話 |
| 196話 | 197話 | 198話 | 199話 | – |
| 23巻 | ||||
| 200話 | 201話 | 202話 | 203話 | 204話 |
| 205話 | 206話 | 207話 | 208話 | – |
| 24巻 | ||||
| 209話 | 210話 | 211話 | 212話 | 213話 |
| 214話 | 215話 | 216話 | 217話 | – |
| 25巻 | ||||
| 218話 | 219話 | 220話 | 221話 | 222話 |
| 223話 | 224話 | 225話 | 226話 | 227話 |
| 26巻 | ||||
| 228話 | 229話 | 230話 | 231話 | 232話 |
| 233話 | 234話 | 235話 | 236話 | – |
| 27巻 | ||||
| 237話 | 238話 | 239話 | 240話 | 241話 |
| 242話 | 243話 | 244話 | 245話 | – |
| 28巻 | ||||
| 246話 | 247話 | 248話 | 249話 | 250話 |
| 251話 | 252話 | 253話 | 254話 | – |
| 29巻 | ||||
| 255話 | 256話 | 257話 | 258話 | 259話 |
『呪術廻戦』アニメ・劇場版記事一覧
アニメ三期の考察・関連記事
| アニメ三期の関連記事一覧 | |
|---|---|
アニメ3期の内容・放送時期 |
死滅回游のルール・考察 |
アニメ二期の考察・関連記事
| アニメ二期の関連記事一覧 | |
|---|---|
アニメ2期の内容・放送時期 |
五条過去編のストーリー |
原作64話「そういうこと」 |
宵祭り編のネタバレ・考察 |
| 渋谷事変の関連記事一覧 | |
渋谷事変の開始時期・範囲 |
渋谷事変後の生死状況 |
五条悟の封印までの経緯 |
渋谷事変の時系列・出来事 |
偽夏油の正体・目的まとめ |
禪院甚爾の復活・再登場 |
劇場版『呪術廻戦0』の考察・関連記事
| 劇場版の関連記事一覧 | |
|---|---|
あらすじ・ストーリー解説 |
ネタバレ感想・レビュー |
劇場版エンドロール後 |
– |
アニメ一期のあらすじ・考察記事
© SHUEISHA Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。
五条悟の生存・死亡状況
虎杖悠仁の術式の正体予想
日車寛見の生存・死亡状況
夏油傑の生存・死亡状況
ミゲルの再登場はいつ?
星漿体・天元の関係性
禪院家の家系図予想
虎杖家の家族構成
夜蛾学長の内通者説
ファンブック最新情報
領域展開の使用者・解説
反転術式の解説まとめ
無下限呪術の強さ・技一覧
無量空処の効果・強さ
坐殺博徒のルールまとめ
真贋相愛の能力・効果
特級呪物「獄門疆」とは?
天逆鉾の能力・現在地
第一回人気投票
第二回人気投票
第三回人気投票
第四回人気投票
両面宿儺
伏黒津美紀
乙骨憂太
禪院直哉
パンダ
秤金次
星綺羅羅
禪院扇
夏油傑
禪院甚爾
天元
九十九由基
呪術廻戦の年表・時系列
完結・連載終了はいつ?
魔虚羅
脹相
陀艮
七海建人
釘崎野薔薇
東堂葵
真人
三輪霞
九十九由基
乙骨憂太
裏梅
東京第1結界
仙台結界
東京第2結界
日車寛見
鹿紫雲一
烏鷺亨子
石流龍
万
天使
アニメ3期の内容・放送時期
死滅回游のルール・考察
アニメ2期の内容・放送時期
五条過去編のストーリー
原作64話「そういうこと」
宵祭り編のネタバレ・考察
渋谷事変の開始時期・範囲
渋谷事変後の生死状況
五条悟の封印までの経緯
渋谷事変の時系列・出来事
偽夏油の正体・目的まとめ
禪院甚爾の復活・再登場
あらすじ・ストーリー解説
ネタバレ感想・レビュー
劇場版エンドロール後

コメント