【呪術廻戦】宿儺の竈・カミノの発動条件とは?開(フーガ)の炎の威力・■の意味まとめ

呪術廻戦カミノ・フーガ記事アイキャッチ 呪術廻戦
引用元:『呪術廻戦』13巻115話

『呪術廻戦』の登場キャラ・両面宿儺の技「竈(カミノ)」「開(フーガ)」のネタバレをしています。
「■」が「竈」と判明した経緯を始め、カミノの発動条件・フーガによる炎の威力、新宿決戦の五条悟戦では使わなかった経緯について考察しています。
また、宿儺が「■開」を発動した場面、術式「御廚子」の秘密などもまとめているので、呪術廻戦の宿儺の「竈開」について調べる際に、是非ご覧ください。

目次

▼呪術廻戦の関連記事はこちら

28巻
246話 247話 248話 249話 250話
251話 252話 253話 254話
29巻
255話 256話 257話 258話 259話
260話 261話 262話 263話

※原作最新話までの内容のネタバレが含まれております。
単行本派・アニメ派の方はご注意ください。

宿儺の炎の技「■開(フーガ)」とは?

宿儺が発動した「■フーガ」についておさらい

呪術廻戦13巻115話フーガ

引用元:『呪術廻戦』13巻115話

渋谷事変にて、炎・マグマを噴出する術式を持つ漏瑚を相手に、「オマエの得意でってやろう」と口にした宿儺。
「■」「フーガ」と唱えると、漏瑚に対抗して炎に関する技・術式を披露しました。
その後、極ノ番「隕」で生み出された隕石の上で漏瑚と対峙した宿儺は、矢のように構えた炎を放って漏瑚を一撃で祓うという結果となりました。

術式「御廚子みづし」の二種類の特性について

特性効果/特徴
斬撃【技名】「解(カイ)」
通常の斬撃
【技名】「捌(ハチ)」
呪力差・強度に応じて一太刀で対象を卸す
【技名】「■」「開(フーガ)」
炎を生み出して敵へと放つ?

術式が持つ特性は通常1種類のみですが、両面宿儺の術式は「斬撃」・「炎」の最低2種類が確認されているのが特徴です。
威力はもちろん、特異性でも別格であり、一度発動すれば刹那に敵を捌き、分解し、骨の髄まで焼き尽くす術式となっています。
判明している「解」「捌」「■」それぞれに使い所があり、宿儺は状況に応じてこれらを組み合わせ、敵を巧みに攻略するとのこと。

宿儺の術式・技の知名度とは?

呪術廻戦13巻115話知らぬはず

引用元:『呪術廻戦』13巻115話

宿儺の術式に関しては、文献を漁れば「斬撃」の方はある程度は把握できるとのこと。
一方、炎の方は知られていない可能性もあるようで、実際に宿儺の「フーガ」を目にした漏瑚は、「それは炎か?」と焦りを見せていました。
宿儺自身も「そうか 知られているものと思っていたが」「そもそも呪霊 知らぬはずだ」と口にしており、呪霊であればまず知らないようです。

▼宿儺の術式・能力の考察記事はこちら

宿儺が「■フーガ」を発動した場面まとめ

呪術廻戦13巻115話炎か?

引用元:『呪術廻戦』13巻115話

該当話対戦相手
13巻115話特級呪霊「漏瑚」
14巻119話式神「魔虚羅」

宿儺が「■フーガ」と唱え、炎の技を披露したのは上記の場面となっています。
最初に発動したのは漏瑚が相手の時であり、斬撃ではない技を初めて見せることとなりました。
また、伏黒を生かすために魔虚羅を相手にした際は、領域展開「伏魔御廚子ふくまみづし」に耐えられてしまい、止めとして「フーガ」の炎を放つことに。

「■フーガ」の炎の威力について

呪術廻戦14巻119話フーガの威力

引用元:『呪術廻戦』14巻119話

対戦相手フーガの威力
漏瑚真っ向勝負で漏瑚を焼き尽くす
魔虚羅・再生中の魔虚羅を一撃で破壊する
・街中に巨大な火柱が立つことに

漏瑚・魔虚羅を相手に「■フーガ」を発動した宿儺ですが、その結果は上記の通りとなっています。
漏瑚を相手に放った炎の矢は、炎に関する術式を持つ漏瑚を正面から打ち破り、そのまま燃やし殺す結果となりました。
一方、魔虚羅を相手に使用した時は、街中に巨大な火柱が立つ様相を呈しており、圧倒的な威力を誇ると言えそうです。

宿儺の技「竈(カミノ)」の意味について

「■」=「竈(カミノ)」と判明する

呪術廻戦258話竈(カミノ)

引用元:週刊少年ジャンプ2024年22・23号

新宿決戦にて、虎杖たち高専術師を相手にしている宿儺は、黒閃を経て領域展開「伏魔御廚子ふくまみづし」を再度発動することに。
必中効果の斬撃が止み、虎杖が領域を耐え切ったと考えた一方で、宿儺はカミノ」「フーガ」と唱えて炎の技を発動する様子が描かれました。
この258話の描写から、以前の「■」とは詳細を伏せていただけであり、「竈(カミノ)」を意味していたと捉えられるでしょう。

▼前話258話のネタバレまとめはこちら

【呪術廻戦】258話のネタバレ感想・考察まとめ|宿儺が領域展開・フーガを披露する
4/29(月)発売の週刊少年ジャンプ2024年22・23合併号(5月13・20日号)に掲載されている『呪術廻戦』の258話「人外魔境新宿決戦30」のネタバレをまとめています。宿儺が再度披露した領域展開「伏魔御廚子」の詳細を始め、憂憂の術式に...

宿儺の術式「御廚子みづし」は料理関係?

呪術廻戦14巻119話宿儺の斬撃

引用元:『呪術廻戦』14巻119話

術式の特性が”斬撃”・”炎”の二種類
宿儺の嗜好・興味は「食べる事」
「解」「捌」のイメージが包丁

上記のような描写から、宿儺の「御廚子みづし」は料理に関係した術式と考えられるのが特徴です。
また、”斬撃”の場合は、14巻119話の描写の通りに包丁をイメージしている一方で、”炎”はそのままかまどを開けることを表していると言えるでしょう。
カミノ」の発動には、「カイ」・「ハチ」の調理工程を経る必要があると明記されたことからも、「御廚子」は料理をイメージした術式で確定と思われます。

カミノ」「フーガ」が持つ意味について

技名由来・意味
カミノイタリア語の「camino」?
・ラテン語の”かまど”を意味する「caminus」が語源
フーガローマ神話に登場する神「フーガ」?
・ギリシア神話に登場する恐怖の神「デイモス」と同一視される

イタリア語の「camino」とは、暖炉・煙突などを表す単語であり、ラテン語で”かまど”を意味する「caminus」が語源となっています。
一方で、ローマ神話には恐怖の神「フーガ」が存在し、由来の一つとして考えられるでしょう。
カミノ」「フーガ」の元ネタ・由来が上記の通りの場合、「地獄の釜の蓋を開ける」という意味からネーミングされているのかもしれません。

竈(カミノ)・開(フーガ)の発動条件

宿儺の「カミノ」「フーガ」の発動条件とは?

「解(カイ)」・「捌(ハチ)」の調理工程を経る
「竈(カミノ)」の扉が開く

宿儺が「フーガ」と唱えて発動された「カミノ」。
この「カミノ」の扉は、斬撃による「カイ」・「ハチ」の調理工程を経て、初めて開かれるとのこと。
宿儺の術式は料理がモチーフのためか、切る・焼くという順序が必要になるようです。

「開(フーガ)」の発動時の描写まとめ

該当話状況・出来事
13巻115話特級呪霊「漏瑚」との戦闘中
14巻119話式神「魔虚羅」との戦闘中
29巻 258話 虎杖たち高専術師との戦闘中

宿儺が「フーガ」と唱え、炎の技を披露したのは上記の場面となっています。
新宿決戦はもちろんのこと、渋谷事変での魔虚羅との戦闘中でも、宿儺は「解」「捌」の両方を前もって使用していたと言えるでしょう。
漏瑚との戦闘においても、「解」「捌」を使用してカミノ」の発動条件を満たしたと考えられます。

カミノ」の炎が持つ特徴について

呪術廻戦259話竈を放とうとする宿儺

引用元:週刊少年ジャンプ2024年24号

カミノ」の炎は火力に対して、速度がなく効果範囲が狭いという特徴があります。
そのため、宿儺はこれらを解決するために、渋谷事変での魔虚羅の戦い・新宿決戦においては、”縛り”を結んで弱点を解決したとのこと。

宿儺が「カミノ」の発動時に科した”縛り”とは?

”領域展開中を除く、多対一での「竈」の実行禁止”

先述の通り、「カミノ」の炎の速度がなく効果範囲が狭いという弱点を解決するため、宿儺は上記の”縛り”を自らに科したとのこと。
虎杖たち高専術師と多対一で戦っている際に、領域展開をするまで「カミノ」を発動しなかったのは、この”縛り”が存在したためと言えるでしょう。

「竈(カミノ)」を発動可能な条件まとめ

領域「伏魔御廚子」を展開中/多対一の状況
【例】新宿決戦・虎杖たち高専術師との戦闘中
領域「伏魔御廚子」を展開中/一対一の状況
【例】渋谷事変・魔虚羅との戦闘中
領域「伏魔御廚子」を未発動/一対一の状況
【例】渋谷事変・漏瑚との戦闘中

宿儺が自らに科した”縛り”の条件から、「カミノ」を発動可能な状況に関しては、上記の三パターンに分類できるでしょう。
たとえ領域展開を発動していなくとも、一対一の状況であれば、漏瑚との戦い時のように「カミノ」「フーガ」は発動可能なようです。
ただし、領域「伏魔御廚子ふくまみづし」を展開していない場合には、先述の通りにカミノ」の炎は速度がなく効果範囲が狭いままと考えられます。

宿儺の竈(カミノ)の炎の威力とは?

カミノ」の発動における”縛り”の結果

”縛り”なし炎の速度がない/効果範囲が狭い
”縛り”あり・領域「伏魔御廚子」の術式が拡張
・粉塵化した物質が爆発性の呪力を帯びる

カミノ」の炎は火力に対して、速度がなく効果範囲が狭いという特徴があります。
宿儺はこれらを解決するため、上記の”縛り”を自らに科したとのこと。
この”縛り”により、宿儺は領域「伏魔御廚子ふくまみづし」の術式を拡張し、粉塵化した全ての物質がカミノ」と同様の爆発性の呪力を帯びることになりました。

結界の仕様を一時的に変更した宿儺

カミノ」のデメリットを回避するため、”縛り”を結んでいたと明かされた宿儺。
更に宿儺は、結界の仕様を一時的に変更し、領域における生物以外の出入りを制限したとのこと。
結果的に、領域「伏魔御廚子ふくまみづし」の出力を下げることなく、粉塵化した物質の出入りを防ぐため、領域の効果範囲内を密閉したと明かされることに。

カミノ」「フーガ」の威力・特徴まとめ

呪術廻戦259話最終奥義

引用元:週刊少年ジャンプ2024年24号

”縛り”により、領域内の粉塵が爆発性の呪力を帯びる
結界の仕様を一時変更し、効果範囲内を密閉する
領域内の粉塵に「竈」の熱が爆轟遷移する

カミノ」を発動するに当たり、”縛り”・結界の仕様変更などの上記の手順を踏んでいた宿儺。
結果として、サーモバリック爆薬と化した粉塵は、密閉された領域の隅々に散らばり、宿儺が放った「カミノ」の熱により爆轟遷移することに。
刹那の高温・衝撃波、減圧・超加圧が領域内の生物を死に至らしめるという、魔虚羅を一撃で屠った宿儺の最終奥義が炸裂する結果となりました。

漏瑚との戦いでの「竈」の威力について

呪術廻戦14巻116話漏瑚死亡

引用元:『呪術廻戦』14巻116話

渋谷事変において、宿儺は漏瑚を前にして「フーガ」と唱え、「カミノ」の炎を披露することに。
ただし、領域「伏魔御廚子ふくまみづし」を展開していなかったため、魔虚羅・高専術師に放った最終奥義の一撃よりは威力が低かったと考えられます。
加えて、”縛り”を結んでいないために、速度がない・効果範囲が狭い状態の「カミノ」の炎を放っただけで、漏瑚を真っ向から燃やし尽くすほどの威力を誇るのが特徴です。

新宿決戦での「カミノ」「フーガ」の結果とは?

キャラ名状況・結果
虎杖悠仁脹相に守られたために生存
脹相命を賭して虎杖を庇い死亡した
禪院真希
三輪霞
猪野琢真
・生存・死亡状況に関しては不明
・東堂の術式のおかげで生存?

新宿決戦において、領域「伏魔御廚子ふくまみづし」を展開した後、虎杖たちに「カミノ」の炎を放った宿儺。
領域の中心にいた虎杖は、血のドームを作り出した脹相に守られて生存するも、脹相は命を賭して虎杖を庇い死亡するという結果となりました。
一方、真希・三輪・猪野の三人に関しては、東堂の術式「不義遊戯ブギウギ」の効果により、領域外に脱出して生存しているという可能性があります。

呪術廻戦の関連記事まとめ

キャラ関連の記事一覧

各キャラの術式・能力まとめ

ストーリー考察・解説記事一覧

ストーリー関連の考察記事一覧
呪術廻戦時系列・年表アイキャッチ呪術廻戦の年表・時系列 呪術廻戦完結・連載終了アイキャッチ完結・連載終了はいつ?

渋谷事変の各キャラの活躍まとめ

死滅回游の考察・関連記事一覧

死滅回游の各結界一覧
呪術廻戦東京第1結界アイキャッチ東京第1結界 呪術廻戦仙台結界アイキャッチ仙台結界
呪術廻戦東京第二結界アイキャッチ東京第2結界
死滅回游の登場キャラの詳細
第3回日車寛見アイコン日車寛見 呪術廻戦鹿紫雲一アイコン鹿紫雲一 呪術廻戦烏鷺亨子アイコン烏鷺亨子 呪術廻戦石流龍アイコン石流龍
呪術廻戦万アイコン_平安時代 第3回天使アイコン天使

『呪術廻戦』本誌まとめ記事一覧

16巻
134話 135話 136話 137話 138話
139話 140話 141話 142話
17巻
143話 144話 145話 146話 147話
148話 149話 150話 151話 152話
18巻
153話 154話 155話 156話 157話
158話 159話 160話 161話
19巻
162話 163話 164話 165話 166話
167話 168話 169話 170話 171話
20巻
172話 173話 174話 175話 176話
177話 178話 179話 180話
21巻
181話 182話 183話 184話 185話
186話 187話 188話 189話 190話
22巻
191話 192話 193話 194話 195話
196話 197話 198話 199話
23巻
200話 201話 202話 203話 204話
205話 206話 207話 208話
24巻
209話 210話 211話 212話 213話
214話 215話 216話 217話
25巻
218話 219話 220話 221話 222話
223話 224話 225話 226話 227話
26巻
228話 229話 230話 231話 232話
233話 234話 235話 236話
27巻
237話 238話 239話 240話 241話
242話 243話 244話 245話
28巻
246話 247話 248話 249話 250話
251話 252話 253話 254話
29巻
255話 256話 257話 258話 259話
260話 261話 262話 263話

『呪術廻戦』アニメ・劇場版記事一覧

アニメ三期の考察・関連記事

アニメ二期の考察・関連記事

劇場版『呪術廻戦0』の考察・関連記事

アニメ一期のあらすじ・考察記事

アニメ1期2クール目
14話 15話 16話 17話 18話 19話
20話 21話 22話 23話 24話

© SHUEISHA Inc. All rights reserved.
※当サイト上で使用している画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました